にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

雇用統計-中間点(2) 











2018/6/1のドル円は109.49。

前回は 109.04 でしたので
結果だけみればレンジですが

一時は111円の前半に乗せてからの
下は108円を切ろうかというところまでいきましたので
3円ほどの幅がありましたね。


今回の雇用統計は

サプライズなしの、予想以下なら売り拡大。

との事前予想で
あまり動きに期待はしていませんでしたが、

ナンのナンのの好結果で

後半は少し修正もありましたが
なんとか持ち直し感は醸せたのではないかな、
という感じですね。



前々々回の3/10は106.79。

その記事で

 この急落で買いを漬けてしまった方にとっては
 どこであきらめを入れるか、
 そして反転で売りの追いかけを入れるかどうか
 大きな課題になりそうです。

と書いていましたが、

D.A.Tを信じてついてきていただけた方には
うまく逃げ切れた感じではなかったでしょうか笑


終盤はトルコやらイタリアでずいぶん揺れましたが

けっきょくは「105.50 - 110.00 - 113.50 」のレンジ内という
大枠は変わっていない状況のようです。


すったもんだしながらの米朝会談も
予定通り6月にはひと区切りがつくのでしょうし

そのあとはこれも予定通り
いよいよチャイナがくるということ
なのかもしれませんね。


今回はまた
雇用統計直前に日銀が姑息な動きをしていました。

国債買い入れオペの減額

日銀は雇用統計の直前にやらかすことがよくありますが
今回もまた影に隠れてしのごうということですかね。
なんとも呆れます。


もはや日銀は諸悪の根源。

早いところ国有化して
国会議員の報酬だけでなく
インカムベーシックで国民全員に
毎月1億円くばればいい。


どれだけやっても円高はかわりない。

ビバ! 「リスク回避の円高」!

と言いたくもなりますね笑



さて、今年の見通し、


 "転換点は4月と6月、そして9~10月。" 

「11年目。」 2018/2/05 Daily記事
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1228.html


4月もきっちり的中して、

いよいよ6月に入ってきました。


長いレンジでは状況はかわらず。


D.A.T Methodのチャートを見れば

月足は雲の下限をあたりつ非常に危うい状況。
週足はSP2(青太ライン)を上抜けたものの弱々しい。

日足もいったん上抜けたがSP2自体の形がよろしくない。

4時間足は下げ、1時間足はSP2上抜けで上げ基調。


と、混沌としています。


直近は1時間足、長めはやはり
日足ベースでいきたいところですかね。


SP2をしっかり上に抜けてくるなら期待ですし
DAT_TRENDの下クロスが確定ならその向きで。

上でも下でも、動きがあれば乗っていけますね。


がんばってまいりましょう。



では。今回もこのへんで。







月足


※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのフェイスブック・ページ
■D.A.Tのインジケーター動画なら
FXフォーラム!為替
ダウンロード・ページ
D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
www.facebook.com/dayaftertrade
DayAfterTrade FX - YouTube Channel





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。