
トレード・サンプル
こんにちは。 Seeyaです。
きょうはトレード・サンプルをひとつ、レポートします。
単に朝一で仕掛けたヤツが先ほどクローズされた、という
それだけと言えばそれだけなのですが、
何かの参考にでもなれば、と思います。
まずは決済の画像↓から、です。
(121SEC MT4)
※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (配布中です)
※スクサポの場合を除き、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
先にお試し版の Method9.6.1b をメールで個別にお知らせしています。
コメントにて連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたらコメントをお願いしますね。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
今回のトレードは、朝一、出かける前の8時頃、
ドル円で買いをエントリーしています。
画像の中に、3つの黄色のラインが右端に見えますが、
真ん中の「BUY」というのがそれにあたります。
ちょうど良く95.00のキリのよいところにきたので
エントリーしてみた、というのが、そもそもの動機です。
最後はこの画像の直後、本日21:30の指標で、
ググッと上昇し決済!となりましたが、
日中は基本的に狭い範囲でのレンジ相場が続いていました。
帰宅して間もなくした頃、羊飼いさんのところからの
「【FX】重要指標直前通知!」のメールが届きまして
※皆さん利用されていますか?
羊飼いさんの「指標通知」はとても便利でありがたいです。
登録すると重要指標の30分前にメールで知らせてもらえます。
まだ利用してない方は【羊飼いのFXブログ】へGO!
"それまでは待ってみるか" とホールドしてました。
ちなみに、朝、エントリーしたときは、こんな感じ↓でした。
クローズの際の上の画像はわかりやすいように
1H足のチャートを載せていますが、
エントリーの方向を判断したときの根拠は
この画像の4H足の HEi_SIM、TRX の上げクロスによります。
リミットのターゲットは「R2」のラインでだいたいのところで95.40。
ストップはこれも「S1」のだいたいのところで94.30に、
それぞれをOCOで置きました。
リミット:ストップを、1:2の割合で、
あとは切りの良いというか目ぼしいところへ置いた、
と、いうような感じです。
いまのチャートを見てみるとその後さらに上へ行ったようなので、
リミットへ刺さる前に、あらためてラインを確認して、
ターゲットを引き上げるなり、ピラミッディングを施すなり、
利を伸ばす手を打ったほうがよかったかもしれませんね。
あ。っと。。。
このトレードは、デモ・ラウンジの外為オンラインで行ったものですので
ラウンジに行ってもらえれば、取引の明細は見ることができます。
デモ・ラウンジへは、左サイド・メニューの
「Pony'sForexDocuments」の下の方にリンクがありますので。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら)
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/30]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(13)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method 9.6.1 <アップデータ・リリース>
こんにちは。Seeyaです。
少しずつではありますが日々改良を重ねながら
検証を続けております Method9.6.1 ですが、
皆さんのMethodの調子はいかがでしょうか。
また少々、手直しで変えたところがありますので、
今回は久しぶりに記事にてアナウンスさせてもらいます。
などと言いつつ。。
正式なリリースは、結局、記事としては載せていないのですが。。
すでに雪崩式にリリースしてしまっていますので、
このまま走りたいと思います。
ではさっそく。いつもの↓画像です。
※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (検証中です)
※すでにMethod9.6.1を入手済みの方は前回と同じURL・パスワードで
ダウンロードできますので♪利用される方はよろしくお願いします。
※スクサポの場合を除き、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
先にお試し版の Method9.6.1b をメールで個別にお知らせしています。
コメントにて連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
前回のアップデータとの違いは、
チャート部に見えるバーの表示ですが、
これまでは以前からあるMethodの平均足でのバー表示の
インジケーターでそのまま表示させていたのですが
今回、THVシステムとまったく同じの平均足で
表示されるよう表示方法を変更しました。
HEi_ASB に「ShowReal」というパラメーターが追加されまして
初期値は"false"でTHVシステムと同じ表示になりますが、
ここを"true"に変えると前回までと同じ方式で表示されます。
つまりTHVシステムでは、レートの動きそのままのローソク足でなく
平均足での表示になっている、と、いうことですね。
実際のレートの動きとは少々異なりますが、
この方がバー自体の上下動が滑らかになりますので、
ノイズに惑わされることなく、じっくり構えていられるという
利点もあります。
もうひとつ大きな変更点は、
ディ・アフター・トレードオリジナルの HEi_RAT(レート表示)ですが
今まではエントリーしている買いか売りのどちらかのレート値を
必ずパラメーターに入力しておく必要がありましたが、
今回の変更でどちらの値も入っていない時には
単純に現在のAsk/Bidのレート値を表示されるだけのモードに
自動的に切り替わるようになりました。
あたり前と言えばあたり前の話ですが。。。
ただレートを監視したい場合はこの方が使い勝手が良いですよね。
(前の内容が懲り過ぎだったかも。。です)
新しいセットは、またフォーラムの方へアップしてありますので
いま現在、すでに Method9.6.1 を入手済みの方は
前回と同じダウンロード(URL&Zipパスワード)でOKですので、
よかったら試してみてくださいね。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら)
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/28]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トレード・ツールあれこれ
こんにちは。 Seeyaです。
ここのところトレードツールと言えば
いろいろなものが出てきて選り取り見取り状態ですよね。
Methodのような、従来からある様々なインジケーター指標や
またはEAなどの自動売買の類はもちろんのこと、
各FX業者から提供されるシステムトレード(自動売買)、シグナル配信、
その他いろんなトレードツールなどが出てきて、
選択肢もグンと広がりましたね。
パッと思いつくだけでも、
・FXオンライン 「トレーディングセントラル」
・サザインベストメント 「トレードメッセンジャー」
「システムトレードA.I.」
・FXプライム 「ぱっと見テクニカル」
・kakakuFX 「トレードメーカー」
・セントラル短資 「FXライブ!」
・FXCM 「らくちんFX」
・ひまわり証券 「トレードシグナル」
「シストレ口座」
・FX-ON 「システムトレード」
「トレーダーズシグナル」
・Auspice(オスピス社) 「TOPSCOLA」(トップスコーラ)
などなど、などなど。。。
どれを使ったら良いのか、ひと通り試してみるだけでも
相当な時間がかかりそうな感じですね。
もちろんディ・アフター・トレードは、Methodいっぽん!ですので、
上にあげたさまざまなツール類はいっさい詳しくありません。
皆さんもいろいろ試されているかと思いますが、
有益な情報がありましたら("このツールは儲かる!"とか)
ぜひD.A.Tまでご一報をお願いします。
※ちなみにブログ右サイドに投票がありますので
どれかひとポチして行ってくださいね。
そんなことで。。 新しいMethodの続報です。
今度こそ、"シンプルなインジケーター・セットを" と思いつつ
案の定、毎度の ディ・アフター・トレード☆風 に、なってきています。
先週の段階ですが。。。
こんな感じ↓です。
※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (検証中です)
※スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
さきにお試し版の Method9.6.1b を個別にメールでお知らせしますので
ご要望の方は コメントで ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
バックはチラッと
目指せ1億円!口座の "その後レポート" になっています。
いまはちょうど 165,000,000 くらいです。
セットのほうは、正式リリースはまだ掲載していませんが、
希望される方には先行でボチボチお渡ししています。
なぜ先行ボチボチなのかというと、
検証&改良中で内容がまだかたまっていないので
記事も含めて説明の資料がまだ準備できていない、ため、
と、いうことですね。
(。。リリースまでいくかどうかも未定です)
なおちなみに、で、大きく変わったところだけお伝えすると
最新のインジケーターでは、SIMの矢印サインのタイミングで
縦の点線が自動的に表示されるように改良してあります。
サインにあわせて↑のときは青い点線、↓のときは
赤い点線が表示されているのがわかるでしょうか。
ちょっとウルさいかもしれませんが、
これでいま買い場なのか売り場なのか、よ~くわかりますよね。
もちろんパラメータで表示しないようにもできます。
THV とあわせたウィンドウ(D.A.T Method9.6.1overTHV.tpl)
のときは、↓こんな感じになります。
では。では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら)
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/21]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
メールへの返事
--- @yahoo.co.jp wrote:
> 今日始めてこのブログを見つけた者です。
> いきなり質問いたしますが、
>
> 配布されているインジケータの精度は現時点でどのくらいなのでしょうか?
> 何度もバージョンアップがされているようですが、
> 利用されている皆さんはガンガンに取れているのでしょうか?
>
> 作者様もすでに1億円を突破されているようで騙し等の発生しない相当なツールなのだと
> お見受けいたします。
>
> ご回答よろしくお願いします。
>
>
>
> ---------------------------------
> Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
>
こんにちは。
ディ・アフター・トレードのSeeyaです。
他の皆さんの中にも同じような疑問をもってらっしゃる方が
いそうな気がしますのでw、名無しで頂戴していることも
ありますので返答は公開させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
H・Nでかまいませんので、次回は是非ご署名入りで。
まず先に1点、ですが、
1億円を突破しているのは、あくまでもデモ口座になります。
特に記載されてはいませんでしたが
もしリアルでの成績と勘違いされているようでしたら
訂正させていただきます。
(記事にはデモ口座である旨記述を入れてあります)
ただデモ口座と言いましても、
確度を示したそれなりの実績に近いものにはなるかと考えています。
もし疑問に思われるようでしたら、
外為オンラインのデモ口座で実際に1億円を目指してみて頂けると
どの程度の難易度かおわかり頂けると思います。
(2~3000万円程度でも十分かとも思います)
なおいままでに何度かオープンにしたこともありますので
ご要望があれば個別にデモ口座を公開することはできます。
そのときにはご連絡ください。
その他の質問については以下に記載します。
> 配布されているインジケータの精度は現時点でどのくらいなのでしょうか?
"インジケーターの精度"の表し方にもよるかとは思いますが
とりあえず現時点でMethodの精度を数値化したものはありません。
過去の戦績なども特に累積はしておりません。。
また、累積する予定もありません。
> 何度もバージョンアップがされているようですが、
> 利用されている皆さんはガンガンに取れているのでしょうか?
利用されている皆さんがガンガンとれているか、は、。。。
すべての皆さんがそうか、は、当方にもわかりません、が、
Methodの記事を掲載頂いているAirockさん、クロシロさん、
renmomoさん、FXクイーンさんなど、HOT!リンクの方々は
ブログへおジャマしてもらえれば、様子はわかるかと思います。
ただ、話に聞いたり見たりするよりも、
お試し版も用意していますので、実際に使ってみてもらって
いまお使いのインジケーターやツールなどと比べてみて
いただくことをおススメします。
何だかんだ言っても、実際に使ってみるのが一番!ですよね♪
なお新しいアイデアなどが出てきたときには
版数を上げて随時リリースしていって来ていますが、
いろいろアイデアを試しているということで
Methodのバージョンの版数が上がったからといって
必ず確度が増しているとは限りません。
Methodの精度はまだまだ満足できるものではありませんし、
いま現在でも試行錯誤を続けている段階です。
できるだけ多くの方に
このブログへ来て頂いてポリシーに賛同いただけて、
皆さんからのたくさんのアイデアや情報提供、提言などが
行き交うようになるといいなぁ、と願っております。
またサイト・ポリシーにも記載していますが、
このサイトで行っているインジケーター、セットの配布は
研究やアイデア出しのベースとして使っていただくために
要望を受けてお渡ししているモノで、その性能や使い勝手を
評価してもらうための配布ということではありません。
ともに活動して頂くにあたって何もナシでというのも何ですので
その材料として当方からはMethodをお渡ししている次第です。
> 作者様もすでに1億円を突破されているようで騙し等の発生しない相当なツールなのだと
> お見受けいたします。
>
> ご回答よろしくお願いします。
これで回答になっているかわかりませんが。
どうかご理解をいただけるとありがたいと思います。
よろしくお願いします。
がんばってまいりましょう。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら)
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/18]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
ありがとうございました。200,000
こんにちは。 Seeyaです。
おかげさまで、この ディ・アフター・トレードも
総アクセスはようやっと200,000を超えることができたようです。
感謝、感謝、で、あります。
昨年、2008/1/31にスタートして、約1年半の道のりでしたが
その間いろいろなことがありましたが
ここまで続けてこられたのも、皆さんの応援をモチベーションに
なんとかガンバって来れたからだと思います。
本当にありがとうございました。
毎度、で、あれば、
ここはひとつ『200,000アクセス突破記念』 と、して
記念バージョンを出すところだとも思いますが、
たしか10万アクセス突破のときもそうでしたね。
今回も新しいバージョンは間に合いませんでした。
ただ。 リリース記事は未掲載ではありますが
新しいMethod9.6.1はすでにフォーラムのブリーフケースに
アップしてありますので。 どんなものか、画像や、
お試し版でしたらすぐに見てもらえるようになっています。
昨年のディ・アフター・トレードなら、
リリースしてからアップデート版をバン!バン!出して
皆さんにご迷惑をおかけしていたのですが。。。
と、いうか、。。。
それでもOK!という方がもしいらっしゃったら
先がけでフォーラムから持っていっていただいても結構です。
あとで最新版と順次入れ替えもらえればOKですので。
そんなことで。。。
現在準備中の模様↓です。
※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (作成中です)
※スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
さきにお試し版の Method9.6.1b を個別にメールでお知らせしますので
ご要望の方は コメントで ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
以前に、システムマンさんのところで紹介されていました
『THV system』 をいたく気に入っておりまして
いろいろ自分でも手作りモノを加えたりしながら検証しています。
THV system については、システムマンさんが
とても詳しく素晴らしい記事を掲載されていますので
こちら↓を参考にしてみてください。
THV v3 manual
『FXなんでもかんでも・・・All you need is TREND !』 システムマンさん
http://fxtomitasiki.blog107.fc2.com/blog-entry-473.html
※フォーラムにもフリー・ダウンロード用のZipが置いてあります。
THV system は実行ファイル(.ex4)だけの配布ですので
やはり使いやすいようにいじれる方が良いよ、 と、いうことで、
D.A.T版のTHVを組み上げようかとも思いましたが
せっかく細かい部分まで良く考えられたシステムですので
その部分は活かして、キーとなるTRIXの部分を作りこんでみています。
いまのところ HEi_TRX (Trix) は、以前リリースしていました HEi_ACX と
非常に相性が良いような印象です。
他にも、画像の下段のウィンドウに見えている
HEi_OMA+HEi_RSI (New!) や、 HEi_CAO+HEi_KAI (New!) などの
組み合わせもいっしょに試してみていまして
RSI は、これまでバンド・ブレイクでのシグナル(赤)だったのを
一般的な上昇:緑ライン、下降:赤ライン、に、切替えられるようにして、
RSI のバンドのセンターラインとのクロスでみています。
また、新しく作り直した "KAI" は、そのままの名前通りで
短・長の2つの期間のRSI の乖離を表示するインジケーターになっています。
短期は13日、長期は42日。
Pony'sForexDocumentsで紹介している ZAi FX!の
8億円主婦、池辺さんの手法の記事から作ってみました。
3段それぞれ並べて表示していますが。。どうでしょうか?
ひと言で、コレ!、とは、なかなか言い難いものがありますが
どれも良い感じで決めがたいところです。
ただ、THVとあわせて使うつもりですので、基本的には、
チャート部に HEi_SIM、サブ・ウィンドウに HEi_ACX+HEi_TRX を配置して、
という感じでどうかなぁ~と考えています。
正式なリリースはまだですが、
試したい、という方がいらっしゃいましたらコメントでお知らせください。
早々に最新版を準備させてもらいますので。
(現在のフォーラムのモノよりもTRXが随分進化しています)
では。では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら)
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/16]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
かため射ち
こんにちは。 Seeyaです。
トップ・ページで紹介しています FX-ZEROですが、
「最狭スプレッド&インターバンク直結」
の謳い文句にひかれて、
開設していただけた方がいらっしゃいましたので。
実際の感じがどんなものか、
あらためてトレードしてみましたのでレポートです。
では。まずは、いつもの画像↓から。
※画像はキャンペーンでの試行配布中のMethod9.6.0をベースにしたセットになります。
(正規版、お試し版はMethod9.5.1を継続して配布中です)
配布の詳細はMethod9.6.0のリリース記事参照を願いますw^^
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットの手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
スプレッドの実際のところは、
ドル円で、 1~2pips (2が多い)
ユーロ円も、1~2pips (2が多い)
ポンド円で、2~4pips (3が多い)
と、いうところでしょうか。
でも、これくらいであればスプレッドは十分だと思います。
ひまわりグループらしく、とてもスベりにくそうな感じですしね。
と、いうのも、"インターバンク直結" だからでしょうか。
外為オンラインなどと比べるとかなり細かく頻繁にレートが動きます。
3~5pipsくらいは、あっという間に動きますので、
最後のクリックする瞬間はなかなか手ごわい感じですね。
そのぶん、作為的な "ズラし" のようなスベリはないようにも思えます。
このあたりは、それぞれの好みにもよるかもしれませんね。
ただ、細かなレートの動きもティックベースのHEi_TMCなどを武器に
傾向をとってタイミング良くいれていけばかなり有効そうです。
いつもは単発でのエントリーが多いのですが
きょうは何気にイライラしていたせいか(笑
いける!と、珍しく追っかけで立て続けにエントリーしましたので。
(こういう↑ "ナンピン" の反対のことはナンと言うのでしょう。。)
3つあわせて、だいたい100pipsくらい、ですかね。
けっこう強引にいただきました。
もう少し追っかけても良さそうな気もしますが、
ネムネムになってきましたのできょうは終了にします。
では。では。またもや短い記事ですが。。。
今回もこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
お~、やってるなぁ、がんばれよ。
と思っていただけましたら、
ポチッと↓よろしくお願いします。 にほんブログ村
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.0』
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/09]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
真夜中の利の伸ばし方。
こんにちは。 Seeyaです。
先日リリースしました Rate+ ですが、
どんな感じでしょうか? 皆さんお使いにはなってますでしょうか。
もしかしたらリリース自体を知らない方も多いかもしれませんね。
フォーラムからの通知は特にまわしてはいないのですが、
まわすようにしたほうが良いでしょうか。
さてさて。 Rate+の作りこみで、
一時中断していましたSIMの検証ですが。再開です。
今回も、ワン・コイン(?)から"目指せ1億円!"の (ジョークです)
FXTSの1000通貨口座とともにレポートです。
ドル円は95円をきってきましたね。
Methodの月足で、"ぱっと見テクニカル"ばりに
以前の似たようなところと比較してそれと同じように推移するとすると、
バーは数本かかるかもしれませんが
今後、90円を下抜けを試す展開になってくるかもしれませんね。
ま。でも。
トレンドは思惑と逆行する、ですから、(でしたっけ)
慎重に様子を伺いながらいきたいと思います。
では。まずは、いつもの画像↓から。
※画像はキャンペーンでの試行配布中のMethod9.6.0をベースにしたセットになります。
(正規版、お試し版はMethod9.5.1を継続して配布中です)
配布の詳細はMethod9.6.0のリリース記事参照を願います。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットの手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
昨日はチャートをあけたら、わりと良い場面で、
下向きサインが出た直後、という状況でしたので、
下位足、上位足の時間足をじっくり確認して、
"エイッ、ヤッ!"で、売りをエントリーしてみました。
(ここのところ、デイトレでは、この"エイッ、ヤッ!"が多いです)
このあとどうなるかな~と思いつつ、コテ寝してしまいましたが、
朝、起きてみると↓こんな感じになっておりました。
これくらい一方向で一方的に進んでくれると
大きく獲れて大歓迎!ですが、
夜中ではいかんともし難いものがありますね。
ポジションは20pipsもいかないうちにクローズしてました。
もちろんコテ寝しそうだったので。。。
トレールでもかけておけば良かったですかね~
でも、おそらく途中でひっかかって、獲れた利幅は結果変わらないか、
かえって少ないくらいだったのでは?、という気もします。
こういうときにどうやって利を伸ばしていくか。。
それもひとつの課題ですね。
珍しく、かなり短い記事ですが。。。
今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
お~、やってるなぁ、がんばれよ。
と思っていただけましたら、
ポチッと↓よろしくお願いします。 にほんブログ村
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.0』
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/08]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
オリジナル・インジケーター <Rate+>リリース
こんにちは。 Seeyaです。
先日よりちょこちょこレポートしています
"大きくレートを表示させる"インジケーターですが、
形になってきましたので、そそくさとアナウンス記事にしておきます。
インジケーター名は、レートを表示するインジケーターということで
"Rate+" です。
なお、まだホヤホヤでじっくり使い込んでいないため、
多少具合の良くないこところもあるかもしれませんが、
どうかよろしくお願いします。
では。まずは、いつもの画像↓から。
※画像はキャンペーンでの試行配布中のMethod9.6.0をベースにしたセットになります。
(正規版、お試し版はMethod9.5.1を継続して配布中です)
配布の詳細はMethod9.6.0のリリース記事参照を願います。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットの手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
だいぶ遅いですが、先週の雇用統計のときの画像になります。
前回記事のときとの違いは、
まずは表示の位置が画面の右端から左端に変わったところですね。
それにともなって、項目名と値の表示位置が逆になって、
値が画面の端にくるようになっています。
あとは、左端にしたことによって、
後ろのチャートと重なることが多くなるので、カラフルな配色ではなく、
シルバーを基調としたモノトーンでの色使いで表示されるように
変更されています。
両方を比べてみると↓のような感じですね。
この画像では、両方が同時に表示されていますが、
実際にはどちらか一方での表示になります。
左・右の表示、配色などは、どちらかお好きな方を、
パラメータで指定できるようになっています。
パラメーターは↓こんな内容になります。
画面の左端にモノトーン表示で大きく出しておくだけであれば
インジケーターをセットしたときに、
買いポジションか売りポジションのレートの値を入力すれば
あとは30pipsの目標利幅とした状況を自動で表示してくれます。
(目標レート値の入力があればそちらが優先されます)
アラートについては、目標のレート、または利幅へ到達したときに
①メッセージを表示して知らせる
②アラート音を鳴らして知らせる
③携帯などにメールを送信して知らせる
のどれを使用するかを指定できます。(複数可)
アラートの音は、パラメーターでWAVファイルを指定して
好きな音に変えることができます。
メールでの場合は、MT4にそのアドレスなどを設定します。
(メールの設定はサイト・インデックスで該当記事が探せます)
その他、使い方は前回記事も参考にしてみてくださいね。
インジケーターは、フォーラムの「D.A.T オリジナル・インジケーター」の
フォルダに置いてありますので自由にダウンロードしてください。
※ブログの左サイド・メニューからもいけます。
※いつの間にか勝手にアップデートされている可能性があります。
※また今回のファイルは他の"+"(プラス)シリーズと同じように
利用期間の制限はありません。
ま、ちょっとした、アクセサリー的なインジケーターではありますが、
使い方によってはけっこう化けるかもしれないな、とも思います。
よいアイデアや提言などがありましたらご一報を。
では今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
お~、やってるなぁ、がんばれよ。
と思っていただけましたら、
ポチッと↓よろしくお願いします。 にほんブログ村
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.0』
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/05]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
試作インジケーター レポート
こんにちは。Seeyaです。
きょうは、あみんさんより要望のありましたレート表示について
ちょっとしたインジケーターを試作しておりますので
それもまじえながらちょびっとレポートになります。
まずは試作中のインジケーターですが、
D.A.T Method9.6.0.tpl にセットすると↓こんな感じになります。
※画像はキャンペーンでの試行配布中のMethod9.6.0をベースにしたセットになります。
(正規版、お試し版はMethod9.5.1を継続して配布中です)
配布の詳細はMethod9.6.0のリリース記事参照を願います。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットの手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
あみんさんからは、
レートを大きく表示させたい(できれば左端に) と、いうことでしたが、
もちろんただ大きく表示するだけではもったいないので、
自分のエントリーしたところから、ターゲット(目標)までの動きを
捉えやすいように少し工夫した感じにしてみようかな、と思っています。
いまのところのパラメーターは↓こんな感じです。
BuyPosition 買いポジション レート値
SellPosition 売りポジション レート値
TargetProfit 目標の利益幅(pips)
TargetRate 目標のレート値
自分のエントリーしてあるレートの値を
BuyPosition か SellPosition のどちらかに入力してあげると
指定されている利益幅から目標となるレート値を自動的に求めて
レートの動きの追尾に入ります。
もちろん目標のレート値が入力されていれば
その値を優先にして追尾していきます。
現在のレートや、利益幅がpipsで表示されるので、
ターゲットとするレート値や利益幅に対して、
どのあたりまで進んでいるか把握しやすい感じになっている
と思いますがどうでしょうか。
いまはまだ表示だけですが、後々にはいろいろな条件で、
Methodと同じように、アラート音やメッセージ、メールでもって
通知ができるようになるといいですよね。
ちなみに、THVにあわせてみると↓のような感じなります。
上が、売りの場合。 下が、買いの場合です。
ちょっと凝り過ぎたかもしれませんが、
買いの場合は下から見上げる感じ、で
売りの場合は上から見下ろす感じ、にして
少しでも!の、"見やすさ" は追求されています。
ちなみに、いまのところは右端表示ですが、
やり方を研究して何とか左端にも出せるようにしたい
とは考えています。
なお今回は、自分も欲しい!と思いましたので、
こうしてインジケーターを作成していますが
通常は要望でのインジケーターの作成などの「請負」的なコトは
やっておりませんので、ご理解をお願いします。
(皆さんからのアイデアや提言から改良することはあります)
では今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
お~、やってるなぁ、がんばれよ。
と思っていただけましたら、
ポチッと↓よろしくお願いします。 にほんブログ村
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.0』
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/07/02]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |