にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

短期線の折り返し 



 








円はようやくすこ~し戻ってきたみたいですね。

とは言っても、まだまだ80円台ではありますが。。

日本政府の円高警戒への反応ということのようですが
「口先介入」の効果がいつまでもつのか。。。

日本経済のためにはせめて94、5円くらいまでは
行って欲しいものです。


詳しくは書きませんが、

米国は先日のFOMCから、
よりデフレ懸念が言われるようになってきように思えます。
カリフォルニアの財政危機も気になるところ。

欧州では、バブル崩壊後の日本のように、
銀行の貸し渋りや貸しはがしが広まっているとも聞きます。

中国は経済成長のスピードが鈍化。

過熱した不動産バブルの軟着陸に共産党の腕が試されます。

だいぶ買い漁られているようですので、
日本は巻き込まれないように注意!ですね。


各国の通貨安歓迎の姿勢から円の独歩高が続いていましたが
もしかしたらここのところの何ヶ月かの流れからの転換点と
なりつつあるのかもしれませんね。

十分に慎重にまいりましょう。



※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
  リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
  事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。



昨夜のMethodのほうは、

大きなトレンドが動いていたせいか、昨夜は5分足というよりも
15分足で動いていた感じが強かったですね。

いつものチャートだと15分足は「はっちゅう君」で隠れてしまいますので、
今回は、はっちゅう君はどかした画像になっています。


チャートを見てもらうとよくわかりますが、 

15分足の雲の下限で、見事に反転していますね。

この画像のシーンを RCI や WPR で判断しようとすると
けっこう難しいと思います。

やはりここはレートを雲の位置関係、それとレートに施した
平均足の様子(上昇:緑、下降:赤)が重要ですね。


RCI や WPR の6ラインで判断する場合には、

短期線(点線)と長期線(実線)の位置関係から
『短期線の折り返し』をひろっていくのがポイントです。


15分足の一番右端の折り返しでは、

長期線(実線)の青・赤がクロスしかかっているところで
短期線(点線)の青・赤がレベル20まで下っていって
長期線のクロスと同時に折り返しています。

実際には、短期線の折り返しが長期線のクロスを形成した、と考えるのが
よりスムーズなイメージのつけ方になりますね。


レートと雲の上限との位置関係と、DAT_WPR のレベル80、
レートと雲の下限との位置関係と、DAT_WPR のレベル20、

と見ることで、押し目買い・戻り売りのタイミングは計れそうです。


もちろんそのときにはちゃんと DAT_TREND の動きやサインも
しっかりチェックしておいてくださいね。


では今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://www.dayaftertrade.com/tb.php/374-21426e0e