にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

雇用統計-GORDON PriceWalker RCI 











2019/12/06のドル円は108.558。

前回の雇用統計後は 108.162 でしたから
結果的には40銭ほどの上昇。

今回の雇用統計は、
上方修正された前回をさらに超えて良い結果になりましたが

そのわりにはそれほど大きな幅ではありませんでしたね。

結局は行って来いで元の流れに戻ったような感じ。


前回、記事で

 "記事の下には日足のチャートも載せていますが

  またSP2(青太ライン)に向かって動くとすると
 ターゲットは106.87。

 逆の上方向は109.70あたりになりますが、
 どうなりますかね。

 D.A.Tとしては106.87方向としたいところですが、

 SP2は上抜けしているので
 なかなかむずかしいかもしれません。"

と書いていましたが、

ここ1ヶ月の最高値は12/2の 109.727。

ギリギリのタイミングではありましたが、
109.70 は、ほぼほぼバッチリでしたね。


クリスマス休暇の時期になってきますが、
このあと年末まで今年はどうでしょうね。

米国貿易戦争や日韓問題など
この頃は特にあちこち火の手が上がっているので

年末から年明けまで注意が必要かもしれません。


米中貿易戦争のわりに

数字的にはまだ調子をたもっている米国に比べて
中国のほうは数字的に苦しくなってきているような
ニュースが流れていますね。

米国の株価もチャート的には
非常に危なっかしい形になってきているように
思えるのですが、

どうでしょうかね。


ま、とりあえずこの系での関心事と言えば
やはり日韓の問題ですか。

来週からクリスマスまで
日韓首脳会談に向けて動きが激しくなるようです。


政府がいう「昨年の大法院判決」とやらの
日本語PDFを見かけたのでURLを載せておきますが


 新日鉄住金徴用工事件再上告審判決
 (大法院2018年10月30日判決)
 http://justice.skr.jp/koreajudgements/12-5.pdf


これまでもそうだったのかもしれませんが
今回ばかりは落としどころはないように思えますね。


ナンギな問題です。。。



閑話休題
─ * ─ * ─ * ─ * ─ * ─ * ─

    


今回の後半もバトラー派生の自動売買EAの話。
(個人的なものであり、商材ではありません笑)

EA名は正式に、

「GORDON PriceWalkerEA」 (プライス・ウォーカー)

に名前を変えて、フォワード・テスト運用中。

調整改修しながらということもあり
11月のエントリー回数は多くはなかったものの
勝率は83%、まぁまぁの成績でしたね。

バージョン1はそのまま運用を続けながら
現在はバージョン2にグレードアップ中。

もうちょいエントリー回数を増やしたいのと
1回のトレードでの利益額をUPさせましょう、
というねらいです。


EAを試していくなかで、ロジックの検証用に
専用のインジケーターを作成しながらやってます。

移動平均線、ストキャスティクス、
RCI、CCI、RSI、MACD、などなど

GORDON用のインジケーターが増えているのですが

その中から今回は GORDON_PriceWalker_RCI を
紹介しておきます。






画像のサブウィンドウの4段がすべて同じの
1つのインジケーターになります。

パラメータの設定のしかたによって、

1段目のように一般的な3本ラインでもいけますし、
2段目のように1本ラインにもできます。
3段目は上げ下げの色を変えて表示しています。

また、上3段はチャートの1分足ですが、
4段目はパラメーターの設定は1段目と同じで
時間足を5分足ベースで表示したMTFになっています。

こうしてみると、1分足の長期線(52)と
5分足の短期線(9)がニアだということがよくわかりますね。

RCIのマルチタイムフレームは
珍しいんじゃないかと思いますので
検証途中のβ版のものになりますが
ダウンロードリンクをはっておきます。

興味のある方がいらっしゃいましたら
ダウンロードしてみてください。

 GORDON_PriceWalker_RCI  ダウンロード(無料)
 https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/22051
 (ダウンロードは停止しました)

ダウンロードされましたら
ぜひブログのランキング応援のポチを!

よろしくお願いします。



では。今回もこのへんで。

がんばってまいりましょう。






日足


※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要なものがあります。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのフェイスブック・ページ
■D.A.Tのインジケーター動画なら
FXフォーラム!為替
ダウンロード・ページ
D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
www.facebook.com/dayaftertrade
DayAfterTrade FX - YouTube Channel





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。