にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

トレード手法 

トレード手法を説明しています。


まずは画面です↓






なかにそれぞれの情報を表示しているインジケータ名を記載しています。

以下の説明はそれを参考にしてください。



== トレード方法 ==

【通貨ペア】

資金小額でのスキャルを想定していますので
現在はスプレッド1pipsのドル円でフォワードテストもおこなっています。

業者はそれに見合うところが良いでしょう。


【時間足】

基本は1分足です。

特に時間足の推奨はありませんが ここでのトレード基準から1分足は必須です。
上位の時間足でトレードする場合は横に画面を並べて常時見えるようにしておくと良いでしょう。

エントリー時、クローズ時に利幅を得るためには大切です。


【エントリー】(入れ)

基本はMVAとASHとのクロスです。

 ・MVAがASHへ下から上へ抜けるとき ・・・ 買いエントリー

 ・MVAがASHへ上から下へ抜けるとき ・・・ 売りエントリー


ただし より確実に利をとるためには その前にUTFで現在のトレンドを確認し
トレンドにそった方向のみエントリーします。

またBBSと同一方向であることも大切です。

BBSは尻尾の方へ行けばいくほど不確定になりますのでサインが出現したと同時、
また直後であることがベスト。


※ADVのシグナルでトレードする場合には UTFおよびBBS等のフィルター設定により
 自動的にエントリーシグナルの出現が制御されています。
 (ロックオンのときのフィルターも同様です) 


【クローズ】(仕切り)

基本はMVAとASHがエントリーと逆方向へクロスするとき。

ただし、ボックス(持ち合い・レンジ)相場のときは それではほとんど利が出ないので
以下のいずれかを状況に応じて選択するのがいいでしょう。

 ・ADV、SCL、STCなどのシグナルをみてクローズする。

  (ADVのシグナルはモード設定により出現タイミングが異なります)
 
 ・MVAの色が変わったときにクローズする。

 ・プロフィットターゲット(PT)に達したらクローズする。


どの方法でクローズするかはトレードの好みもあると思いますので
デモトレなどで試して工夫してみてください。

なおレンジのときは ドル円だとバンド幅で10pips程度しかないときもあります。

状況にもよりますが最初からPTを2~5pips程度にしぼったトレードが有効かと思います。

そういう場合、エントリー前からあきらかにレンジであるとわかる場合には、
利を大きくするにはエントリーするロットを増やして対応します。

数pipsであればほぼ確実にとれますので あとは仕切るタイミングを精査してください。


もしうまくトレンドに乗れた場合(ブレイクアウト時)は 大きく利がとれますので

MVAがASHと最後にクロスするまで のんびり待っていれば良いでしょう。

少しでも利を大きく!という場合は 上のレンジでのクローズを参考にしてください。


【ストップ】(損切り)

損きりの基本は仕切りと同じでMVAとASHがエントリーと逆方向へクロスするときです。

エントリー直後に逆方向へクロスされてしまった場合は タイミングがズレていたか
トレンドにそっていない失敗エントリーです。


おそらくマイナスは数pipsのハズですから 迷わず損切りしましょう。




このトレード手法は何よりそのときの相場の雰囲気を読み取るカンが大切です。

下に表示されている SCL・TSCそれにQQEの動きも十分に参考になるでしょう。


デモトレなどで十分に鍛錬をつんでから取り組んでください。



では。では。また!





ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へFC2 Blog Ranking人気ブログランキングへ外為ランキング人気ブログランキングへ

- デモ・ラウンジ - 

DEMO LOUNGE DayAfterTrade

Affiliated supports with DayAfterTrade.



ココにある取引画面の画像をクリックして各業者のデモシステムにログインすると
それぞれの取引システムを試しに使ってみることができます

画像の内容またはコメントについてはこの記事時点の情報となりますので
実際のところは業者のHPにて確認してください。

では。では。

■関連記事         09/04/17 デモ・ラウンジ Renewal!

■サイト・インデックス  ⇒ デモ・トレード




□ 外為オンライン                     LoginID: 50FD091102972/Password: demodemo

         

      D.A.T のホーム・グラウンド           スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
          使いやすいです。



□ FXトレーディングシステムズ            LoginID: 6XD08060547/Password: demodemo


         

   D.A.T Method いっしょにやる人は!         スプレッド0.5pips レバレッジ400




□ ヒロセ通商                     LoginID: 10FD09049855/Password: demodemo


         

                                     スプレッド2pips~ レバレッジ250




□ 外為ゼロ                     LoginID: 0XD08091039/Password: demodemo


         

                                     スプレッド1pips~ レバレッジ625




□ クリック証券                     LoginID: D00046676/Password: demodemo


         

                                     スプレッド0pips~ レバレッジ200




□ FXオンライン                     LoginID: DEMO-DAT/Password: demodemo


         

                                     スプレッド2pips~ レバレッジ200









ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

- SCUDERIA SUPPORT - 


ScuderiaSupportの説明記事へ ←ScuderiaSupportの説明記事へ

口座開設のご案内> 案内を自動返信にてお送りします



ココにあるアイコンをクリックして開いたページから手続きを行うことができます。



同じくどこかで口座を開くのであれば、ぜひD.A.Tからヨロシクお願いします。

と、いう位置づけです。


なお当サイトからのファイル等の配布やダウンロードについては

サイト・ポリシーまたは配布案内をご覧ください。

※その他のD.A.Tへの参画方法についてはブログ左サイドにリンクがありますので
  『サイト・ポリシー』を読んでみてください。






(店頭FX)


OANDA


FOREX EXCHANGE


FXTF


楽天証券 


XM


JFX 


DMM


アイネットFX


外為オンライン


FXブロードネット


マネーパートナーズ


ヒロセ通商


松井証券FX


セントラル短資


トレイダーズ証券


インヴァスト証券


フィリップ証券





(その他)


FXDD


IFCMarkets


IronFX







⇒続きを読む

- サイト・ポリシー - 

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

- サイト・インデックス - 



以下にこのサイトの主な過去記事のインデックスを掲載しています。                        
(-メソッド掲載ブログの一覧は最下↓-)


■コンセプト/メソッド       ※Pony's Forex Documentsにも同様の記事があります。

 ○コンセプト - PetitPips -

 ・Method 5 Concept <D.A.T>
  ⇒トレードの目的・目標、トレードの考え方、資金管理などについて掲載しています。

 ・Method 5 Concept <Fund of Mentals>
  ⇒トレードにおける資金管理の詳細、主にロス・ストップについて掲載しています。

 ・Method 5 Concept <勝利の方程式>
  ⇒トレードスタイルによるエントリーの確度について掲載しています。

 ○ファウンデーション

 ・D.A.T サイト・ポリシー
  ⇒このブログの主旨、インジケーター等の配布対象・条件、ロゴやリンクの説明、
    コミュニティの紹介などについて掲載しています。

 ・DAT_KEY 解説 <D.A.T Foundation>
  ⇒インジケーター環境のマスター・キーについての説明を掲載しています。

 ○メソッド

 ・旧トレード手法
  「トレード手法」「トレード手法②」「トレード手法③」「トレード手法4

 ・メソッド4 <トレード手法の整理・サンプル>
 ・メソッド5 <デイトレ編・スキャル編>
 ・メソッド5 <スキャル編2>
 ・メソッド5 <入門編>

 ・Method 6 <Regulations>

 ・Method 9.3.1 <ブレイク・エントリー>
 ・Method 9.3.1 <レンジ・エントリー>
 ・Method 9.3.1 <トータル・トレード RSI・WPR>
 ・Method 9.3.1 <プチ・トレンド ACC・ACX>

 ・スキャルピング解説 <Method9.6.2>

 ○インジケーター  ※特に要望のない限り現時点で提供可は最新版になります

 ・HEi Ver 8. 2. 4 ~ HEi Ver 8. 2. 25   6バージョン  ←省略
 ・HEi 8. 3. 3 (HEi!1000)(トレード手法4)
 ・Method 5.1
 ・Method 5.2β  Method 5.2β Light Method 5.2β <Scal Edition>
 ・Method 5.2
 ・Method 5.5    Method 5.5 <G・W Version>

 ・Method 6.1s  Method 6.1 <Proto>
 ・Method 6.2β<for DayTrading>

 ・Method 7.5<for Scalping>
 ・Method 7.5m<for Scalping>  <MTFマニュアル>

 ・Method 8.7<for HighPerformance Scalping>
 ・Method 8.8  8.8.1 <トライアル版>  8.8.2 <ビルド版>
 ・Method 8.8.3  8.8.3 <解説>     8.8.3 <HiScal>
         8.8.3 <鉄板パターンw>
 ・Method 8.8.4 <トライアル版>
 ・Method 8.8.5 <トライアル版>
 ・Method 8.8.6 <extra version>
 ・Method 8.9.1 <CCI Version>

 ・Method 9.0.1 <for HighPerformance Scalping>
 ・Method 9.0.2 <for HighPerformance Scalping>
 ・Method 9.0.3c <for HighPerformance Scalping>
 ・Method 9.0.3 <for HighPerformance Scalping>
 ・Method 9.1.0 <Christmas Selections>
 ・Method 9.1.1b <RSI ブレイク>
 ・Method 9.2.1 <Obama Special>

 ・負けないFX< 1st Anniversary>
 ・Method ライブラリ< 1st Anniversary>

 ・Method 9.3.1 <PressRelease>
 ・Method 9.3.1 <MultiTimeFrame>
 ・Method 9.5.1 <G・W Version>
 ・Method 9.6.1 <アップデータ・リリース>
 ・Method 9.6.2 <for HighPerformance Scalping>
 ・Method 9.7.1 <トレード・ガイダンス機能>
 ・Method 9.7.2 <RCI/WPR>
 ・Method 9.7.5 PTF <パラレルタイムフレーム>
 ・Method 9.7.5 STF <シングルタイムフレーム>

 ・D.A.T AIR TRADE <エア・トレード>

 ○ナレッジDB

 ・Knowledge Report <Pivot>
 ・時間足 <考察>
 ・6Bars理論
 ・税務署行き2008
 ・ティックを狩る スキャルピング


■Pony's Forex Documents  <D.A.T記事のみ>

 ○Pony's Forex Documents <FX基礎講座>

 ・エントリーの考え方
 ・リミットの考え方
 ・ストップの考え方
 ・ロットの考え方
 ・勝率の考え方
 ・プロフィット・ファクターとは

 ・RCI の解説
 ・時間足の使い方
 ・RCI 大研究

 ・スキャルピング解説

 ・デモ・ラウンジ Renewal! <FXOnline Japan>

 <過去記事からの編入分>
 ・Pivot
 ・6Bars理論
 ・ティックチャート


■ツール

 ○New!試算シート<資金管理>

 ○FX Records Tool <サンプル>

 ○確定申告試算シート <2009年>


■スクーデリア・サポート

 ○SCUDERIA SUPPORT
  ⇒このサイトでのサポートプログラムの紹介記事を掲載しています。


■デモ・トレード

 ○デモ・トレードのはじめ方
  ⇒外為オンラインでのデモ・トレードのはじめ方を掲載しています。

 ○デモ・ラウンジ
  ⇒当ブログに常設のデモ・トレード用画面について掲載しています。(外為オンライン)
                  
 その他
 ・デモ・ラウンジ<FXTS>
 ・デモ・ラウンジ<Hirose-FX2>

 ○デモ・ラウンジ Renewal!
  ⇒当ブログのP.F.D内に設置のデモ・トレード用ページについて掲載しています。

■FuncySet

 ○他の方のブログ掲載から頂いてきた無料インジケーターのテンプレート・セットの記事です
 (セットの名称・内容は当D.A.Tで勝手に考えたものを含みます)

 ・QQE Set (Freeインジケーター)      「外為男のFX
 ・MTB Set (Freeインジケーター)       「メタボリック社長のFX日記
 ・WBS Set (Freeインジケーター)      「wabisukeのFX
 ・Trend Follower - 5min (Freeインジケーター) 「もっちのMeta Trader4で順張りデイトレ
 ・JiLLsFX (Freeインジケーター)(DL)    「フリーターのFX戦記
 ・Chaos_Method (Freeインジケーター)(DL)メタボリック社長のFX日記」(内)
 ・Michi'sMethod (Freeインジケーター)(DL) 「FXぷらす8


■MetaTrader4の使い方

 ○インストール

 ・MetaTrader4のインストール <ODL編>
 ・MetaTrader4のインストール <FXDD編>

 ○機能・マニュアル

 ・MetaTraderの準備
   ⇒MetaTraderの初歩的な使い方を説明しています。
    「目的の通貨のチャートの出し方」「時間足の変え方」「バータイプの変え方」
    「自動スクロール」など

 ・メール通知の設定
   ⇒MetaTrader4のメール通知機能を利用するにあたっての設定手順を掲載しています。

 ・サーバーの設定
   ⇒MetaTrader4のサーバー情報の設定手順を掲載しています。

 ・デモ口座の申請(再取得)
   ⇒MetaTrader4のデモ口座の申請(ログインIDの再取得)の手順を掲載しています。

 ○インジケーター

 ・インジケーターのセットアップ
   ⇒ダウンロード・ファイルをセットする手順を説明しています。
    「ダウンロードファイルの解凍」「実行ファイル(ex4,tpl)のコピー」「画面への呼び出し方」など

 ・インジケーターのいじり方
   ⇒インジケーターを自分なりの設定にして利用する手順を掲載しています。
    「インジケーターのパラメーターの設定変更」「テンプレートへの保存・呼び出し」など

 ・チャートの組表示のセットアップ
   ⇒複数のチャートウィンドウを使用したセットの「組表示」を使用する手順を
    掲載しています。
   「組表示ファイルのセットアップ」「組表示の呼び出し・名変保存」など


■その他の記事

 ○イベント
 ・デモ・グランプリ
  ⇒ダメおやじさん主催のデモ・グランプリに関するデイリー記事です

   「デモ・グランプリ開催☆」「結果発表!1」「結果発表!2」「結果発表!3
   「結果発表!3-②」「結果発表!4」「結果発表!5」「結果発表!6
   「結果発表!7 <200万ゲット☆復活!>」「デモGP 終了!

 ○トレードサンプル

  画面左「カテゴリー」にあります。


■オススメ ブログ
 
 ○メソッド掲載ブログ

  メソッド(試算シート含む)をダウンロードしていただいた皆さんのブログです。
  いろんな工夫、使い方やトレード方法、その他参考になる記事がいっぱいです。
  遊びにおジャマしてみてはいかがしょうか。  (順不同です)

  ※こちらでわかる範囲で掲載しています。もし抜けがありましたら連絡ください。

  FallenHeaven.Meta Trader4でシステムトレード
  1年で100倍になるFX投資術
  ひよっこ☆FX サーファー
  もっちのMeta Trader4で順張りデイトレ
  FX(為替)取引日々の挑戦。
  FXと株で資産3億!まで続くBLOG
  資金100万円で夢はでっかく1億円
  FX メタトレーダー(MT4) フリーインディケーターの最適パラ研究中♪
  gobu8FX メタトレーダー4 MT4
  FXとサーフィンでハワイに移住計画・・・・のつもりが悲劇の始まり!!!
  M-BLOG
  5万円からのFX挑戦(仮)
  FXぷらす8
  HIDE vs FX 外為超上決戦!!
  ippiの主婦のFX
  IPO&FXの楽しみ方
  コツコツFX
  外為FXテクニカル分析
  FXでドリーム☆アゲイン
  *ひよひよトレーダー*
  yokuのFXトレード日記
  ころんのFXトレード日記
  悠々亭~FXの庵(MT4を囲って)
  アミリィ fx
  FXで明日もHAPPY♪
  初心者がのんびり頑張るFX
  ChickenFX
  FX はじめてみた・・・?
  FXでてげてげに稼ごう
  Daylight Deal
  ぶ~すか・ぶ~ の 戯言
  忙しくてもFXはやれる!勝てる!
  空飛ぶ亀(ソラカメ)のFX物語!!
  FXとMT(メタトレーダー)ではじめる投資術
  やっぱFXでしょ!
  FX上げ下げ日記
  FXの野望
  こづかい奮戦記
  FXでがんばりスキャルピング!
  修行中トレーダーのFX記録
  FXで稼ごう☆へそくりママの日記☆
  こっそり頑張るFX
  グッドウェザーFX
  女王様がFXでスキャる!
  FXでがんばりスキャルピング!
  あーちゃんのマイホ~ム☆
  余裕しゃくしゃくFXなブログ
  しろねこトレード記録
  Cashdamoney の広く浅~く
  素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]



ダウンロード・ページ 


アップロード : 2015/01/02 09:24
D.A.T Method - MetaTrader4.zip



ディ・アフター・トレードのメイン・インジケーター・セット

D.A.T Method 9.7.5を中心に数種類のテンプレートを含めた
ディ・アフター・トレード推奨のセット。

Method 9.7.5 STF <シングルタイムフレーム>
Method 9.7.5 PTF <パラレルタイムフレーム>
デイトレ、スウィング用のディ・アフター・トレードのメインのチャート・セット。 パラレルタイムフレーム(PTF)・シングルタイムフレーム(STF)、ティックのTMCも同梱。

Method 9.6.2    <スキャルピング・セット>
スキャル用の往年の人気セットD.A.T Method9.6.2復刻、DATインジケーター版。 マルチタイムフレーム(DAT_MTF)・トレードガイダンス(DAT_TRADE)を含んでいます。
Method 9.7.5 S   <シンプルメソッド>
平均足(DAT_ASH)/移動平均乖離率(DAT_Kairi)/RCI(DAT_RCI)
D.A.T AIR Trade  <D.A.T エア・トレード>
A.Iトレード・ランタイムのDAT_AIRと、ノイズ低減のDAT_NoiseReductionを同梱。


アップロード : 2014/11/09 07:06
D.A.T Plus Series - RCI+.ex4




ディ・アフター・トレード オリジナルの6ライン RCI


■RCI
 http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-174.html

■RCI の解説
 http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-219.html

■RCI 大研究
 http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-353.html

アップロード : 2014/11/09 07:06
D.A.T Plus Series - WPR+.ex4




ディ・アフター・トレード オリジナルの6ライン WPR


■William's Percent Range
 http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-179.html

■RCI+/WPR+フリー版
 http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-329.html

アップロード : 2014/11/09 07:06
D.A.T Plus Series - Stochas+.ex4




ディ・アフター・トレード オリジナルの6ライン ストキャスティクス



アップロード : 2014/11/09 07:06
D.A.T Plus Series - RSI+.ex4




ディ・アフター・トレード オリジナルの標準偏差 RSI






⇒続きを読む

- Welcome!! - www.dayaftertrade.com 



※このページはこのブログからの情報提供のページ(トップ・ページ)です。
※最下の"
続きを読む"をクリックすると最新バージョンの紹介ページを開きます。
※直近の通常記事はこの次の記事↓からになります。


  

                               
◇FXのブログと言えば! ⇒【きょうの指標チェック!】重要指標ランクと《FX情報》が満載!

 『
FX!重要経済指標直前通知システム』は当方も利用させて頂いてます。重宝してます。

 『FXクチコミサイト』コーナーのユーザーの生の声は参考になります ⇒【
こちらから!】


   @DayAfterTradeFX - YouTube Channel
  
   D.A.T Method インジケーター・レビュー
 
   RCI スキャルピング・トレード 

Check!!
ブログランキング・インフォメーション   いつもありがとうございます!

 このブログはランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします。

 注目のブログさん↓です。よかったらおじゃましてみてください。

  ◎トレード手法の紹介、タイアップ記事もテンコ盛り!

    ⇒ 『
FXで1万円を1億に・かずえモンFXブログ』 かずえモンさん

  ◎デイトレに役立つファンダメンタルズのポイントはココ!

    ⇒ 『
FXデイトレーダーZEROのデイトレブログ』 ZEROさん
      YouTube "
daytraderzero" チャンネル

  ◎手堅いスキャル。 人気のスキャル・ブログが復活!

    ⇒ 
FXでがんばりスキャルピング! セカンドシーズン』 クロシロさん

      "
クロシロスキャルピング手法公開します!2019年バージョン!①"


Check!!
D.A.T インフォメーション   ※最新のD.A.T Methodの情報は"続きを読む"からどうぞ

 
Method 9.7.5 STF <シングルタイムフレーム>
 
Method 9.7.5 PTF <パラレルタイムフレーム>

   デイトレ、スウィング用のディ・アフター・トレードのメインのチャート・セット。
   パラレルタイムフレーム(PTF)・シングルタイムフレーム(STF)、ティックのTMCも同梱。

 
Method 9.6.2   <スキャルピング・セット>

   スキャル用の往年の人気セットD.A.T Method9.6.2復刻、DATインジケーター版。
   マルチタイムフレーム(DAT_MTF)・トレードガイダンス(DAT_TRADE)を含んでいます。

 
Method 9.7.5 S  <シンプルメソッド>      (最新Methodに同梱)

   平均足(DAT_ASH)/移動平均乖離率(DAT_Kairi)/RCI(DAT_RCI)

 
D.A.T AIR Trade  <D.A.T エア・トレード>  (-サンプル動画-
YouTube

   A.Iトレード・ランタイムのDAT_AIRと、ノイズ低減のDAT_NoiseReductionを同梱。

  ※インジケーター等の配布のリクエストの際はブログ左サイド・メニューの
   『
サイト・ポリシー』(配布案内)へ同意の上、お願いします。


 参加してます ⇒ FXフォーラム!為替
 
  ※フォーラムへの投稿が初めての方は 投稿手順を分かりやすく図解 ⇒ こちら

 

Small Talk !  Twitterをフォローしていただけるときは右下のFollowMeアイコンなどから

  
RCI+/WPR+/Stochas+ フリーダウンロード版も ⇒ こちら (ダウンロード・ページ)

  サイト・ポリシーよりわかりやすい!という声をいただきました。
  ディ・アフター・トレードを知ってもらうには↓この記事を

   ⇒ 
勝手に自己紹介
   ⇒ 
勝手に自己紹介(2)
   ⇒ 
勝手に自己紹介(3)

   ※画像↓、解説は『勝手に自己紹介(3)』内にあります

   

   
    その他のイチオシ記事は↓こちら

    『
モバイルで RCI を使うには
    『
参考にするサイト・ブログは
    『
PTFチャートのタイムフレームには
    『
チャートを読む
    『
時間足のサインつながり
    『
相場の流れをみる:パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割
    『
勝てない原因はナニか。解明とその対処法
    『
ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>


  
ディ・アフター・トレード の「Reading Guide」は  ⇒ こちら (左メニュー)


 
widget

←スクサポはこちらから  案内記事は ⇒ こちら

きょうも1ポチを!よろしくお願いします!


⇒続きを読む