にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

最後の正念場 - 隠れ介入の効果は 


















ドル円は 77.71

相変わらずの超円高に変わりはありませんが
帳尻合わせなのか、だいぶ上がってきましたね。

今月の1発目の記事、

『またまた史上最大、為替介入-絞り出された8兆円の行方は』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-456.html

で、

"とりあえず今月は上昇バーになるはずです"

と書いていましたが、

Infoseekをみると今月11/1の始値は78.16。
はてさて、そこまでいけるのかどうか、と、いうところですね。


今週の一番大きなトピックは、
何と言っても「ドイツ国債の札割れ」(未達)のニュースでしょう。

日本の国債のこともあるのか
あまり大きな扱いではなかったような気もしますが、

ヨーロッパではもっとも盤石だと思われていたドイツの国債までが
信任を得らない状態に陥ってしまったのは
非常に大きな意味があります。

米国との負けポーズの張り合いだというウワサもあり
いまのところマーケットも強い反応はないようですが

6割程度しか消化できなかったとも聞いていますし
かなり心配な状況ではあるように思います。


イタリアの金利は7%を超え、スペインは6%台、
フランスも6%台が見えてきているようです。

いよいよ感がかなり強くなってきていますね。。。

年末や、その先の例年激動のある3月に向けて
またアンテナを大きくしておく必要がありそうです。



そんな大きなテーマを追いかけつつ。。。


今週の Method 9.7.5S のチャートは↓こんな感じ。

※ブログからの配布は「サイト・ポリシー」にそって行っています。
※インジケーターのセットについては過去記事を参考に。
※取引システムの画像のときは「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


今週も、最後の最後、

77.50あたりから77.70超えあたりまで
グングンと上げが続いて終わっています。

グングンといっても幅が小さいのが寂しいところですが

この時期は例年はもう
マーケットの動きは閑散となってくる頃ですので
まぁまぁな動きではないでしょうか。


今回の "RCIのキモ" は、

画像を見れば一目瞭然ですね。

下がりそうで下がらない。
長期線(実線)の黄線は上に張り付いたまま、
短期線(点線)が下がっては上向きに折り返しながら
レートはグングン上昇していきます。

特に画像の真ん中少し左あたりにある
短期線がいちばん上まで駆け上がり
2つ目の山での2度目の下げが来そうな場面。

ここで「売り」を入れると右上にもっていかれます。
そして待っても待ってもレートは下がって来ず
今週は "漬けたまま終わり" ということに
なっているかと思います。


ではこれをどう防いでいくか、ということですが、

下の画像を見てもらうとわかるかもしれません。

下の画像はどちらも D.A.T Method の PTF版で
違いはメインのインジケーターが DAT_MACD(上) か
DAT_TREND(下) か、ということになりますが、

MACDでもこのシーンではすんなりと回避するのは難しく、
"DAT_TRENDで回避せよ" ということになります。


まぁ、動きのあるMACD版のほうでもそれはそれで
それなりのトレードの仕方がある、ということには
なってくるのではありますが。。。



そして以下↓が"いつも系"の画像です。



※ブログからの配布は「サイト・ポリシー」にそって行っています。
※パラレルタイムフレーム(PTF)については過去記事を参考に。
※取引システムの画像のときは「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


いつもの5分足ベースのPTF(パラレルタイムフレーム)
左から15分足・5分足・1分足のチャートです。

(今回もサブは上の画像が DAT_MACD、下が DAT_TREND。
 それぞれ DAT_MTF のパラメータ「ShowIndicator」に
 "DAT_MACD"、"DAT_TREND" と設定して表示できます。)





こちら↑は、今回は4H足をベースにした
パラレルタイムフレーム(PTF)のチャートになります。

いちばん左に日足、真ん中は4H足、右に1H足。

日足の"ドーン"と上にあがっているバーが
先月終わりの為替介入のときのものになります。

上の青太のSP2のラインを突き抜けましたが
そこで定着できずにすぐに下降して
SP2のライン下でグズグズした格好になっています。


下げは雲の下限でナンとか止まり
今週の上昇局面につながっているのがよくわかります。

為替介入でSP2の上に乗っけられれば
もっとすんなり良い状況にもっていけたのになぁ
と思うところはありますが、

このあと上昇が維持できれば
これはこれで、まだOKの範疇でしょう。


まだまだ「こっそり介入」が続けられている、
というウワサも耳にします。

せっかくの介入ですから結果につながらなければ
何兆円もを捨てることになってしまいます。

始めた以上はガンバってもらいたいですね。



そして下のチャート↓が、これもいつもの年初から続けてみている

誰も聞かない、わりと長期予報』(2011/1/9)

の、月足チャート↓になります。






今回も、MACDベースのチャート(上)と
TRENDベースの月足チャート(下)を並べてあります。


今月が上昇バーで終われるのか、最後の正念場です。

じっくりと睨んでいきましょう。



それでは。今回もこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://www.dayaftertrade.com/tb.php/459-0bf7ae4a