
失望感には円買いで
(日足チャート)
ドル円は 102.07。
前回は 100.44と書いていましたから
163pipsの上げ。
「上げ」と書いて良いものか
大変迷うところですが・・・
前回から見れば上げてきたことは確かですね(笑
前回、
当面の見通しとしては
100円ちょい上くらいから反転の気配を意識しつつ
いっときは上げ気味の踊り場になってくるのでは、
と思えます。
低調な投票率で
明日は自民党の勝利で終わるのでしょうが
選挙での忙しさも終わって
いい加減に対策に本腰を入れてもらいたいものです。
と、書きましたが、
見事に100円ちょいから107円台まで上昇。
その後はあれよあれよという間に
またズルズルと下げ基調。
最後はまたもや日銀ポカで激下げて終わり。
何ごともなかったように
以前のレンジの102円に戻ってきました。
チャートを見ると4時間足、日足は
ほぼ一目均衡表とおりに動いている感じですね。
「今度こそ!」と注目していると
必ず日銀がポカをやって下げ基調は変わらない、
そんな感じですね。
今回は、バーナンキまでやってきて
話を聞いたはずだったのですが
いったいどうしたいのですかね・・・。
日銀への期待は
もうすっかりなくなってしまっていることでしょう。
皆、「またバカやらないだろうなぁ・・・」と
心配することしかり。
日銀がこれだけマーケットと対話しない姿勢になるとは
アベノミクスに勢いがあったころは
誰も思いもしなかったのではないでしょうか。
すべては「為替操作国」指定の回避にあるのでしょう。
そのために打つ手が何もなくなってしまった。
そんなことを気にしていたらデフレ脱却は無理。
もともと米国の言うことを聞いてきて
こんな状況になっているのですから(笑
向こうはもちろん自国の利益しか考えていないわけで
言うことを聞かなければ人工地震でやられるわけで(笑
本当に舵取りが難しい段階になっていますね。
D.A.T Methodのチャートからいくと
もしうまくいって105.50ラインを越えてくることがあれば
いっときはまた上目線での明るい雰囲気が漂ってくるでしょう。
次のポイントは107.70。マイルストーンは110.00という展開。
普通にみれば102.00-105.50のレンジと見れそうですが
ただ4時間足をみてみるとこれが案外厳しそう。
意外に変則的に100.00-103.00を形成するということも
あり得そうです。
ま、いまのところは、やはり順当に
期待も込めて102.00-105.50というところですかね。
今回も4時間、週足、月足と、チャートを並べておきます。
では。では。 今週もまた。
がんばっていきましょう。
4時間足
週足
月足
↓フェイスブックはこちらから

■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのフェイスブック・ページ ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → FXフォーラム!為替 → ダウンロード・ページ → D.A.T Method9.7.5 STF/PTF → www.facebook.com/dayaftertrade → DayAfterTrade FX - YouTube Channel |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2016/07/31]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
雇用統計-レンジの中央値
(日足チャート)
ドル円は 100.44。
前回は 102.34と書いていましたから
190pipsの下げ。
昨夜の雇用統計は
マーケットの予想を上回る結果だったということで
いったんは爆上げしたものの
直後に同じくらいの爆下げ、
そしてまた爆上げ、と続き、
そして結果的には雇用統計前の水準まで
何事もなかったように戻って終わり。
5分足チャートなどは
まるで地震の波形のような動きでしたね。
前回、
当面のマイルストーンは102円ということになりますが
ターゲットレンジが105.50-102.00なのか
102.00-98.50なのかは重要なポイント。
105円に向けば110円もまた見えないこともありませんが
なんとも形の悪いチャートですね。
前回2回の102.00と98.50のマイルストーンでは
また相当期間のレンジ相場になりそうです。
と、書きましたが。
「102.00-98.50」 レンジの
ほぼ中央値に落ち着いてしまった感があります。
「注視して」「注視する」と言い続けている
日本政府・日銀ですが、
注視する、とは、傍観をきめ込む、と
言い換えることができるようですね。
世界からの目をものともせず
次から次への緩和策でアベノミクスを演出し
どんどんと円安を進めていったあの勢いは
もうすでに過去のものとなっているようです。
どうも「違和感」が大きく漂っているのですが
ここ1ヶ月で10円ほど下げてきたこの動きは
少々行き過ぎの感は否めませんね。
当面の見通しとしては
100円ちょい上くらいから反転の気配を意識しつつ
いっときは上げ気味の踊り場になってくるのでは、
と思えます。
低調な投票率で
明日は自民党の勝利で終わるのでしょうが
選挙での忙しさも終わって
いい加減に対策に本腰を入れてもらいたいものです。
アベノミクスの第二幕はどうスタートするのか。
しっかり見ていきたいですね。
今回も4時間、週足、月足と、チャートを並べておきます。
では。では。 また。
がんばっていきましょう。
4時間足
週足
月足
↓フェイスブックはこちらから

■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのフェイスブック・ページ ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → FXフォーラム!為替 → ダウンロード・ページ → D.A.T Method9.7.5 STF/PTF → www.facebook.com/dayaftertrade → DayAfterTrade FX - YouTube Channel |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2016/07/09]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |