
インジケーターのいじり方
順番がおかしいような気もしますが、
セットしたインジケーターを
自分なりに調整して使ってみたいという場合もあるかと思います。
きょうはインジケーターのいじり方を掲載しておきます。
インジケーターをセットするまでの手順は
・MetaTrader4のインストール
・MetaTraderの準備
・インジケーターのセットアップ
の記事を参照してください。
では、↓詳しい手順です。
①パラメータを調整したいモードを画面に呼び出し表示します。
(いま表示されているモードを調整するときはこの手順は不要です)
画像の(A)はSCLモードのテンプレートを呼び出している例です。
また、調整したパラメータの状態の設定を保存することもできます。
画像の(B)になります。
ここで出てくる名前は、Methodのダウンロード・ファイルに入っているtplファイルになります。
templatesフォルダにコピーしたファイルですね。
もちろん自分なりのテンプレートにして名前を付けて保存することができます。
※初期の名前に上書きした場合、後で配布ファイルからtemplatesフォルダに
コピーしたときに設定が上書きされてしまうことになるので気をつけてください。
②インジケータのパラメータを変更してみます。
画面の空いてるところで右クリックして「表示中の罫線分析ツール」というメニューを選びます。
(または画面上のメニューから「チャート」→「表示中の罫線分析ツール」を選らんでも同じです)
でてきたインジケーターの一覧から調整したいインジケーターを選んで「編集」を押します。
値の入っている欄をダブルクリックすると編集できるようになりますので、
自分の好きな値に変えてOKボタンを押すとインジケーターが再表示されます。
③あとは自分の気に入った感じになったところで上の①の画像にあるように
調整した状態をテンプレートとして保存すればOKです。
保存は、変更したインジケーターだけでなく、いま表示されている1ウィンドウの
すべてのインジケータの状態が保存されます。
呼び出すときに時間足は関係ありませんので
好きな時間足にして呼び出してください。
これで保存したテンプレートを選んでいろんなパラメータの設定に切り替えて
試すことができるわけです。
便利ですね。
いいパラメータ値があったら是非tplファイルを送ってください。
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- 関連記事
-
- MetaTrader4のインストール <FXDD編>
- メール通知の設定
- インジケーターのいじり方
- インジケーターのセットアップ
- MetaTraderの準備
- [2008/02/21]
- MetaTrader4 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
こんばんは(^.^)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://www.dayaftertrade.com/tb.php/28-80d08662
- | HOME |
コメントの投稿