にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

「ドル124円の壁」 
















ドル円は 122.80。

前回は 122.85と書いていましたから
プラス5pips。


"ドル125円に「通貨戦争」の壁" なんて記事も目にしますが

D.A.Tとしては昔からここにある壁は「124円」。

多少のオーバーシュートは気にしません。


D.A.Tの記事をあらためてさらってみると

マイルストーンとして「124円」が出てきたのは 2014/06/28 の記事。
1年半ほど前のものですね。

「非常に危険な状態に入ってきました。」
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-587.html

その当時、ドル円はまだ 101.39。

その記事には、

 "それにしても悔やまれるのは、春の日銀。
  わかっていても消費税UP前にも何も動かず、
  特に4月の日銀には落胆しかなかったですね。

  昼メシ介入やGPIFなど小出しにていては
  本気度に信任は得られません。

  いったい102円は超円高ではないとでも
  思っているのか?、という印象ですね。

  円の適正レートは下限でも124円。
  (勝手な言い分・・・(笑))

  102円たかだかでは、
  デノミをやっていればほぼ1ドル=1円。

  最低でも1ドルは1.2円くらいでないと
  米国も格好がつかないでしょう。"

と書いていました。


米ドルの借金にも大きな影響をあたえず
アベノミクスの信任にも傷をつけない・・・

そんなレートとなると
ちょうどこのあたりが居心地が良いのかもしれません。

勝手な言い分ではありますが、
「 円の適正レートは下限でも124円」 と
書いていました。

適正かどうかという点では
この124円あたりが下限でしょう、ということですね。

ただ何かでバランスが崩れたときには、

一気に行ってしまうのが「下限の怖さ」。


この居心地の良さがどこまで続くのか。

とりあえずのポイントは
次の雇用統計、と、いうところなのでしょう。



では。

今回はこのへんで。


今回も過去の見通し記事を。

『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html


チャートの主なポイントは記事動画で。


がんばっていきましょう。

では。では。




直近目安の4時間足チャートと、相場観目安の週足、
そして歴史レンジのトレンドをみる月足チャート、掲載です。

4時間足


週足


月足






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのインジケーター動画なら
→ 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場
→ 『ダウンロード・ページ
→ 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
→ 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel


D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://www.dayaftertrade.com/tb.php/1193-59acd8ae