にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

D.A.TMethod9.7.5 MACD版リリース-DAT_TREND_HIST 



 








昨日のデイトレ派ランキングでは一瞬ではありましたが
ひさしぶり20位台になってました。

テクニカル派でもいい位置につけてさせてもらっています。
本当に皆さんのおかげです。


そんなことでモチベーションのほうもだいぶ高まっておりまして
きょうは新しいMethodのリリースになります。


ここのところずっと掲載しておりますMethodのPTFでのセットですが

パラレル(並行)で複数の時間足が確認・把握ができるということで
何台もディスプレイがあるなど大きなトレード環境のない初心者の方には
使い勝手の面で特に高い評価をもらえています。

配布中のダウンロード・ファイルには、
パラレルタイムフレーム版と同じ内容で1つの時間足を表示させる用の
シングルタイムフレームのテンプレートが同梱されていまして、

そういう面でも使い勝手で好評のようです。


チャートに DAT_Cloud を置いてサブウィンドウには DAT_WPR、
2段目に DAT_TREND、という構成でずっと続けてきたわけですが、

そんなことで、今回、読者さんからのリクエストに応えて
サブウィンドウに 人気の MACD を据えたセットにして、
リリースしようかと思います。


では今回のセットの画面↓になります。

※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


ダウンロード・ファイルに含まれるテンプレートには
従来からの DAT_WPR をメインにした

D.A.T Method9.7.5 PTF.tpl
D.A.T Method9.7.5 Cloud.tpl

の、2つのテンプレートに、

今回追加になっています DAT_MACD メインの

D.A.T Method9.7.5 PTF MACD.tpl
D.A.T Method9.7.5 Cloud MACD.tpl

の、2つをあわせて計4つのテンプレートが入っています。

※PTF  ・・・ マルチタイムフレーム版
  Cloud ・・・ シングルタイムフレーム版


テンプレートからセットしてもらうと上の画像のように表示されますが

「表示中の罫線分析ツール」のプロパティでインジケーターの一覧を見ると
以下↓のような内容になります。



ほんどが DAT_CHART (チャート)と、DAT_MTF (マルチタイムフレーム) に
なっていますが、この2つはそれぞれチャート部とサブウィンドウに
時間足をパラレル(並列)で並べるためだけのインジケーターでして、

表示するインジケーターの名前をパラメーターの "ShowIndicator" に
設定することで個々のの内容が表示されるようになっています。


構成としては先日のMACD対応版とほぼ同じですが、
PTFテンプレートのいちばん下にあった DAT_TREND が
DAT_TREND_HIST に変わっています。

あとはこまかいところがリファインされていたりもしています。


上の画像は PTFテンプレートのMACD版のMethodになりまして、
シングルタイムフレームの Cloudテンプレートのモノが
こちら↓になります。




ま、WPR が MACD になったということ以外は
基本的にはかわりませんので、

過去記事の Method9.7.5 のリリース記事も参考にしてください。

『Method9.7.5 PTF <パラレルタイムフレーム> 』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-332.html


ダウンロードは以下↓の2つのところからできるようにしてあります。

『DL-MARTKET ダウンロード・ページ』     
『Yahoo!グループ 外為FXフォーラム!』  


DL-MARKET は、最近設置してみたダウンロード用のページになります。

当方への申請などは特に必要なく自由にダウンロードしてもらえます。

いまのところ、設置記念として、
マスター・キーのお試し版も置いてあります。

マスター・キーをお持ちでない方で、Methodを試しに見てみたいと
言っていただける方は、こちらからのダウンロードがおススメです。

(もちろんフォーラムへの参加も歓迎しております)



では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

MACDをパラレルタイムフレーム(PTF)に-『D.A.TMethod9.7.5 PTF MACD』 



 









ドル円はずいぶん下がってきてしまいましたね。

結果的には "日銀砲" の効果もなかったということでしょうか。

日本一国での単独介入ですから限界あるでしょうね。


それよりも買ったドルを米国債化せずに
いまは金としての蓄えにまわしたほうがいいと思いますよね。

まぁ、もちろん購入ができればということではありますが。。

または買ったドルで中国の国債を買うとか、
買ったドルでODAはドル建てで行うようにする、とか、

とにかく今のことだけではなく将来への悪影響もきちんと考えて
動くようにしておいて欲しいものです。


『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html

『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html



さてきょうもMethodのほうですが、

今回の画像はこんな↓感じです

※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


インジケーターいじりもやりつつ、トレードもしましたが、

いつも画像に出しているクリック証券の「はっちゅう君」での
画像をとり忘れてしまいました。


実際には、真ん中の5分足チャートでの左側の雲抜け後に
買いをエントリーし、指標でグン!と上げたときに20pipsほど獲れてます。

15分足のチャートにポイントになるパターンがキレイに出ていましてので、
それぞれ黄○をつけていますので参考に。


指標は15分足のIchimokuSP2(太青)にあたって
キレイに上げとまってますね。

IchimokuSP2は該当の過去記事↓がありますので。参考になれば。

『DAT_IchimokuSP2』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-311.html



またコメントにてMACDの話題があがっていましたので

今回、マルチタイムフレームをMACDに対応させてみています。


DAT_MACD自体も見た目などを少々変えてあります。

⇒新しい個別のインジケーター・ファイルは
  フォーラムのラボに単体でアップしてあります。


上の画像は Method9.7.5 PTF の MACD版になりまして、
Method9.7.5 Cloud の MACD版がこちら↓です。




テンプレートはこの2つ。

 マルチタイムフレーム  D.A.T Method9.7.5 PTF MACD.tpl

 シングルタイムフレーム D.A.T Method9.7.5 Cloud MACD.tpl


サブウィンドウの6ラインの DAT_WPR を DAT_MACD に
入れ替えてあります。

またシングルタイムフレームの Cloudのほうでは DAT_TREND を
ヒストグラムの DAT_TREND_HIST に変えてみてあります。

インジケーターのファイルは、もとの DAT_WPR も含めて
すべてダウンロードファイルに含めてありますので
好みに応じて入れ替えてみてください。


またいまのPTFの構成を変えずにMACDにしたいという方は

解凍したファイルをMT4のフォルダに入れて、MT4を起動した後、

DAT_WPR のウィンドウの DAT_MTF のパラメーターにある
"ShowIndicator" を DAT_WPR ⇒ DAT_MACD に変更してもらえれば

画像と同じ表示になりますので、


新しいMethodはすでにフォーラムのほうに入れ替えましたので
興味のある方は入れ替えてみてくださいね。

(もとのWPRのテンプレートももちろん含んでます)



では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

D.A.TMethod9.7.5 未来線対応版 



 







ドル円は相変わらずのレンジですね。

野田財務大臣らは懸命に口先介入しているようですが
あまりにオオカミ少年になってしまうと、
逆に売り込まれるきっかけになるだけなので
気をつけて欲しいものですね。

あとは小沢首相誕生への期待感から株も含めて良い方向へ
流れが向かうのを期待するしかないか、というところでしょうか。



※画像のインジケーターはリリース中のセットになります^^(MT4)
  リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
  事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


Method の『未来予想線』対応をちょいちょいやっておりまして
昨夜はトレードはお休みになりました。

昨日は記事アップもありませんでしたので
画像はちょっと古いものになってしまいました。


で、下↓が、未来線対応版の1H足、日足での画像です。
今朝、先ほど録ったものです。






『未来予想線』自体はラインチャートでの表示以外に
バー表示にも対応してみました。

バーの色は、"まだわからない未来の範囲" という意味で
「グレー」 にしてあります。


それにあわせて Methodのほうは DAT_Cloud の「雲」および
DAT_DAT_IchimokuSP2(青太のライン)も未来線対応にしてみました。

移動平均線は間に合っておりませんでまだ対応できていませんが
かわりにバンドを出してみています。


作りかけのセットですので Method としては
このままでいくかどうかはまだわかりませんが

インジケーター単体でフォーラムの「D.A.T Laboratory (Lab.)」(ラボ)
にアップしてありますので、すでに Method をお使いの方でしたら
試しにこちらも使ってみてもらえるようになっています。


フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。

 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックして参加



では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

ティックもみる<DAT_TMC> 



 





こんにちは。Seeyaです。

皆さんトレードの調子はいかがでしょうか。


いわゆるなかなかの「レンジ相場」ですね。


でも、レンジ、レンジと思っていると
どぉ~ん、と、動き出すこともありますので

あたり前のことではありますが、
週足、月足など普段あまり見ない時間足があれば
こういうときにしっかりチェックしておくのも大切ですよね。


Methodのほうは、リクエストをいただいたこともありまして

以前には頻繁に記事に登場させていたティック・ベースの
インジケーターを、現在、リリース中の Method9.7.5 に
あわせてみています。

画像で言うとチャートの右側のスペースのところに見えています
サブウィンドウの上下の2つのインジケーターになります。


※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。
 インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてください。
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。


上の段のラインのインジケーターが DAT_TMC、
下の段の棒状(ヒストグラム)のヤツが  DAT_TAO になります。

DAT_TMC ⇒ ティックベースの MACD
DAT_TAO ⇒ ティックベースの Accelerator Oscillator


Method9.7.5 は 9.7.2 と比べてロウソク足の幅が狭い、
背景が黒→白に変更になっている、などの理由から
9.7.5用に見た目の調整をおこなっています。

(インジケーターの中身自体は、現在配布中の
  Method9.7.2 に入ってるのと同じものです)

DAT_TMC のほうは「MACD」としていますが

経済物理学の観点からちょっとした工夫を入れてありまして

D.A.Tオリジナルのインジケーターになっています。


実は、時間足をパラレルで表示しているので
DAT_TMC を、どの部分に、や、どうやって出そうか、と、
おおいに悩んでいたのですが。。

15分足→5分足→1分足とチェックして
あとはエントリーのタイミングだけ!、となれば、

チャートをシフトして 空いたスペースに
DAT_TMC を出せば良いのかな、と。。

そんな安直な使い方の提案に割り切ることで
解決!、と、しようかと思っています。



インジケーターの見方など細かいことは
また別の機会に解説したいと思いますが。。

この2つのインジケーターは2年ほど前に
ディ・アフター・トレードに登場して6Bars理論とともに
(ローカルに)一世を風靡したインジケーターです。

その当時、スキャル・マスター・キャンペーンなどもやったりして
徹底的に検証を行いましたが、PetitPetitなトレードであれば
楽に80~90%の勝率を誇りますね。


Method9.7.2 を利用中の方は 9.7.5 に自前でセットしてもらっても
もちろんあわせて使うことができます。

ただ。。見た目がちょっと悪いかもしれませんので
できれば新しい 9.7.5 を入れなおしてみてくださいね。

準備ができたらまたアナウンスしますので。



あと、"自分もはっちゅう君をデモトレで見てみたい" ということで
どこからダウンロードすれば?、との質問をいただきました。


はっちゅう君はインストール・タイプの取引システムで
クリック証券のサイトからダウンロードする必要があります。

リアルとデモでダウンロードするファイルが異なりますので
デモIDを取得したあとで、そのIDでデモ・ログインしてから
ダウンロードすることになります。


言葉だけだとうまく伝わらないと思いますので

クリック証券版の『デモトレのはじめ方』の記事でも
また掲載するようにしましょう。


リアルのほうはこのブログの左上に "Special PR!" ということで

クリック証券のバナーをデカデカと掲載してありますので、
それをクリックすれば飛んでいけるようにしてあります。
(本記事の掲載時点です)

今後当分は、はっちゅう君でいこうかと思っていますので

いつものD.A.Tのホームグラウンドの外為オンラインでもOKですし
はっちゅう君のクリック証券でもOK!です

ほかのところでも同じく口座をつくられるのであれば
どうかD.A.Tを利用してくださいね。

(『SCUDERIA SUPPORT』の赤いバナーをクリックして)



では、今回はこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method9.7.5 PTF <パラレルタイムフレーム> 



 





こんにちは。Seeyaです。


皆さんトレードの調子のほうはいかがでしょうか。


先日掲載しましたMethodのPTFでのセットですが
やはり使い勝手の面でも高い評価をもらえているようなので

内容をいろいろと充実させていく方向で進めています。


半年ほど前に『とあるMetaTraderの備忘秘録』さんから頂いて
それ以降ずっと使い続けています JPN_Time_SubZero(⇒記事)を
今回、パラレルタイムフレームに対応させる、ということで、

DAT_MTF (マルチタイムフレーム)の中に組み込んで
PTFのセットで使えるようにしてみました。

自分なりには表示にまだ少々改善点が残ってはいるのですが、
使う分には支障ナシ!ということでリリースです。


では下の画像↓が今回の画面になります。


※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。
 インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてください。
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。



JPN_Time_SubZero からの移植は、
画像のいちばん下のほうの日本時間(hh:mm)が出ている部分になります。

JPN_Time_SubZero は たくさんのパラメーターのある
いろいろな機能をもったインジケーターですが

今回は必要最低限の内容を移植して時間の表示のところは
現在の時間足によって自動的に切り替わるようにしてあります。

 現在足    時間の表示
  1分    hh:mm  (時分)
  5分    hh:mm  (時分)
 15分    hh:mm  (時分)
 30分    hh:mm  (時分)
  1H    dd-hh  (日時)
  4H    dd-hh  (日時)
  1D    mm-dd  (月日)
  1W    mm-dd (月日)
  1M    yy-mm  (年月)

また以前につくりました DAT_IchimokuSP2(⇒記事)もPTFに対応させて
チャート部にセットしてあります。(太い青のラインです)


テンプレートからセットしてもらうと上の画像のように表示されますが

「表示中の罫線分析ツール」のプロパティでインジケーターの一覧を見ると
以下↓のような内容になります。

   

これを見ただけでは何がナンだかワケがわかりませんが

複数の時間足をパラレルで表示させるためには致し方ありません。
(この方法しか思いつきませんでした)

PTFと言っても、
今回は "DAT_PTF" といったそれ専用のインジケーターは無く
見えているインジケーターの "DAT_CHART" と "DAT_MTF" の
ふたつを改良して実現しています。

たとえば DAT_CHART だと "DAT_Cloud" であったり、
サブウィンドウの DAT_MTF だと "DAT_WPR" というように

それぞれ第1パラメーターの「ShowIndicator」に
表示させるD.A.Tインジケーターの名前を設定してあげることで
そのインジケーターがパラレルで表示されます。

このあたりはシリーズものの強み、ですね。

特にサブウィンドウの画像で DAT_WPR が出ているところなどは
人気の DAT_RCI や、DAT_TRIX、DAT_MACD なども同梱して
フォーラムにアップしてありますので、好きなインジケーターを
メインにして使ってもらうこともできます。


なおパラレルで表示するか、従来のマルチタイムで表示するかは
それぞれの第2パラメーターにある「ParallelTimeFrame」が
"true"でパラレル、"false"でマルチタイムでの表示になります。

ただ今回はこの画像の構成で最適化されてますので
できればこのままで使ってみてください。

いま同じ構成で複数の時間足のウィンドウを用意しておいて
タブで切り替えながら、上位足や下位足を確認しながら、
プチプチな速いトレードをしているような場合は特に有効です

いまのところの使ってみた感じでは、
上位足、下位足の状況がすぐ脇の視界に入っているというのは
エントリーでも、クローズにおいてもとても便利な印象ですね。


前回記事『パラレルタイムフレーム(PTF) 』にも書いた内容ですが

パラレル表示では現在の時間足を中央に表示して
1つ上の時間足を左に、1つ下の時間足を右にして
3つの時間足が並んで表示されるようにしてありまして

現在の時間足を切り替えた場合には
以下↓のような組み合わせで表示されるようになっています。

 現在足    左    中央    右
  1分    15分   5分   1分
  5分    15分   5分   1分
 15分    30分  15分   5分
 30分     1H   30分  15分
  1H      4H    1H   30分
  4H      1W   4H    1H
  1D      1W   1D    4H
  1W     1M   1W    1D
  1M     1M   1W    1D


画像のパラレルで表示されている日本時間の部分を見てもらうと
わかるかと思いますが、5分足基準で表示させると

15分足の部分はちょうど丸1日分が表示されていますし、

5分足は夕方から24時あたりまのでのちょうどトレードの
メインとなる時間帯ぶんがうまく表示されていますし、

1分足もちょうど1時間分程度の範囲がうまいこと出ていますね。


カリスマさんのようないくつものディスプレイを並べた
トレーディングルーム完備でない当方にとっては

上位足・・・トレンドとエントリー方向の予測
現在足・・・エントリー・クローズの大まかなタイミングの見通し
下位足・・・エントリー・クローズの約定タイミングの見極め

という見方も楽におこなえます。


DAT_TRADE の対応や、懸案のティックベースの DAT_TMC など
もう少し煮詰めたいものもあるのですが
そのあたりもボチボチすすめていきたいと思っています。

他にも何かいいアイデアなどありましたらD.A.Tまで
是非よろしくお願いします。

またその他の、記事ポチ、ランキング・ポチ、応援開設などは
"いつでも""何度でも" 大歓迎しておりますので

そちらもぜひよろしくお願いします。



では今回もそろそろこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
   ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)

★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

パラレルタイムフレーム(PTF) 



 





こんにちは。Seeyaです。


皆さんトレードの調子のほうはいかがでしょうか。


以前からときどき記事にしていました
チャートをマルチタイムフレームで表示させる DAT_CHART ですが

チャート部に表示させるにはウィンドウの高さの問題があり
(例えば日足ベースで表示させると1分足は潰れてしまう)

さすがに1M~1Monthをいっぺんに並べるのは
無理があるんじゃない? と、いうことで、

縮小・拡大して見た目の表示だけでも揃えるか。。(?)
などの課題がありましたが


今回、ある割り切り方でもって表示を制御することで
解決してみようかということになりました。


下の↓画像は、5分足ベースでの画面になります。


※画像のインジケーターは思考中のセットになります。
 インジケーターは「サイト・ポリシー」に沿って随時配布応答しています。
※はじめての方はリクエストの前にサイト・ポリシーを見てみてください。
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。



"前と変わってないやん。" と言われそうですが。


あたり前のことではありますが
表示されている現在の時間足の1つ上の時間足と
1つ下の時間足の3つを並べて表示させることで

上位足・・・トレンドとエントリー方向の予測
基準足・・・エントリー・クローズの大まかなタイミングの見通し
下位足・・・エントリー・クローズの約定タイミングの見極め

という見方が楽におこなえます。


なおボタンなどで現在の時間足を切り替えたときには

切替えで指定された時間足を中央にして(画像では5分足)
左に1つ上の時間足、右に1つ下の時間足に表示して
必ず3つのウィンドウで表示されるように変えてみました。

 現在足    左    中央    右
  1分    15分   5分   1分
  5分    15分   5分   1分
 15分    30分  15分   5分
 30分     1H   30分  15分
  1H      4H    1H   30分
  4H      1W   4H    1H
  1D      1W   1D    4H
  1W     1M   1W    1D
  1M     1M   1W    1D

マルチはマルチなのですが、時間足を並列に並べてみる、と
いうことで "パラレルタイムフレーム" としています。

もちろん下の DAT_MTF(マルチタイムフレーム)も
PTF(パラレルタイムフレーム)に対応させてあります。


いままでような単純に横に並べる表示方法のときでも
ウィンドウの左のほうなどに隠れている時間足の分は
チャートをスライドさせて見る必要がありましたので

この基準の時間足を切り替える方法でも
実用上は問題ないかな、と思っています。


それよりもこれで現在の時間足の上下の幅が大きいことによって
下の方の時間足のチャートが潰れることがなくなりましたので
そのほうの効用が大きいですね。

一度にいくつかの時間足のウィンドウを表示させておこうとすると
1つ1つのウィンドウがとても狭くなってしまいますので
PC1台で複数の時間足を1度に表示させているような方には
非常に使い勝手の良いインジケーターかと思います。


───────────────────────────────
(質問コーナー)

あと、読者さんから質問がありましたので
アナウンス(PR?)もかねて↓載せておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「こちらで配布されているDATmethodというのが非常に使いやすそうで
色々ダウンロードさせて頂いたのですが、使い方がいまいちわかりません。。
まず、実行ファイルが無いので起動させる事が出来ません。」

「DATkeyのパスワード入手に関しまして、当方は該当するブログ等を持って
いないためPRなどができません。この場合どうすればいいのでしょうか?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォーラムへの参加もありがとうございます。

現在、DATMethod は必要なインジケーターの実行ファイル(.ex4)と
画面にセットするテンプレートファイルを1つにまとめた
自己解凍型ファイル(D.A.T Methodx.x.x.exe)で配布しています。
(解凍時にパスワードを聞かれますが空欄のままでOKです)
(フォルダにexeファイルが無い版は終了しています(現存しません))

解凍したら、ex4ファイルはMT4の「Indicator」フォルダへ
tplファイルはMT4直下の「templates」フォルダへ保存してください。
(その他のファイルがある場合はそのファイルは参考資料になります)

詳しくは左サイド・メニューの「D.A.T Reading Guide」にある
セットアップ記事、または当方からの配布メールをご覧ください。


DAT_KEYまたは配布メールについては
当ブログの「サイト・ポリシー」に沿ってお渡ししています。

配布実績から簡単にまとめますと、

・情報提供(記事にて/コメントにて/モノにて(交換はしていません))
・ブログ支援(D.A.T←盛り立て/スクサポ)

の2本立てという感じです(詳細はポリシーにて!)

お持ちのブログでの掲載のみでなく他にもいろいろ記載してありますので
いま一度、サイト・ポリシーをご覧いただけるとありがたいです。

またもちろん応援での口座開設もランキング・ポチ、記事ポチも
いつでも大歓迎しておりますので。

どうかよろしくお願いします。

───────────────────────────────



では今回はそろそろこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

DAT_TREND_HIST 



 





こんにちは。Seeyaです。


昨夜はこれでもか!というくらいのレンジでしたね~。
大きな指標のないレンジな日は極プチなトレードが適しています。

大きな動きの予想される日はトレンドにのった順張りエントリーや
高値・安値のゾーンでのブレイクアウトもGOOD!ですが
こういう日は上抜け・下抜けを警戒しつつ
オシレーター系で逆張りプチなトレードがいいですね。

マーケットの雰囲気にあわせたチャートで
入れていくのが賢いかと思います。

そんなことで

けっこう前につくっていたインジケーターですが
きょうは DAT_TREND_HIST(仮) を載せます。


ではさっそくの↓画面です。


※画像のセットは現在試し中のセットになります。
 ご要望の際はブログ左の『サイト・ポリシー』『配布案内』をみてください。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。



この画像の一番下のインジケーターになります。

最近、ずっと使ってみています D.A.Tオリジナルのインジケーターの
DAT_TREND のヒストグラム版のインジケーターになります。

作ったのは DAT_TREND と同じ時期だったのですが
紹介するのは初めてですね。

。。。と、4/3の記事で、サブ・ネタとして掲載してました。


DAT_TREND は移動平均線をサブ・ウィンドウに出したような感じの
ラインになりますが、こちらはオシレーター的な見方で使っています。

"オシレーター的な" というと、RSI や RCI のような感じで、と
思っていただけると良いかと思います。

上下に2本のレベルの線がありますが、
その上からのときは、そこから下げ(赤)に反転したところで売り、
下からのときは、上げ(緑)に反転したところで買い、になります。

他のインジケーターの状態にもよりますが、
基本はシンプルに中央の0ライン到達でクローズ、としてみています。


上に DAT_TREND_HIST とあわせて見る用にパラメーターを調整した
DAT_RCI_TRADE を表示しています。

RCI のほうは押さえで見ているのですが良い感じにきてますネ

HISTなインジケーターは
以前に流行ったsnake系など良いインジケーターもありますので
どうしてもコレ!ということでもありませんが

この上下のレベルの具合がけっこうキモになりまして
なかなかいい感じではあります。



ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

複雑系で勝つコツ 



 





こんにちは。Seeyaです。


このままいくのかどうかわかりませんが、
きょうはレンジ、レンジでしたね~。



きょうのチャートはゴチャゴチャっとしたチャートです。

以前にナイスさんのところで話題になってたのを拝見した

3_Level_ZZ_Semafor.mq4 を改造した DAT_SEM(仮称)と
以前に使ってた DAT_TRG(ターゲット)をかぶせて出しています。

どんな感じのタイミングの違いになるのかなぁ、という感じです。





DAT_SEM のほうは、大きな黄色の矢印と中太のピンクの矢印、
こまかく小さい赤の矢印が出ています。

DAT_TRG からは1~12まで続く6Barsシーケンスと、垂直の緑と赤の太矢印、
ダメ押しの黄色いカギ矢印を出しているインジケーターになります。


パパッと上位足を確認して、
ササッとエントリーすることもよくあるのですが

きょうはそれぞれの状態をよ~く観察してじっくり入れてみました。




当方は単なるシンプルチャートよりも
やっぱりゴチャゴチャ・チャートの方が性に合っているのか。

一応、3戦連勝でした。 23pips。

このあと追加でもうひとつ獲れたのでトータルでは31pipsでした。


6Barsシーケンスのカウントをはかりつつ
黄色矢印の確定とターゲットのサインも見つつ。。

見方を説明するのは難しくなってしまいますが
やはりそれなりに確度はあがってきますね。


ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

DAT_RCI_TRADE (Ratio) SimpleMethod 



 





こんにちは。Seeyaです。


SimpleMethod(シリーズ(?))の続報です。


読者の方からシンプルなMethodで好評価をいただけましたので
調子に乗ってw 続けています。

今回は、とても久しぶりに RCI系のインジケーター

DAT_RCI_TRADE です。


D.A.Tには6ラインのRCIの DAT_RCI がありますので
とくに目新しいインジケーターというワケではありませんが

通常のRCIの表現するオシレートなラインに
『トレード・マネジメント』(資金管理(?))の視点を加えて

エントリーしたあとの「あってた」「違ってた」だけでなく
リミット幅(利益)/ストップ幅(損失)までの
トレードのトータル的な『勝ち/負け』を検証してみましょう。

と、いう、試みです。


でも、きょうもまずはさっそく画面↓から




新しいインジケーターはサブウィンドウの1段目にある
DAT_RCI_TRADE というインジケーターになります。

RCIのライン自体は、2本だけ活かして、最近のD.A.Tでお得意の
ラインの上下動を緑・黄・赤で表現してあります。

今回のポイントは、その横の画像でいう、

"Ratio 65 %, Limit 4 pips, Stop 8 pips"

という部分になります。


エントリーはインジケーターが出している矢印サインにしたがって
サインが出たら入れていくだけなのですが、

エントリーした後には、画像の場合でいくと

OCOで、 リミット4(逆指値)/ ストップ8(指値)

を入れておいて、あとは、ほったらかし に、します。


ただひたすらそうやっていったトレードは
以下↓のような感じになりました。




短期線と長期線のクロスで必ずサインが出る、

というワケではなかったりすることもありますので
検証数は十分というワケにはいきませんが、

一応のところ 10戦中、8勝2敗(80%)


皆さんもおわかりのことだと思いますが
同じエントリーのタイミングでも
エントリー後の利益が出ているときに仕切るリミット幅と、
損失になっている時にいくらであきらめるかの損切り幅を、
どのくらいの幅でみるかによって、

勝てる場合もありますし、負ける場合もあります。

せっかく利益が出ていたのにホールドし過ぎてしまって
レートが戻ってきてしまい結局損切りになってしまった、
などのケースのことですね。

または、ウラをかかれてしまって、
粘ってホールドしたときに限って損失が広がって
損切りもできなくなって漬け込んでしまった。。
あるいは、その1回でそれまでの利益が飛んでしまった。。

などということもあるかもしれません。


そんなことで、
そのときの状況からインジケーターに割り出させた
リミット幅、ストップ幅でエントリーをすることで、
ある程度の勝率がでて、その上で最終的に利益が出るのであれば
それに越したことはありませんよね。

そんなことで今回またまたちょちょっと検証中。
ということをやっています。


いまのところ、DAT_ATR のロジックを流用して
パラメーターに設定した65%という仮りの勝率と
ボラティリティから適したリミット幅を割り出して、

65%の勝率で±0(プロフィット・ファクター:PF1)となる
ストップ幅が表示されるようにしています。

今回で80%という勝率が出てきましたので
80%にしてみてどうか、ということになります。

(このままでもいいのかもしれませんが。。)


80%に上げると、リミット幅、ストップ幅は
もう少し大きくなると思いますので

トレードの感じがまた多少かわってくるかもしれません。
日々、精進、ですね。


参考記事
リミットの考え方
 http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-198.html
ストップの考え方
 http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-200.html
プロフィット・ファクターとは
 http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-205.html


ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

DAT_TREND (MTF) シンプルMethod 



 





こんにちは。Seeyaです。


現在配布中の Method9.7.2 に入っています
DAT_TRADE というインジケーターですが

Method自体をもう少しシンプルにできないか、
ということで

ちょちょっと新しいセットをつくってみましたので
ご紹介兼ね々々 トレード・レポートです。


まずはさっそくの画面↓から




エントリーした時点での画像をとっておけばよかったのですが
スミマセン、上書きしてしまいました。

今回、DAT_MTF(マルチタイム・フレーム)を
DAT_TREND に対応させてみました。

エントリーは、MT4をあけたときに、
ちょうど5分足でサインが出た後でしたので
5分足ベースでエントリーしてみました。

そのときの他の時間足の様子は、
1H足はグズグズ。30分足は下げ基調、15分足は上昇中で
もう少しで DAT_TREND の長期線にあたろうか、というタイミング。

30分足の流れで、5分足の下げサインもあり、
15分足はおそらく反転するだろう、と読んでのエントリーでした。

1分足のエントリー時点は画像からは左に出てしまってますが
1分足は長期線を上抜けした直後くらいのタイミングでした。




たんにチャートをあけたタイミングが良かっただけだったのかも
しれませんが(笑 思惑通り、15分足は反転し、下げ基調に転換。
5分足の踊り場もなんとかこらえて、もう1段下げました。

ゴニョゴニョ画像をとってるあいだに少し戻って
画像では 90.60 になってますが、
伸びたところで 90.54 までいきました。





1分足が反転しだし、5分足の勢いもなくなってきた、と判断し、
("もうこの辺でいいか" がホントのところです)

ちょうど+30pipsの 90.64 でクローズ。

Methodにしては珍しいデイトレ標準的なトレードになりました。
珍しく順張り系のメイン・インジケーターとなりような予感です。

いま現在 90.80 まで戻ってきているのでクローズのタイミングも
まぁまぁの線でしたね。


DAT_TREND は 内部的にはそれほど複雑なことはやっていませんが
まったくのD.A.Tオリジナルになりますので
いまのところ考え方等のロジックは公表しておりません。

ただ、現在配布中のM9.7.2をお持ちの方はチャートの緑赤の太線と
点線の DAT_SMA(またはDAT_CORAL ←中身は同じです)と
6SMAとのからみあたりを見ていただけると
タイミングがほぼ同じなのがおわかりいただけるかと思います。

Trixとはまったく異なる算出式で表示しているのですが
タイミングがほとんど同じになっているのには驚きました。


今回のセットの構成は↓のような感じです。



チャート部はあいかわらずゴチャゴチャしていますが
どれも必要なものなので
M9.7.2とはあまり変わらないかもしれません。

ですので、今回 DAT_TREND に対応した DAT_MTF 以外は
手元のインジケーターで構成できると思います。

※DAT_BBI はD.A.T製のボリンジャーバンドになります。
 パラメーターはMT4標準と同じです。


また、D.A.T満2周年から、リクエストを頂いていた簡単コースを
正式にポリシーに組み入れて1ヶ月ほど様子を見てきましたが、

やはりどうも賛同を得るのが難しいように思えますので
大変申し訳ないのですが、簡単開設コースは廃止の方向で
考えようかと思っています。

とは、言っても。。
以前のポリシーは上書きしてしまって、いまはもう無いので

どうしようかと思案中はあります。。。



ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

DAT_IchimokuSP2 



 





こんにちは。Seeyaです。


きょうは、現在、追加で検証中のインジケーター

DAT_IchimokuSP2

を、あらためてレポートしておきます。


以前の記事、

『ツイッターでトレード実況2』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-306.html

で、紹介しました、DAT_IchimokuBreakout というインジケーターから
派生したインジケーターになります。


それではとりあえずそのセットの画像↓です


※画像のセットは現在配布中のセットになります。ご要望の際は
  ブログ左の『サイト・ポリシー』『配布案内』をご覧ください。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  『サイト・インデックス』または Reading Guide を見てみてください。



その記事でも紹介していましたが、

フォーラムのメンバーの方から
一目均衡表の遅行線と先行スパン2のクロスが有望
との情報をいただきまして

遅行線    ・・・ 終値を26本後ろにズラしたライン
先行スパン2 ・・・ 過去52本の高値・安値の平均を26本前にズラしたライン

ですので、

遅行線は終値のラインを単純にずらしただけのもの、ということは
先行スパン2をレートが抜けたかどうかで判断できます。

ということで

先行スパン2をもう26本前にズラして
遅行線とのクロスでなくとも現在のレートの上抜け、下抜けで
判断できるようにしたのが太い青のラインになっています。

結果的には先行スパン2を52本前にズラしたライン、
ということになります。


先行スパン2だけなので

DAT_IchimokuSP2(スパン2) です。


インジケーターはフォーラムのラボに置いてありますので

Methodをお持ちの方はチャートに追加していただければ
試しに見ていただくことができますので
ダウンロードしてみてください。

どうか検証の協力をお願いします。



ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method9.7.2 <RCI/WPR⇒MTF> 



 





こんにちは。Seeyaです。


マーケットのほうは、やけにレンジが続いてますね。

菅さん就任からドン!と上がってくるのかと思いきや、
今度は中国の動きでまた円高基調とのこと

もともとMethodはレンジのほうが得意なので
関係ないと言えば関係ないですが

日本のためにはせめてあと10円くらいは
戻してもらわないと。。ですね。


記事のタイトルにもありますが、

Methodのほうは、現在の Method9.7 をリリースして以降、
皆さんからのご要望の多かったRCI、WPRを復活!したことに加えて、

これも要望の多かったマルチタイムフレーム(MTF)も
復活させることにしました。


これで人気のあった前のバージョンの Method9.6.2 と
今回の Method9.7.2 をほぼ両方あわせたような構成の
イメージになってきたかと思います。

ちょっとインジケーターの数は増えてしまいましたが
いろんな意味でとても使いやすいセットになってると思います。


やはり皆さんからのリクエストを反映させていくと
よいモノは残っていく、という証明ですね。


それでは今回のセットの画像↓です。


※画像のセットは現在配布中のセットになります。
  ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
  個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします。
  (詳しくはリリース記事を参照ください)
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


外為FXフォーラム!に置いてあるダウンロードファイルには
前回までと同様、2つのテンプレートが含まれています。 

D.A.T Method9.7.2 RCI .tpl  (DAT_RCI セット用)
D.A.T Method9.7.2 WPR .tpl (DAT_WPR セット用)

(パスワード付き自己解凍型ファイルです)

すでにMethod9.7.2の配布を受けられている方は

前回と同じURL、PASSでダウンロードできますので
もしよかったら入れ替えてみてください。


ガイダンスの判定基準のキー・インジケーターの DAT_MACD
も同じですし(DAT_TRIX も使えるよう同梱されています)

RCI、WPR は、テンプレートで使い分けてもらってもOKですし、
DAT_MTF の "ShowIndicator" パラメーターに "DAT_RCI"
または "DAT_WPR" と入力して切り替えることもできます。


前回の Method9.7.2 はサブウィンドウは2段で、
2段目にはACX+RCI、またはACX+WPRの構成でしたが

RCI、WPRをMTF化するために別ウィンドウとして
ACXのウィンドウには、泣く泣くあきらめていた
人気のあったDAT_TRENDを復活!させました。

DAT_TRENDはまったくのD.A.Tオリジナルのインジケーターで、

その見方は、
太い線が0ラインより上のときは上昇基調、下の時は下降基調、
細いほうのラインが太いラインとクロスするときが
エントリーのタイミング、と、いうのが精度が高いようです。

ただこのセットでのエントリーの基準は、あくまでもMACDなので
DAT_TRENDを単体で使うときの見方、という意味になります。

このセットではDAT_TRENDは大きなトレンドを判断するための
参考インジケーターの位置づけ、ということです。

※ちなみガイダンスの "Trend Up" "Trend Down" は、
  RCI、WPRの黄ライン(52)の状態で表示されています。


RCI、WPRの DAT_MTF が加わったことで、
上の時間足などの様子がやはりかなりわかりやすくなりました。

Method9.6.2を使いたかったのに。。という方には
使いやすいセットになったかな、という感じです。


またディ・アフター・トレードのインジケーターは
利用期限がプログラムに埋め込み式になっていましたので、
新しい期限に対応するためには再度コンパイルして
セットを作り直す手間もかける必要がありましたが、

前回からマスター・キー式に方式を変更しましたので、
現在のセットに含まれていない以前のインジケーターを
単体で配布するのも容易になったことに気がつきました。

※いままでは配布されたセットごとでしたがこれからは
 バラバラに配布された"DAT_"インジケーターの環境を
 まるまる一式、マスター・キーひとつでまとめられる、
 ということになります。

そんなことで、
以前の記事に掲載されているインジケーターを使いたい、という
ご要望があれば対応することもできるようになりましたので

そのときは連絡してください。



では今回はこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■過去記事をまとめてあります
■配布ご要望、Q&A・コメントの前に
■Methodの配布やダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method9.7.2 <RCI/WPR> 



 





こんにちは。Seeyaです。


雇用統計はバリバリと音がしそうなくらい動きましたね。

手前のモゾモゾした動きから(笑 いっきに100pipsくらい
動いたように見えましたが、皆さんバッチリとれましたでしょうか。

ここのところの米国は景気回復が大きく言われていて
"出口戦略"がよく話題にあがっていましたので
上の線もあるかと様子見していましたが

しっかりドカン!と下向きでしたね。

菅さん就任もタジタジといったところでしたが
戻しでしっかり戻ってきましたので、行きと帰りで
けっこう獲れた方も多かったのではないでしょうか。


前置きはこのくらいで。。。


さて、Methodのほうですが、

先日、年越しバージョンということで
Method9.7.1 <トレード・ガイダンス機能>
をリリースしたばかりなのですが

"WPRはなくなったんですか!?"という声を
た~くさんいただいたこともありまして

セットの構成は"熟成"させていくべき、との声も
いただきまして。。痛く反省も行いまして。

どうせなら、同じ系の人気のインジケーターである
RCIにも対応させてリリースしちゃいましょう。

ということで。。。

かなり早々に、なりますが。。。


Method9.7.2  リリースです。


なお、前回からスタートしました『単純開設コース』は
今回も継続しようと思います。

ポリシーの改訂がまだ見通しが立っておらず
いつやめるかわかりませんので 続けているあいだは
とりあえずアナウンスするようにしていきます。

※詳しくは前回のリリース記事を参照ください。


それでは今回のセットの画像↓です。


※画像のセットは現在配布中のセットになります
 ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
  ダウンロードされたらコメントを入れてください。
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
 個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


画像は1時間足になっていますが

チャートのカタチがよかったから、というだけで、
"1時間足"にとくに意味はありません。


外為FXフォーラム!のブリーフケース から
exeファイルをダウンロードしてもらうと
中には2つのテンプレートが含まれています。 

(パスワード付き自己解凍型ファイルです)

D.A.T Method9.7.2 RCI .tpl  (DAT_RCI セット用)
D.A.T Method9.7.2 WPR .tpl (DAT_WPR セット用)

サブウィンドウ1番下の6ラインが RCI か WPR か、というだけで、
その他のインジケーターについてはまったく同じです。


ガイダンスの判定基準となるキー・インジケーターは
DAT_MACD をセットしてあります。

当方としては DAT_TRIX+DAT_WPR が好きなのですが

MACD信者の方が多いのと MACDのほうがリミットを
伸ばしやすい(TRIXのほうが反応が早すぎる)という点の
指摘もありましたので、RCIと同様、皆さんの趣向にあわせて、
というカタチでの選択にしています。




RCI と WPR については、このWPRセットの画像↑と
見比べて頂ければわかると思いますが、

RCI と比べて WPR のほうが天・底への張り付き度が少なく
とくに長期線のラインの傾向が RCI よりも WPR のほうが
読みやすいのでは?と思っています。

(短期線の動きは RCI より早く大きく動きます)

ただ逆にライン全体としては RCI の方がキレイですので
RCI のほうがタイミングがとりやすい、という方も
いらっしゃるかもしれません。

そのあたりはお好みでどちらかのテンプレートを
選んでもらえればと思います。

※RCI/WPRの6ラインでトレードについては
  過去記事『RCI の解説』を参考にしてみてください。


そんなことを含めて
今回のセットを構成する↓インジケーターになります。




今回のポイントは以下の点です。

①RCI/WPR の6ライン採用 (WPRの復活)
②"Talk on"サインの表示   (ガイダンスON/OFFの表示)
③ティックRSIの試行      (DAT_TMC)
④DAT_MovingAverage採用 (DAT_MAMと置き換え)
⑤利用期限の鍵式対応    (DAT_KEY)


※①②③については画像に黄○印をつけてあります。


ガイダンスは DAT_TRADE でおこなっていますが

そのパラメーターの "Talk_Settings"セクションの
"Talk_TalkEnable"の True/False で。
ガイダンスのON/OFFが切り替えられるようになっています↓



今回、その状態を画面上ですぐに確認できるように
"Talk on"サインが表示されるよう改良されています。


ティックのRSIとは、画面で "T-RSI" と表示されている部分で
TMCのラインの動きからティックベースでのRSIの値を算出して
(通常のRSIの考え方とはちょっと異なります)
TMCの下に%で表示するようにしています。

いま検証しているところなので、
省かずにそのまま搭載させてもらっています
当面はあまり気にしなくてもけっこうです。

ちなみに「買い過熱」と判定したときには緑、
「売り過熱」と判定した場合には赤で表示されます。


DAT_MovingAverage は、
今回あらたに作成したインジケーターになります。

いままで DAT_MAM (Moving Average MultiLines) として
複線で表示していた移動平均線のインジケーターですが、

それを1本1本にバラして上昇/下降で色を変えられる
ようにしたインジケーターです。


最後に、『鍵式』への対応ですが、

いままでMethodでは、ひとつひとつのインジケーターに
利用期限が埋め込み式になっておりまして、
同じバージョンの再配布を受けられたときにも1セットの
インジケーターをすべて丸々置き換える必要がありました。

が、当方のほうが、
配布後にインジケーターをいじっているような場合には
以前のセットと整合性がとれない場合がありますので
再配布用のセットを作り直すことができない場合もあり。。

利用期限後は、その時点で配布されている最新のMethodに
入れ替えていただくというスタイルをとってきましたが、

配布されたセットを使っていきたいという要望を頂きまして

今回の配布から、マスター・キーとなるインジケーターを
入れ替えるだけで、期限の延長ができるよう対応しました。

マスター・キーのインジケーターは、DAT_KEY になります。
(そのまんまのネーミングです)


使い方は簡単です。

普段はチャートにはセットせずに
他のインジケーターと同じところに置いておくだけです。

期限の確認をしたいときはチャートにセットしてもらうと
下↓のようにメッセージで教えてくれます。



確認したらチャートからは削除してください。

MetaTraderをあけたときにインジケーターの数だけ
メッセージが出てきますので。。。

でもこの方式で、ディ・アフター・トレードでの
インジケーターいじりの状態にかかわらず
そのままMethodを使っていっていただけますので
コロンブスの卵的に、画期的な発想だと思います。

アイデアをいただけた読者の方には
本当に感謝です。


このあたりの話は、またあらためて

DAT_KEY の使用方法の記事かなにか
書いたほうが良いかもしれません。


長くなりましたので。。きょうはこの辺で



『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■過去記事をまとめてあります
■配布ご要望、Q&A・コメントの前に
■Methodの配布やダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method9.7.1 <トレード・ガイダンス機能> 



 





こんにちは。Seeyaです。


実はクリスマスまでに間に合わせたいと思っていたのですが
ぜんぜん間に合いませんでした(爆
とうにメールを転送したのにその後どうなってんの?!
という方もいらっしゃったかもしれません。

今度のMethodは 10 . x . x では? という声もありましたが
メジャーバージョンを変えるとロゴからナニから
たくさん変えないといけないので そのままいきます。

と、いうことで。。 Method9.7.1 リリースです。


先日、『Method9.7.1 <速報> 』 の記事で
内容はほとんど書いてしまっていましたので
特に目新しいものはないかもしれません。
重複する内容もあるかと思いますが、リリース記事ですので
どうかお許しください。


ご要望もいただきまして、今回のリリースからポリシーの
「協力」の部分を除いた単純開設コースを設けることになりました。
ディ・アフター・トレードをはじめてから2年近くのあいだ
一貫してずっと同じスタイルを押し通してでやってきましたが

やはり初心者の方など、"情報提供をお願いします"と言われても
という部分があったり。。と、いうこともあるとのことで。
もっと気軽に参画したいので敷居を下げて欲しいという声に
反省しましてw 今回の動きとなりました。

ポリシーの変更にはもう少し時間がかかりそうですので
従来からのポリシーでの配布と単純コースと
2系並行ということでご理解くださるとうれしいです。
よろしくお願いします。

(詳しくはひとつ前の記事のコメント欄を参考にしてください)


そんなことで、そのコース開設のアナウンスを
当方がフライングで行ってしまったこともありまして、
ここ数日、リクエストを頂いた皆さんをお待たせしてしまう
結果となってしまいました。

マーケットが休みということもありまして
まだ十分に確認ができていない状態ではありますが
不具合などがありましたら、いつものD.A.Tらしく
順次アップデートしていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

前置きが長いですね。。


今回のセットは "年越しバージョン" になります。

(もちろんそのあとも継続していきますが。。)

ナニを伝えようとしているかと言いますと、年末年始の
マーケットが動いていないときもしっかり精進してもらえるよう
MT4のテスターでの動作も念頭に置いてセットを準備しました。

MT4のテスターでの使い方などはあとで説明もしますので
どうぞよろしくお願いします。


では。とりあえず。今回はこんな感じ↓の内容になります。


※画像のセットは現在配布中のセットになります。
 ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
  ダウンロードされたらコメントを入れてください。
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
 個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


画像は15分足になっていますが

チャートのカタチがよかったから、というだけで、
"15分足"にとくに意味はありません。


外為FXフォーラム!のブリーフケース からファイルを
ダウンロードしてもらうと中には2つのテンプレートが
含まれています。 (今回から自己解凍型のみにしました)

D.A.T Method9.7.1 TRIX.tpl  (DAT_TRIXトレード用)
D.A.T Method9.7.1 MACD.tpl (DAT_MACDトレード用)

見ておわかりのように、TRIX用とMACD用になります。

TRIX か または MACD か。
キーとなるインジケーターがどちらか、というだけで、
その他のインジケーターに違いはありません。


また、前回の速報記事との大きな違いは、
サブウィンドウ2段目の "DAT_TREND" になります。

いままでの検証でとても評価の高い
移動平均線の100のラインと200のラインから、
大きなトレンドの向きを示しています。(太いほうのライン)

短く動いている細いほうのラインは、
それに8のラインと40のラインの動きを加味させたもので、
こまかいトレンドの状況を掴むために使用します。

メインは太いほうのラインで、
もちろんトレンド転換時のダマシはありますが、
おおまかにこのラインが示している方向でエントリーしていけば
より確度はあがると思われます。


前回の速報記事と重複する部分もありますが
今回のバージョンアップのポイントは以下の点です。

①トレード・ガイダンス  (DAT_TRADE 音声ガイダンス搭載)
②THV Trix の本格採用   (ダイバージェンス対応)
③新MACD (DAT_MACD)採用  (EMA/WMA/SMAの対応)
④トレンドインジケーター   (DAT_TRENDの追加)
⑤Golden Variteyの取り込み(DAT_MGF) (試行検証用)
⑥D.A.T Methodロゴ復活  (画像右上)
⑦HEiシリーズの廃止    (DAT Methodに統一)

トレード・ガイダンスについては前回より強化されて
MT4のストラテジーテスター(Strategy Tester)でも
動作するように組みなおしを行いました。

簡単に言えば、MT4標準の MACD Sample.ex4 などを
テスターで実行した上で2つのテンプレートの
どちらかを呼び出せば、過去のレートの動きをつかって
マーケットの動いていないときでも検証や研究ができる、
と、そんなことをネライにしています。

テスターで動作させたときであっても、
レートの読み上げもされますし、トレード・ガイダンスも
しっかり声で知らせてくれますので。
自分なりの手法やルールの確認、フィルターの研究などに
おおいに利用できると思います。

(詳しくは前回の速報記事も参照してください)

なおトレード方法の内容は、以前に掲載した、

スキャルピング解説

と、ほぼ同じですので

解説記事を参考にしてもらって、
あとは工夫なりを入れてみてください。


テスターでの使い方は、以下↓の画像のようになります。



①テスターの画面を出す
②"Expert Advisor"で適当なEA(自動売買)を選ぶ
③使用する通貨ペア、"期間"で時間足を選ぶ
④「日付と時間を使用」にレ点を入れて
 "送信者"で実行する期間の開始日、
 "宛先"で実行する期間の終了日を選ぶ
 (MT4の日本語化の誤りで項目名がおかしいです)
⑤"Visual mode"にレ点を入れる(※重要)
⑥「スタート」を押して実行する
⑦画面が動き出したらすぐにテンプレートを呼び出す

最後の⑦で呼び出すテンプレートについては

あらかじめ以下のパラメーターを変更しておいた上で、
そのテンプレートを別の名前で保存しておいて
スタートを押した後にそのテンプレートを
呼び出すようにしてください。

(※重要)
 DAT_TRADEのパラメーター"Talk_TestMode"の値を
 "false"→"true"に変更する

テスターは本来は自動売買のインジケーターを
テストするための機能でして、
今回のMethodは自動売買は行う機能は実装してません。

テスターで動かすのは、過去のレートでMethodの動きを見て
トレードの鍛錬に利用する と、いうものです。

MT4の状態によっては、
スタートを押してもすぐに実行が終わってしまい
うまく動かないケースがあります。

過去のレートのデータがPCに落ちていないせいだと思われますが
当方でやってみた限りでは、すんなり動きました。
自動売買のサポートまではおこなっておりませんので
もしそんなときは詳しい方に聞いてみてください。


これで年末年始も、土曜日、日曜日も
じっくりMethodトレードで鍛錬ができます。

皆さんのGOOD!なご提言をお待ちしております。


では。きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また^^





■過去記事をまとめてあります
■配布ご要望、Q&A・コメントの前に!
■Methodの配布やダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.6.2 <for HighPerformance Scalping> 



 





こんにちは。Seeyaです。


ながら~くお待たせしていますMethodの正規版ですが

配布していたセットが期限切れということもありまして。
先日、ギリギリ・セーフでw フォーラムにはアップさせてもらいました。

フォーラムへ参加されている方には
アップロードの通知が届いているかと思いますので。
見てみてください。


このセットはMethod9.6系ということで、今年の6月からになりますので
いままで一番長い時間をかけていることになります。

そういう意味では、エントリー、クローズともに
もっとも確度のあるセットではないかな、と思っています。


ま。でも、トレードに関しては、
インジケーターだけのことではありませんので
マーケットに対するものや、資金管理の考え方なども
これからもあわせて勉強していきたいです。

当面もこのまま、このセットの成熟度を上げながら
改良できるところは改良しつつ伸ばしていきたいと思いますので
皆さんよろしくお願いいたします。


と、いうことで。。。

まだまだ 『完成!』 というわけではありませんが
とりあえずここでいったんリリースしておきたいと思います。


今回のMethodは引き続き Method9.6.2 にしています。

"Method9" の "9" は、本来 2009年の "9" ですので
今年の9系の正規リリースはこれでラストになるかもしれません。
(あとはアップデータですかね。。)

来年からの名前はまだ考えておりません。
面倒なので引き続き "9" かもしれませんが。


では、さっそく(おそい(?)) 今回のセットの↓画面です。


※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 に承諾の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。
※スクサポなどで新たに正規版をご要望の方にはパスワードは
  個別にメールでお知らせします。 『サイト・ポリシー』 に承諾の上
  ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ZipファイルをダウンロードしてMT4のフォルダへセットもらった後、
MT4を起動してテンプレートの "D.A.T Method9.6.2.tpl" を
選んでもらうと画像のセットがチャートへ表示されます。

今回のリリース画像では、Methodが初めての方にも
どれがどれかわかるように ひさしぶりに画像にきっちりと
構成するインジケーターの名前を入れておきました。

アルファベット3文字のモノはすべて頭に "HEi_" が付きます。
昔はチャートの一番上に表示されていました
"HighPerformance Exchange Indicator" の略です。

ボリンジャーバンドを表示させる "HEi_BBI" というインジケーターで
表示させていたのですが、現在のセットではボリンジャーバンドは
使っていないのでチャートのトップには出ていません。

たくさんインジケーターがありますが、
すべてのインジケーターが必須ということではありませんので
フィボナッチを表示している HEi_FBO や、レートを表示している
HEi_RAT などはお好みに応じて外したり付けたりしていただいて
かまいませんので。


そしてZipの中にはもうひとつ、"D.A.T Method9.6.2overTHV.tpl"
というテンプレートも入れてあります。
フォーラムにもおいております THVv3システムとあわせたセットです。

セットしてみた感じは、こんな↓感じになります。




このセットには、おまけのインジケーターとして、
フラクタルのインジケーターからつくった "HEi_FRA"
というモノも入れてあります。

画像でいくと、緑と赤の光ってるような○が並んでいるヤツです。

このインジケーターはひとつ上の時間足のフラクタルのサインを
現在の時間足のチャートに出すようにしたモノです。
上の時間足でのサインですので少し遅れて出るようです(。

トレンド・フォローの場合には使えそうですが逆張りには不向きなようです。
何か良い使い方がありましたら提言頂けるとありがたいです。


あと、今回のメイン・インジケーターは HEi_TRX になりますが
一番下に出ている HEi_MTF も目玉のひとつになります。

上の画像では HEi_WPR の6ラインを多時元で表示していますが
パラメーターの "ShowIndicator" を HEi_TRX に変えてあげると
TRX をマルチタイム・フレームで表示します。

こんな感じです↓




これをちょっと苦労していたのですが。。間に合いませんで
上下がいっぱいいっぱいに表示されてしまって、
サインの矢印が切れてしまう場合があります。

どこかの時点でちゃんと表示されるように
手直したいとは思っているのですが。。。
まだメドがたっておりません。

このままになってしまうかもしれませんが
今回はとりあえずリリースに入れさせてもらっています。


下に構成のインジケーターの一覧↓を載せておきます。




今回はこのリリースのあと、
パラメーターの設定・使い方や、インジケーターの見方などを
ひとつひとつのインジケーターについて出来るだけ記事にして
いきたいと考えています。

以前からあるインジケーターについては
すでに記事にしたモノもあると思いますが。
またあらためて記事掲載となるかもしれません。


なお、このセットでのトレードの解説については、
このあいだ先行して記事にしてしまっていますので。
そちらを参考にしていただければと思います。

『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-283.html


ありゃりゃ。。。
きょうはもうこんな時間になってしまいました。

この続きはまた次回の記事としましょう。


今年も残り少なくなってきました。

ボラのなくなる12月に入る前に
出来る限りたくさん獲っておきましょう。

どうかMethodを使い込んでみてください。


では。きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
→ 『Method 9.6.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"に承諾の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

D.A.T Method9.6.1 アップデート<HEi_SMA> 



 





こんにちは。Seeyaです。


外為FXフォーラムへ参加して頂いているメンバーの方へは
ときどきアップロードの通知がこっそり届いているかと思いますが

参加がまだの方へもアナウンスとして記事にしておきます。


最新のZipファイルには先日新しいインジケーターとして

『HEi_SMA』 が追加されています。 (upd2009/8/20 00:15)


従来のセットでは、THV v3 の "THV3 Coral" という
インジケーターが入っていた部分ですが、

今回、D.A.T Method のインジケーターとして用意しましたので
置き換えを実施しています。


では。さっそくいつもの画像↓です。

※リクエストの際は 『サイト・ポリシー』 に賛同の上お願いします。
※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (配布中です)
スクサポの場合を除き、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  先にお試し版の Method9.6.1b をメールで個別にお知らせしています。
  コメントにて連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたらコメントをお願いします。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


THV、またはD.A.T Method9.6.1を使ってもらっていれば
気がついている方もたくさんいらっしゃるかと思いますが

THV3 Coral のラインにあたって反転する
THV3 Coral のラインをレートが抜けると大きな動きがある

などの傾向をみることができます。

そこで、

D.A.Tでは単純移動平均線(SMA)を細工して
THV3 Coral とほぼ同様の軌跡を描くラインをつくってみました。

またTHV3 Coral 同等のラインより少し短めの期間のラインの
2ライン構成としてましてよりレートの動きやトレンドを
追いかけやすいように改良しています。

もちろん、 パラメーターなどはD.A.T Method の標準仕様に
あわせていますので快適に動作します。

バージョンNoは変わっていませんが
事情により、 Zipパスワードが変更されていますので
お手数ですがすでに入手の方も再要望をお願いします。


そして、ついで、ですが、

画像のバックにあります、例の『目指せ1億円』口座は
このトレード時点では2億1600万円を少し超えたところに
なっています。 (久しぶりのレポートです)

いま時点ではもう少し増えて
2億1700万円を超えたところになっています。

"あの口座はどうなった?"

そんな声も頂きましたので、 ちょびっとレポートです。


では。では。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版あり)

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

D.A.T Method <Plusシリーズ> 



 





こんにちは。 Seeyaです。


きょうはHEi シリーズのインジケーターの中からいくつかを
無期限で利用可能な "+"(プラス)シリーズにもっていきましたので
それを中心に簡単にレポートします。

きょうのトレードは、D.A.Tにしては珍しく
とても久しぶりに(?)ポン円でのトレード記事になります。

やってるトレードはスキャルですが、
ポン円が出てくるといよいよ『デイトレ』って感じですね。

FXをやり始めた頃はデイトレで、ほぼポン円オンリーでやってましたが
プチプチのスキャルに方針をかためてからはドル円ばかりでしたので、
懐かしい感じもあります。


では。まずはいつもの画像↓です。

※リクエストの際は 『サイト・ポリシー』 に賛同の上お願いします。


トレードのほうは、まず左の黄ラインのところで、
平均足の転換、ACXの上げトレンド、WPR短期線(点線:青・赤)の上げクロス、
を根拠に買いをエントリーし、逆をつかれまして

それはホールドしたまま、右の黄ラインのところで2投目をエントリー、です。

このときは、長期線(実線:青・赤)のクロスまで待ってエントリーした、
というのが根拠ですね^^
他には、Trixの上げクロス、短期線の上げクロス、も、みてます。
このときはACXは赤ではなかった気がします。

これもまた軽くゴツン!とw キック・バックされてから、
その後、上げていったような格好ですね。


また、セットはMethod9.6.1のOverTHVのテンプレートになります。

下から2番目のウィンドウに HEi_WPR から今回プラス・シリーズに変換した
"WPR+" を追加で入れて、感じをみてみました。

こうなってくると、どうでしょう、インジケーターが多くなってわかり辛い、と、
そういう声も出てくるかもしれませんが、やはりそこはそれ。

WPRは非常にマーケットを掴みやすくしてくれるインジケーターですので
Trixの2本ラインの補助として見るには良い感じなのでは?と思いますね。

はじめはWPRの後ろにも THX Div を置いて、その矢印サインとWPRの
ラインとの感じも見てみました。


そんなことで、最終的には6ラインのWPRと、その上のACX、
チャート・ウィンドウでレートを表示している HEi_RAT を、それぞれ、
WPR+、ACX+、RATE+、として、配布しよう!と、いうことにしまして、
フォームにもすでに置いてあります。

プラス・シリーズは、もともとから利用期限ナシのフリー・ダウンロードの
インジケーターとして置いてきているシリーズですので今回も制限はありません。

フォーラムの参加さえしてもらえれば自由にダウンロードができます。

プラス・シリーズに変換してセットし直した感じが↓この画像です。
(たいした違いはありませんが。。)



トレードは、ACXの反転の確定を確認し様子を伺いながらクローズしました。

当初は長期線(実線:青・赤)の逆クロスまでWait!しようかとも思いましたが
小心者ですので。。

結果から行くと今回はどちらで決済してもそれほど変わりませんでしたが
基本はやはり長期線のクロスでのほうが大きくは獲れるかと思います。


セットのほうは、いまのところこの構成用のZipをつくる予定にはしていませんので
フォーラムの『D.A.T オリジナル・インジケーター 』のフォルダから"+"の
3つのインジケーターをダウンロードしてください。

セットするためテンプレートは、正規版「D.A.T Method9.6.1 」フォルダの中に
D.A.T Method9.6.1overTHV.tpl として単体のファイルで置いてありますので
自由にダウンロードしていってください。

なおセットの構成は以下↓の内容になります。



HEi_SIM以外はフォーラムからのフリー・ダウンロードで構成できるかと思います。

ご自身のPCに入っていないものがあればダウンロードしてから
テンプレートで呼び出してもらうようお願いします。


では。では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。






■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■Methodの配布やフリー・ダウンロードは   → 『外為FXフォーラム!

■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら


にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.6.1 <アップデータ・リリース> 



 





こんにちは。Seeyaです。


少しずつではありますが日々改良を重ねながら
検証を続けております Method9.6.1 ですが、

皆さんのMethodの調子はいかがでしょうか。


また少々、手直しで変えたところがありますので、
今回は久しぶりに記事にてアナウンスさせてもらいます。


などと言いつつ。。

正式なリリースは、結局、記事としては載せていないのですが。。


すでに雪崩式にリリースしてしまっていますので、

このまま走りたいと思います。


ではさっそく。いつもの↓画像です。


※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (検証中です)
※すでにMethod9.6.1を入手済みの方は前回と同じURL・パスワードで
  ダウンロードできますので♪利用される方はよろしくお願いします。
スクサポの場合を除き、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  先にお試し版の Method9.6.1b をメールで個別にお知らせしています。
  コメントにて連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。



前回のアップデータとの違いは、

チャート部に見えるバーの表示ですが、

これまでは以前からあるMethodの平均足でのバー表示の
インジケーターでそのまま表示させていたのですが

今回、THVシステムとまったく同じの平均足で
表示されるよう表示方法を変更しました。

HEi_ASB に「ShowReal」というパラメーターが追加されまして

初期値は"false"でTHVシステムと同じ表示になりますが、
ここを"true"に変えると前回までと同じ方式で表示されます。

つまりTHVシステムでは、レートの動きそのままのローソク足でなく
平均足での表示になっている、と、いうことですね。

実際のレートの動きとは少々異なりますが、
この方がバー自体の上下動が滑らかになりますので、

ノイズに惑わされることなく、じっくり構えていられるという
利点もあります。


もうひとつ大きな変更点は、
ディ・アフター・トレードオリジナルの HEi_RAT(レート表示)ですが

今まではエントリーしている買いか売りのどちらかのレート値を
必ずパラメーターに入力しておく必要がありましたが、

今回の変更でどちらの値も入っていない時には
単純に現在のAsk/Bidのレート値を表示されるだけのモードに
自動的に切り替わるようになりました。


あたり前と言えばあたり前の話ですが。。。

ただレートを監視したい場合はこの方が使い勝手が良いですよね。

(前の内容が懲り過ぎだったかも。。です)


新しいセットは、またフォーラムの方へアップしてありますので

いま現在、すでに Method9.6.1 を入手済みの方は
前回と同じダウンロード(URL&Zipパスワード)でOKですので、

よかったら試してみてくださいね。


では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。






■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!

■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら


にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラスFXランキングクチコミFXFXネイション

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.6.0 <キャンペーン版> 



 





こんにちは。Seeyaです。


結局、検証メンバーは募ることにしました。

Method9.6.0 とはしていますが、
現在配布しています Method9.5.1 の流れは、
まったく汲んでおりません。

ここのところ何度か画像だけ紹介していました
HEi_SIM をメインにした検証中のセットになります。


今回は、2つ、テンプレートを入れてあります。

まずひとつ目が D.A.T Method9.6.0.tpl ↓になります。




何の説明も不要なくらいシンプルな構成ですね。

矢印サインを参考に、逆張りor押し目取りでもOKですし、

手堅くいくのであればラインのクロスでもって
エントリーをかけていくのが良いと思います。

きょうはTRXの長いほうを参考にタイミング良く入れましたので
画像では久しぶりの『目指せ1億円』のデモトレ口座の
その後も、いっしょに、でのレポートです。

いまはもう少し増えて1億3900万くらいになっています。
ボチボチと、ときどきやっています。


そして2つ目が、 D.A.T Method9.6.0a.tpl ↓になります。




こちらの方は、いつものディ・アフター・トレードな感じで、


SnakeInBordersの HEi_SIB や、トレンドライン&ゾーン&FiboのHEi_TLB、
お馴染みの HEi_WPR、HEi_RSI、と、テンコ盛りになっています。

WPRやRSIで勝率があがったという方は、こちらも合わせてみていけば
より確度はあがると思います。


とりあえずのターゲットとしては、5分足で20pips、15分足で30pips、
1H足で80~100pipsくらいのリミット幅で良いのではないでしょうか。

確度は少々落ちるかもしれませんが、
ラインのクロスで比較的大きく獲れますので

うまくトレンドに乗ったときには大きく獲っていきたいですね。


なお今回は、ここのところ特に頂けた提言もなかったこともありまして、
サイト・ポリシーでもスクサポでもなく、 単純に、トップページで
紹介しています「CMS」の開設キャンペーンでの掲載になります。

インジケーターセットのZipファイルは
フォーラムの『D.A.T Method [お試し版]』フォルダに置いてあります。

(フォーラムへはページ先頭のFORUM画像をクリックで行けます)


もちろん他のところではNG!なんてことはないですし、
無理に「CMS」で開設していただくこともないのですが

基本的には「CMS」で開設してもらって連絡をいただけた方に
メールにて解凍パスワードをお伝えします。


いつものMetaTraderでなく、新しくなったVTトレーダーなどで
チャートを覗いてみるのもたまには良いかもしれませんね。


では今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。



お~、やってるなぁ、がんばれよ。
と思っていただけましたら、
ポチッと↓よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村






■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.0



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.5.1 <アップデータ3> リリース情報 

powerd by SeeyaTradings.



Affiliated supports with DayAfterTrade.










こんにちは。 Seeyaです。


昨日は久しぶりのコテ寝&爆寝をしてしまいまして。

あまり時間がないですが "早起きは三文の徳!" ということで。

今回は、現在配布を開始しました Method9.5.1 の <アップデータ3> に
関する情報を、 ササッとお送りします。


では早速。いつもの↓画面です。
  


※画像のセットは現在配布中の Method9.5.1 <アップデータ3> になります。
※正規版をすでに入手されている方は前回と同じURL・パスワードでダウンロードできます。
スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  さきにお試し版の Method9.5.1b を個別にメールでお知らせしますので
  ご要望の方は "コメントで" ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。



画像には、セットのメインにしています
デイトレ用の "D.A.T Method9.5.1" テンプレートだけを表示させています。

表示している時間足が1時間足なのは、特に意味はありません。
チャートのカタチがよかったので。


今回のアップデータのポイントは

①HEi_WPR のレベルライン(最高値・最低値)の固定
②HEi_LAG、HEi_RSXのMTF化
③りこさんアイデアのボリンジャーバンド幅の表示(2σハーフ)

の、3つになります。


WPR は、いままではラインのクロスや状態が見やすいように、
レベルを固定せずにできるだけ大きく表示されるようにしていましたが

特に上昇のときのレベル80への到達をリミットのターゲットとして見る場合などに、
レベルを可変にしていると上昇具合が見づらい、というお話ももらいましたので

今回、レベルを固定にしてみました。

具体的には、インジケーターのプロパティで、下限設定を-15、上限設定を115として
レベルを固定しています。 (調整するときは、イジッてみてください)


画面の一番下にあるMTF(マルチ・タイムフレーム)では、
前回リリースに含めました HEi_LAG と HEi_RSX を MTF化して、
上位足、下位足のトレンドの様子がわかりやすいように工夫してみました。

D.A.Tのいつもの画像のように、
複数の時間足(D.A.Tでは左から15分、5分、1分)でウィンドウを並べずに、

5分足など特定の時間のみを表示させて使っている場合には
他の時間足の様子がわかりやすくなるので有効かな、と思います。

もちろんRSXで気になった時間足は、実際にローソク足のチャートを見て
判断されたほうがより確度は上がると思います。


3つめは、りこさんからのリクエストで、
ボラティリティをみる参考とする用に ボリンジャーバンドの幅を出してみてはどうか、
というアイデアを頂きましたので、

今回、センターラインから2σまでの幅を pips で表示するようにしてみました。

昨日、Yahoo!グループ "外為FXフォーラム"の 『プチマガ』 で紹介していた通り、
実は前回のアップデータにすでに含んでいたのですが、

『プチマガ』ディ・アフター・トレード
http://groups.yahoo.co.jp/group/dayaftertrade/message/8


今回、正式にアナウンスです。

※『プチマガ』は現在テスト・ランで公開していますがそのうちメンバー・プライベートにする予定です。


HEi_BBI の "ShowHalfWidth" というパラメータで、表示する/しないを指定できます。
(デフォルトは 「表示する」:true になっています)

いまのところはまだ、どういう見方、考え方で、ボラをはかるか研究中ですが
案外、トレードする際のターゲットとするプロフィット幅の目安に使えるかもしれませんね。

ATR で同じように表示させるなど他にもアイデアが広がりそうな感じもします。


Method9.5.1 をすでに入手されている方は前回と同じURL・パスワードで
ダウンロードできますので、よかったら入れ替えてみてください。


では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。



 期待のフォレックス・トレード 口座開設がまだの方は ⇒ こちらから






■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.5.1



D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです。
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

D.A.T Method いっしょにやる人は。
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

ハイグレードな次世代FXを体感するなら。
  → EMCOM TRADE     スプレッド0.1pips~ 最大レバレッジ 400倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp。
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍

国内唯一MT4での自動売買対応。
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.5.1 <アップデータ> LAG・RSX 

powerd by SeeyaTradings.



Affiliated supports with DayAfterTrade.










こんにちは。 Seeyaです。

りこさんからのリクエストに、Airockさんの補足コメをいただきまして

ここはひとつ、アップデータをリリースしておいたほうが良いかな、ということで、
今回は緊急アップデータのリリースとなります。

眠気がスゴイので、 記事中の誤字・脱字はご容赦あれです。


ササッと、いきます。 いつもの↓画面です。
  


※画像は現在配布中の正規版 Method9.5.1 アップデータ になります。
※トップページから配布中の Method9.5.1 の差し替え版になります。
※すでに Method9.5.1 を入手済みの方は、前回と同じダウンロードでOKです。
※新規にご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 に賛同の上、コメントで連絡をお願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。



Zipファイルのテンプレートの内、3つの画像の真ん中の

DAT Method9.5.1 のテンプレートにのみファイルの追加をしてあります。

追加されたファイルは、 HEi_LAG 、と、 HEi_RSX になります。

どちらも昨年、春~夏頃にリリースしていたインジケーターになりまして、
特にLAGのほうは "成績が良かったので" ということでリクエストを頂きまして

ともに好評だった RSX も一緒に同梱して、
アップデータのZipを前回と同じフォルダへアップしてあります。

※ブログ検索 "HEi_LAG" または "HEi_RSX" で該当記事が探せます。


M9.5.1 のテンプレートを選んでもらうと、画像のように、一番下のウィンドウに
2つのインジケーターがセットされた画面が表示されます。

セット状態では、インジケーター名が表示されますので、
名前を消したいときにはインジケーターのパラメーターの
"Show_Title" を、 true ⇒ false に変更してください。

また、ずいぶん放っておいたインジケーターでしたので、
最新の HEi_MTF は対応できていなかったため、MTFも差し替えが必要です。

もちろん、LAG も RSX も MTF で表示できるようになっています。

使用する場合には、HEi_MTF のパラメーターの "ShowIndicator" に
それぞれ "HEi_LAG" "HEi_RSX" と、インジケーターの名前を
そのまま入れてもらえると表示されます。

このあたりがシリーズもののインジケーター・セットの強みですね。


もちろん。追加されたインジケーターは使わないヨン、という方は
ウィンドウ自体を削除していただいて結構ですので。


きょうは、早々と、ですが。 (明日もシゴトなので。。)


では。今回は、この辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。






■ディ・アフター・トレード の過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.5.1



D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

ハイグレードな次世代FXを体感するなら
  → EMCOM TRADE     スプレッド0.1pips~ 最大レバレッジ 400倍

意外と人気。 それも当然?
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.5.1 <G・W Version> 

powerd by SeeyaTradings.



Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。 Seeyaです。

難しい相場が続いていますが、調子のほうはいかがでしょうか。


きょうはゴールデンウィークに向けた新しいセット Method9.5.1 のリリースです。

(と、言っても、もうG・W中ですが。。。)

で、なにがG・W向けなのかと言いますと、
休日で時間がたっぷりとれるのと、Tokyoがお休みでボラもあまりないだろう、
なので、トレード時間は大きくとったほうが良いですよね、 と、いうことで。

はたまた。いつも、Methodは "複雑" "むずかしい" と、
言われるということもありまして。

今回は、いつものMethodよりも比較的シンプルなデイトレ用セットとして
皆さんへリリースさせてもらいたいと思います。


そんなことで、今回、リリースするセットは Method9.5.1 に、なります。


では。いつもの↓画面です。
  

※画像は現在配布中の正規版 Method9.5.1 になります。
※ゴールデンウィーク期間中限定のお試し版 Method9.5.1b をトップページから配布中です。
スクサポの場合をのぞき、正規版をご要望の方には先にお試し版の Method9.3.1b を
  個別にメールでお知らせすることになりますのでまずはトップページからDLしてみてください。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


すでに Method9.5系を入手済みの方は、
前回と同じダウンロード&パスワードでOKです。

Zipファイルの中には、今回、3つのテンプレートが含まれておりまして、

D.A.T Method9.5.1  ・・・ 今回のメイン・テンプレート(シンプル版です)
D.A.T Method9.5.1s ・・・ 従来のメイン・テンプレート(M931と同等です)
D.A.T Method9.5.1t  ・・・ 従来のティックベースセット(M931sと同等です)


画像の方には、中央にM951。左にM951s、右にM951tを並べてあります。

※Zipファイルには3つのテンプレートで使うインジケーターがすべて含まれています。
※スクサポで個別にM941、M951を入手された方はほぼ同じ内容です。


まぁ、構成的には平均足が入ったくらいで、あまり変わってはいませんが
下の2つのサブ・ウィンドウも、どちらかひとつにしてもらって、
主にWPRを見られる方は上のウィンドウを、
RSI でトレードされる方は下のウィンドウを残して使ってもらえれば
シンプルにいくのであればことは足りるかと思います。

逆に言えば、出来る限りシンプルに、 と、いうことですので、
多くの部分を裁量に委ねることになりますが

ZipファイルにはマルチタイムフレームのMTFなどもこっそり入れてありますので。
自分なりに構成を工夫して、出来る限り少ないインジケーターで
トレードしやすいセットを組んでみるのも良いかと思います。


また。今回、大きく変わった点として、画像を見てもらうとわかりますが、
いままでサブ・ウィンドウに出ていました『インジケーター名』と『値』が
正式に、すべて表示されなくなっています。

これで、画像にあるように、
複数の時間足を横に並べたときにウィンドウの幅が狭くなったとしても、
インジケーター名などがラインにかぶさって見づらいということもなくなって
スッキリ!に、なって、見やすくなったかと思います。

今回から、Method の HEi インジケーター・シリーズの共通仕様として、
サブ・ウィンドウに表示するすべてのインジケーターを対応させています。


個別に自分でセットしたときには表示されるようになっていますので
インジケーター名を消したいときはパラメーターの "Show_Title" を
"true" ⇒ "false" に変えてあげてください。

インジケーターの名前が消える代わりに、チャート・ウィンドウの左上隅に
"Method9.5.1" とだけ表示されるようになっています。


ひとつひとつのインジケーターの説明は今回は書ききれませんので
その他のパラメーターの説明なども含めて、今後、少しずつでも
解説は載せていくようにしたいとは考えています。

もしかしたら、Airockさんを見習って、スクサポの申請を頂いた方向けに
PDFマニュアルのカタチをとるかもしれませんが。

そのほうが自然な流れかもしれませんね。


では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.3.1s
                              → 『Method 9.3.1b


D.A.T Method いっしょにやる人は
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気。それも当然
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.3.1 <MultiTimeFrame> 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込

Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。 Seeyaです。


ドル円はようやく予想に沿って落ちてきましたね。

本来これが一昨日の動きだったはずなのですが

昨日から、今朝方から、とんでもない動きでしたが
皆さんは無事にお過ごしでしょうか。

ここのところのいけ好かない相場の動きに翻弄され
皆さんなかなかうまく成果が出てないようですので

なんとかできないものかと
以前にリリースしていたインジケーターを引っぱり出してきてみたり
いろいろと考えました。

やはり結論的には、ベースとしている時間足だけでなく
上位の時間足もしっかりと捉えた上で、
細かい反発などに惑わされずにトレードしていくことが大事だろう、と
そんな考えにいきつきました。

そんなことで、今回、新セットをリリースします。

Method9.3.1m です。


では。いつものように↓画面です。
  


※画像はこの配布中のスキャルピング向けセット(Method9.3.1) になります。
スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  さきにお試し版の Method9.3.1b を個別にメールでお知らせしていますので
  ご要望の方は"コメントで"ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


すでに Method9.3系を入手済みの方は、前回と同じダウンロードでOKです。

ダウンロードしてファイルをセットしたあと、
Method9.3.1m というテンプレートを選んでもらうと画像の構成のセットが表示されます。
今回のダウンロードのZipには、このほかに従来の Method9.3.1s と 9.2.1s も含めています。

画像には、Method9.3.1m (左)と Method9.2.1s が見えています。

Zipファイルには3つのテンプレートで使うインジケーターがすべて含まれています。
従来からリリースしているインジケーターも少しずつ改善したりしていますので
この機会にできれば入れ替えをお願いします。


今回の目玉は! マルチ・タイムフレーム、です。

フィボを出している都合上、画像ではすべては見えていませんが、
MetaTrader4の上の方にあるチャート・シフトのボタンでシフトを解除してもらうと、
日足以下の、1M、5M、15M、30M、1H、日足の時間足でのラインが
1画面で表示されています。

このインジケーターは、HEi_MTF と言いまして、去年の夏ごろに
リリースしていたモノになります。

今回、最新の HEi_RSI、HEi_WPR に対応させて復活!となりました。

これで各時間足での様子が手にとるようにわかりますので、
大きな流れが非常に掴みやすくなっているかと思います。

中央のウィンドウに見える HEi_SRI は、
ストキャスとRSI をあわせたようなインジケーターで、以前につくってあったモノです。

反応が非常に良いのでダマシもところどころありますが、
そこは RSI や WPR をよ~く見ながらエントリーしていけば
十分に回避できますし、逆に押し目、戻り目を獲っていくのに
かえって目安がつきやすいのではないか、と思います。

そして、チャート部には、先日紹介しましたネコピカさんの手法を参考に
EMAの5と25の2つのラインを平均足とともに表示させています。

EMAのクロスの少し手前から、平均足が反転してきますので、
エントリーのメドもつけやすくなっているんじゃないかと思います。

スキャルというよりは、
短めのデイトレ用のセットと思ってもらったほうが良いかもしれません。

でもいまのような細かいレートの振れが激しいときは
きっちりホールドできるような構成のほうがかえって良い成果に
つながると思いますので、試してみるのも良いかもしれませんネ。


使い方については今回も詳しい説明は載せていませんので
とにかく使ってみてから雰囲気を感じ取ってみてください。


また、ここのところ、お試し版でも正規版でも
"Methodを検証させてもらいたい"というお申し出をよくいただきます。

サイト・ポリシーにも記載していますとおり、
D.A.Tとしては"検証"はいっさいリクエストはしておりません。

使ってもらう以上は、良い結果につながるほうがもちろん嬉しいですが
Methodが使えるモノであることは、当方が使ってみてよくわかっていますので
うまくいった/いかない、だけのレポートは不要です。

もっともっと確度を上げて、
いま一生懸命チャートを睨んで頭を悩ませて必死にエントリーしているのを
もっと楽に、精度よくトレードしていくための工夫や情報をお待ちしています。

"こうしたらダメだった"、"こうやったら良かった"などのコツでもけっこうですし、
"こういうインジケーターを入れたら効果があった"などの工夫や、
"あそこのサイトにこんな良さそうな情報が載っていた"などでもけっこうです。

皆で儲けていくために是非情報の提供をお待ちしていますので
よろしくお願いします。   (詳しくはサイト・ポリシーで)


では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.3.1s
                              → 『Method 9.3.1b


D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気。 それも当然
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.3.1 <プチ・トレンド ACC・ACX> 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。Seeyaです。


ドル円はまたまた99円台にのせてきましたね~

"93円を越えてくるかどうかですね"

なーんて言ってたのはついこのあいだのような気がするのですが

100円の壁は厚そうですがどうなることやら。

ブログ散歩をしていましたら、デモトレでは身が入らないのでやってもムダ。
と、いうような内容を見かけたのですが。。。

ディ・アフター・トレードでは、デモ練を推奨しています。

いつもお伝えしています、デモで勝てなければリアルでは絶対勝てない
と、いうのも、もちろんありますが

D.A.Tの Method のセットはインジケーターの数が多いので
ちゃんと慣れてから実線に入らないと
"あれ?""あれ?"と言っている間にやられてしまうからです。

また、もうひとつは、デモ練のときには、みなさんそれぞれ
ご自身のMyルールを検証されると思います。

考え方を逆にすると、デモ・トレで きっちり利確や損切りができなかったら
果たしてリアルできっちりやれるのか、と、いうのも、あります。

要は、セルフ・コントロール、ですね。 もっとも大切なポイントです。


では。いつものように↓画面です。
  


※画像はこの配布中のスキャルピング向けセット(Method9.3.1s) になります。
スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  さきにお試し版の Method9.3.1b を個別にメールでお知らせしていますので
  ご要望の方は"コメントで"ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


今回は 『プチ・トレンド』 と題して
Methodでトレードをする際の HEi_ACC と HEi_ACX の見方の解説です。

まずは画像を見てもらったほうがよいと思います。

今回のエントリーでは、もちろん、ACCとACXだけを見ておこなったものではなく
他のインジケーターとあわせてみています。

エントリーのトリガーとしては、まずはチャート・ウィンドウに重ねて表示してある
2つのボリンジャーバンドの2.0ラインへのタッチ・サインがあります。
(画像にコメントを入れてあります)

そして、RSIの上からの折り返し、WPRの短期線の下降も確認。

(画像にCPSというM931sには含まれていないインジケーターがあります。
 中身は以前に紹介した WcciPaterns Sep というフリーのインジケーターになります)

いろいろサインが点灯して、バッチリのように見えますが
トレンドがまだ継続していてエントリーのあと少し下げた後、また右肩上がり(泣
と、いうことも往々にしてあります。

それを回避するには、ACCとACXを使います。

使い方はいたって簡単、両方の色がエントリーの方向で同じ色になったとき、です。

だいたいはACCの方が先にサインが出て、あとからACXが重なります。
ACCの方が期間が短く、敏感に反応するから、ですね。

画像のときは同時に赤色になっていますが。


クローズは、大きく狙うときには下のACXが反転するまで粘ります。
ただ最後の最後でドンと戻されて、"あ~ぁ"というときもありますので注意してください。

Methodでのプチプチ・トレードのときは、ACCの反転でクローズです。
D.A.Tではこちらをおススメしています。

いったんエントリーしたら、戻されるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてたまらない><
という方は、こちらのACCでのクローズをおススメします。

ACCでクローズしたあと、押し目・戻り目で、またプラス方向へ進むことも
もちろんありますが、そこはサッパリと捨ててください。

あくまでも、確度の高いエントリーで、多ロット&プチPipsがキモになります。


ACCとACXの "どんな感じ?"というのは、Methodを表示させて
チャートをさかのぼって見てもらえれば、すぐわかると思います。

けっこう良い感じになっていると思います。

もちろん、他のインジケーターとあわせてみるのを忘れないでください。



では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレード の過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.3.1s
                              → 『Method 9.3.1b


D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気。 それも当然
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.3.1 <トータル・トレード RSI・WPR> 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。Seeyaです。


珍しく早朝の記事アップです。

昨夜は、帰宅後、またコテ寝の爆寝をやってしまいまして
皆さんへの辺コメも溜めてしまいました。

この記事のアップが終わりましたら少しずつでも辺コメしますので
お許しください。

ただ、そんなことをやってるからでしょうか。
皆さんの応援にもかかわらずブログ・ランキングはあのゴタゴタ以降、
下落傾向に入っておりまして。。。淋しい状況です。

なんとか回復基調に戻りたいところですが。。。
ムズカシイかもしれませんね。

上げ上げ調子できていましたドル円も、一気に下げてきましたね~
クルークによると量的緩和に嫌気が出ての下げか、ということですが
まぁ、それでさらに上向いていたかもしれませんし
後付けの根拠かもしれませんね。


昨夜のコテ寝前に、ナントカ画像は確保しておきましたので
きょうはトレード・レポート第3弾! 『トータル・トレード』での解説です。

"なにがトータル?" と、いうのは(笑 この後↓を見てください。


では。いつものように↓画面です。
  


※画像はこの配布中のスキャルピング向けセット(Method9.3.1s) になります。
スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  さきにお試し版の Method9.3.1b を個別にメールでお知らせしていますので
  ご要望の方は"コメントで"ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


きょうの内容は、
2段目のウィンドウの HEi_RSI と3段目のウィンドウの HEi_WPR を使っての
Method9.3.1での総合的なトレードの手法の解説です。

総合的な。。 そういう意味での"トータル"ですね。

画像には、RSI でのエントリーのポイントに赤の縦ラインを入れてあります。
WPRでのエントリーのポイントには、黄色の縦ラインを入れてあります。

なおここでは一定の方向が出はじめたときのことを
"ブレイクした" または "トレンドが発生した" 状態、

一定の方向が出続けている状態を "トレンドが出ている" として解説します。

まず先に結論を書きますと
WPRの長期線の太黄ライン(52日線)の向きを基準として、
①RSI では、バンドの内側への "カットイン・サイン" で、エントリー
②WPR では、短期線の青ライン(7日線)・赤ライン(9日線)のクロス確定でエントリー

に、なります。 画像のエントリー・ラインがそのポイントになっています。

ラインが引かれていないポイントがありますが、
基本的にはWPRの黄ラインに逆行するポイントには引かれていません。

ただ、黄ラインの状態には、
①ブレイク時 買い・・・レベル0~80まで  売り・・・レベル100~20まで
②トレンド時  買い・・・レベル80以上     売り・・・レベル20以下

の、2つの状態がありまして、
それぞれの場合でエントリーにおける考え方を変えていきます。

①ブレイクのときには、イメージ的には『順張り』
黄ラインの方向に向かってエントリーしていきます。

②トレンドのときは、トレンドの転換をネラッての『逆張り』(気味)に
エントリーをしていきます。

ただ②の場合には、そのままトレンドが継続する場合も多々ありますので
上位足のカタチや流れをよくみた上で、トレンドの継続と読んだ場合には、
逆張りでのエントリーは捨てて、順目での押し目・戻り目でのエントリーを
ネラッていきます。

今回の画像では、そのような大きなトレンドは出ていませんので、
エントリーポイントのラインは逆張り系のタイミングに引かれています。


時間がなくなってきましたので。。
さらに詳細な説明は次回に譲るとして

そんなような感じで、実践編が以下↓の画像になります。




WPRのラインのカタチがキレイではないですし、
後ろのACXもまだ下げモードでしたので苦しいところだったのですが
RSI のサインを確認後、ACCの0ライン越えを予測して
試しにエントリーしてみました。

その後、うまいことACXは上げに反転し、RSI ブレイクのサインも出ました。

そして以下↓がその後です。




いったん6pipsほどまで上昇し、WPRの短期線は下げに入りました。
いつもであればここらあたりでいったん確定してしまうことも多いのですが
今回はネバッて押し目買いでの第2弾のエントリーをネラッてみました。

WPRの短期線が黄ラインにあたって反転してますね。
押し目買いのポイントです。

ACXが引き続き上げ基調であるのを確認し第2弾の投入です。
この後、ACCも上げに入り、もう少し伸びたところでクローズです。

トータルで、20pipsちょい。 

勢いがあまりないところでしたので、苦しい場面でしたが、
ボラが出ていたのが幸いしましたね。

(D.A.TではMT4の縦目盛りが10以上をボラありとしています^)

いつもこんな感じでトレードを行っていけると、
プチプチと積み上げもできていくかもしれませんね。


あたた。。 辺コメする時間がなくなってきてしまいました。
支度しないと。。。


では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.3.1s
                              → 『Method 9.3.1b


D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気。 それも当然
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.3.1 <レンジ・エントリー> 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。 Seeyaです。


きょうは『小沢売り』だったですか
99円台まで上昇しましたね~。

国策捜査とかナントカ、言われてもいるようですが、
村社会のニッポン。 そんなことやってて大丈夫?
と、いう感じですね。

そんな世間を尻目に
我々はただひたすら為替で儲けていくだけ、です。

がんばりましょう。


そんなことで、 きょうはレンジ相場でのトレード・ポイント解説です。


では。いつものように↓画面です。
  


※画像はこの配布中のスキャルピング向けセット(Method9.3.1s) になりますw^^
スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  さきにお試し版の Method9.3.1b を個別にメールでお知らせしていますので
  ご要望の方は"コメントで"ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


きょうのトレードは、WPRの短期線(青・赤)の折り返しを利用した
レンジ相場(トレンド(?))での押し目拾い、戻り売りの叩き、に、なります。

RSIのカットインのサインを注目されてトレードされている方は
タイミングが少々異なりますので気にしないでください。

レンジといっても1分足だと大きく動いているようにも見えますが
10pips、20pips程度の幅の細かい上下動でしっかり獲っていく
エントリーという意味では良いサンプルかなと思います。

このエントリーのコツは、
WPRの長期線の黄ラインの向きの方向へ、
逆から来た短期線が折り返したことを確認してエントリーします。

たぶん画像を見てもらったほうが、わかりが良いと思います。

黄ラインが並行状態にあるときは、長期線の青・赤が
すでに黄ラインの上・下どちらかで方向を出していると思いますので
その方向へ黄ラインが向かうものとしてもらってほぼ間違いはないです。

画像では、2番目、3番目のポイントですね。

ただ、より堅いのは、1番目の黄ラインと青・赤が
すでに同じ方向へ向いているときのほうが、迷いが無い、という意味で、
より確度は高いと言えると思います。

黄ラインと青・赤のラインの状態をみて、カタチがわかりにくく
方向性がよくみえないときは無理にエントリーするのは避けた方が無難です。

今回はWPRで解説しましたが、同じ6ラインのHEi_RCI でも同じことが言えます。

ただRCI の場合は、WPRに比べて、天底での張り付き度合いが強いので、
比較的タイミングをとりづらいかと思いますので注意してくださいね。


きょうもあともうひとつのは、珍しくデイトレの↓画像です。




ここのところAirockさんがデイトレの調子が良さそうで
悔しく思いましたので、 とくにこれと言ったルールなしの
介さんバリのテケトー・エントリー。(介さんゴメンなさい)
を、入れてみました。

帰宅してチェックしてみたら、上げ上げ後のレンジ中でしたが
イヤ~な感じがしましたのでそそくさとクローズ。

うれしい88pipsでした。


とくに初心のスキャルぴ~の方などは
デイトレはスキャルピングのその先にあるモノだと思われるかもしれませんが、
ホントは実はその逆であります。

デイトレでの方向感覚がスキャルピングには重要なのです。

なぜなら多ロットでスキャッとエントリーしたとき、
ウラへいかれて損切りに失敗したら。。どうしますか。

デイトレでの方向感覚が身についていれば
その感覚を信じて1時間待てば良いのです。
いつか必ず戻ってくることでしょう。

あたり前と言えば、あたり前のことですが
デイトレでうまく稼げるスキルがあって、はじめて多ロット&数分のトレードで
大きな利益を積み上げることができる、 それも正論ですよね。

いずれにしても。。日々精進。


では。では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.3.1s
                              → 『Method 9.3.1b


D.A.T Method いっしょにやる人は
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気 それも当然?
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.3.1 <ブレイク・エントリー> 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。 Seeyaです。

きょうはドル円は97円台でチョコマカチョコマカ動いてましたね~。

ご心配をおかけしましたが
ディ・アフター・トレードはナンとか復帰することができました。

お助けポチポチいただいた皆さんありがとうございます。

ランキングは少々下がってしまいましたが
皆さんのサポートで、少しずつではありますが。。挽回中です。

これからも応援ポチポチ。
どうかよろしくお願いいたします。


きょうはMixelさんより、
うれしい Method9.3.1 のトレードレポート掲載のご連絡をいただきましたので
当方もひさしぶりに "Method Report" です。

Mixelさんのブログへのリンクは、ディ・アフター・トレードの右サイド、
HOT!リンクへ設置させていただきましたので
皆さんおジャマしてみてください。


では、いつものように↓画面です。
  


※画像はこの配布中のスキャルピング向けセット(Method9.3.1s) になります。
スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  さきにお試し版の Method9.3.1b を個別にメールでお知らせしていますので
  ご要望の方は"コメントで"ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


きょうのトレードは、ブレイクを確認した後でエントリーする場合のポイントです。

画像はカタチがキレイでしたので5分足のものを載せていますが、
エントリーするときにはその前に1分足、15分足も見ています。

ここでエントリーするときには、すでにブレイクしたあとでトレンドが出ていますので
あとは簡単!HEi_TMC が上げのクロスになる瞬間をネラってエントリーです。

サブ・ウィンドウ1段目の HEi_TAO と HEi_TMC はティックベースで動きますので
画像にするとタイミングが違うようにも見えますが

黄○のところでエントリーしています。

あとは "6Bars理論" にしたがって ①②③・①②③ときたあと、
ふと見ると、長・短のボリンジャーバンドのラインが重なった地点に
到達してましたので 『ここら辺かな・・』 とクローズです。


↓が、その後の画像です。



見事に決まってますね~。

色気を出して もうちょっとネバッてたら、7pipsのプチな利益など吹っ飛んでました。

でも10ロット入れていれば、1~2分で7000円なので
そういうところがスキャルのおもしろいところでもありますね。

今回はブレイク中でのエントリー!でしたが、もちょっとチェックが早ければ、
3段目の HEi_WPR のラインで見る『押し目買い』のポイントで入りたかったところです。

ただ、普段は、こういう場面まで、じっくり待つのが、
スキャルぴ~ にとっては、一番ツライことなので

ま~、ヨシとしてください。




では。では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.3.1s
                              → 『Method 9.3.1b


D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気 それも当然
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method 9.3.1 <PressRelease> 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。Seeyaです。

09年度の予算案が衆議院を通過し参議院にまわされたらしいですね。
参議院で否決されたとしても成立は決まり、のようです。

2009年度予算の特徴
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/budgeting/#infoHeader3

一般会計総額は過去最大の88兆5480億円、だそうで、
新規国債の発行額は31・3%増の33兆2940億円。

うち、赤字国債は25兆7150億円、歳入に占める割合は37・6%だそうで。。
税収は46兆1030億円しかないのに。どうしてくつもりなのでしょうか。

ちなみに外国為替資金特別会計からの繰り入れは
過去最大の2・4兆円だそうです。がんばってますね。


そんな日本の将来を憂いながら
ディ・アフター・トレードはスペシャル・セットを準備中です。

ありがたいことに、皆さんの応援をいただきまして
ディ・アフター・トレードは無事に100,000アクセス突破!

突破を記念して
D.A.Tの特徴でありますスキャルピングに特化したプチプチ・セットを
リリースする予定でして、今回その『プレス・リリース』です。


では。いつものように↓画面です。
  


※画像はこの検証中のスキャルピング向けセット(Method9.3.1s) になります。
スクサポなどで新たに現在リリース中の正規版をご要望の方にはパスワードは
  個別にメールでお知らせします。ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


2つ画面がありますが、

右は従来の Method9.2.1s でして、今回配布を予定しているのは
左の画面のセットになります。

前回記事も似たような内容でしたが
一番下のウィンドウにありました、HEi_CAC に代えて、HEi_ACXを入れて
最終形にしようと考えています。

前回の HEi_CAC よりさらに反応の良いセットになりますね。

セットの詳しい内容などは、次回リリース記事で書きたいと思いますが
ボリンジャーバンドの"バンド・タッチ"のサインが太緑→赤に変わっています。

ボリンジャーバンドは2つ重ねて表示させていますが
短いほうを赤、長いほうを黄色で表示するようにテンプレートにセットしてあります。

もちろん両方のサインが同時点灯したとき、
有効な "逆張りサイン" ということになりますね。


3月に入りますので、正規版は、今回から Method9.3系を予定していますが
とりあえず、お試し版として Method9.3.1b として先行リリースしておこうと思います。

Method9.3.1b  ("b"はβ版の意味です) ⇒ ダウンロードは こちら
※フリーでのダウンロードは中止し、正規版と同様、メールでの個別配布に変更しました。
※ご要望の際はサイト・ポリシーに賛同の上ご連絡をお願いします。

ダウンロードしてもらったあとは、
パスワードにいつもの "dat" と入れて解凍してください。

※ダウンロードしてもらったときは、ひと言コメを入れてってくださいね。

なお、お試し版は1ヶ月の利用期限付きになります(~3月末まで)
※現在配布中のモノは期限延長しています。詳しくはトップ・ページにて。


Method9.3.1b を使ってみていただいて、もし『これはいい』ということでしたら、
このブログにでも、トラコミュでも、Mixiコミュでも。
是非ディ・アフター・トレードへ参加してくださいね。

もちろん ※スクサポ も 随時受付中です。



では。 きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレード の過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.2.1
                              → 『Method 9.0.4s


D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気。 それも当然
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Method ライブラリ < 1st Anniversary > 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。 Seeyaです。


ドル円はホントに。。上値が重いですね。

日足、週足的にはそろそろきても良い頃なのですが
Methodで見ると、日足の 90.00 ポイントの
トレンドラインは抜け切れなかったようですね。

でももう少し、バレンタイン・デーの頃には
抜け出てきてることでしょう。


好評をいただいております "負けないFX" こと
Method9.2.1 < Obama Special > ですが。

CCI やFTR、ALTなど、以前に配布させてもらったバージョンに
含まれていたインジケーターも!という声をいただいてますので
今回は、D.A.T製の総インジケーターのライブラリとして
インジケーター単体でのリリースをアナウンスします。


どういうカタチでお渡ししたものか。。と悩みましたが
すべてのインジケーターをZipでまとめたりしては
"正規版"を配布している意味がなくなってしまいますので

ひとつひとつ丁寧に、サイトのブリーフ・ケースに収めましたので

手間はかかりますが、リクエストに応じて、各々一つずつ、
D.A.Tの 『1周年 記念』にお贈りしようと思います。
(現行の正規版と同じく~7末期限付きになります)

インジケーターは123本     (語呂が良い)

HEi_8MA  HEi_CAC  HEi_LAG  HEi_RCB  HEi_TAR  HEi_UTF
HEi_ACX  HEi_CAO  HEi_LGR  HEi_RCI  HEi_TBR  HEi_VLA
HEi_ADI  HEi_CCI  HEi_LGS  HEi_RCLA  HEi_TC5  HEi_VQL
HEi_ADO  HEi_CCX  HEi_LGW  HEi_RCM  HEi_TCA  HEi_WPR
HEi_ADV  HEi_CGO  HEi_MAC  HEi_RCX  HEi_TCC  HEi_ZFB
HEi_ADX  HEi_CHN  HEi_MAD  HEi_RSA  HEi_TCI  HEi_ZIG
HEi_ALT  HEi_CIF  HEi_MAL  HEi_RSB  HEi_TCL  HEi_ZMC
HEi_ANK  HEi_CMS  HEi_MAM  HEi_RSI  HEi_TCS  HEi_ZST
HEi_ASB  HEi_DEM  HEi_MAT  HEi_RSX  HEi_TCX  HEi_ZUP
HEi_ASH  HEi_DIR  HEi_MCD  HEi_RVF  HEi_TFS  
HEi_ASI  HEi_EMA  HEi_MCi  HEi_RVI  HEi_TGT  
HEi_ASW  HEi_EXE  HEi_MCMA  HEi_SCL  HEi_TIC  
HEi_ATR  HEi_FBL  HEi_MCR  HEi_SEQ  HEi_TIM  
HEi_AWE  HEi_FBO  HEi_MDX  HEi_SGR  HEi_TKI  
HEi_AXB  HEi_FTR  HEi_MMA  HEi_SIG  HEi_TLB  
HEi_AXS  HEi_GMC  HEi_MTF  HEi_SLR  HEi_TLG  
HEi_BAR  HEi_GMS  HEi_MTR  HEi_SNK  HEi_TMA  
HEi_BAW  HEi_HMB  HEi_MVA  HEi_SRI  HEi_TMC  
HEi_BBF  HEi_HRI  HEi_NLG  HEi_STC  HEi_TRG  
HEi_BBI  HEi_INF  HEi_NRI  HEi_TRI  
HEi_BBR  HEi_ITK  HEi_PBT  HEi_TRL  
HEi_BBS  HEi_KAI  HEi_QQE  HEi_TRX  
HEi_BBW              HEi_TSI  
HEi_BRK              HEi_TSX  
HEi_BTR              HEi_TTC  
                  HEi_TVI  


陽のめをみていないモノなどは、かなり削ったつもりですが
よくこれだけ手を入れたと思います。

なお、ここからオーダーメイド的にセットを組み上げてお渡しする予定は
ありません、以前に入手された正規版のセットが期限切れとなり
"あのインジケーターは要るよなぁ" という方へのサポートの位置づけです。


また、現在のMethodの体系からはハズれているものもありますので
以前に入手されたテンプレートでセットしたときにパラメータなどの関係で
不具合があるかもしれませんし。
手直し途中で放り出しになっているものもあるかもしれません。

申し訳ありませんが、そういうモノはおそらくサポート外になると
思いますので。。。その点は、ご容赦ください。


では。いつものように↓画面です。
  


※すでにMethod9.2.1を入手済みの方は前回と同じフォルダ、パスワードでDLできます。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
スクサポなどで新たに正規版をご要望の方にはパスワードは個別にメールでお知らせします。
  ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


↑は現行の Method9.2.1 になります。


下↓に昨年の2008/6/1にリリースした Method6.1s 以降のセットの画像を
新しい順に並べてありますので

トライアル版などはハショッているモノもありますが
どのインジケーターがどのセットで使われていたかは画像を見てもらえると
わかるかと思います。

    Method9_1_1          Method9_1_0         Method9_0_3c
    
   Method9_0_3          Method9_0_2        Method9_0_1
    
  Method8_9_1       Method8_8_6ex        Method8_8_5
    
  Method8_8_4        Method8_8_3         Method8_8
    
      Method8_7            Method7_5m         Method7_5
    
   Method6_2b         Method6_1s
  


かなり、ぶしょったい記事になってしまいましたね。

案外、画面の画像のサイズがバラバラだったのには我ながら驚きました。

どれも思い出深い(思い入れが深い(?)) セットばかりですね~。
古くからD.A.Tとお付き合いいただいている方には
涙モノのセットもあるのではないでしょうか。

"配布はサイト・ポリシーに沿って" で、あることに変わりはありませんが
現在、『D.A.Tリング』が途切れていらっしゃる方でも
スクサポなりで申請していただければ、よろこんでお渡ししますので
もしよかったら、この機会に。


また、それぞれのMethodのインジケーターセットに該当する記事は、
サイトの左サイドにある『サイト・インデックス』にて探していただけます。

有用なアイデアをみつけられたときには是非
ディ・アフター・トレード(D.A.T)へ一報ください。
よろしくお願いします。


では。では。

これからもひとつ ディ・アフター・トレードを よろしく!!
お願いします。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう。


では。また。




■ディ・アフター・トレード の過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■現在配布中の D.A.T Method は   → 『Method 9.2.1
                              → 『Method 9.0.4s


D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200

国内唯一MT4での自動売買対応
  → 121証券!          スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上

意外と人気。 それも当然
  → 外為ゼロ!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍

サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
  → FX ZERO!          スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へFC2 Blog Ranking人気ブログランキングへ外為ランキング
相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

負けないFX < 1st Anniversary > 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。Seeyaです。


前回、オバマ新大統領の就任を祝って
リリースさせてもらいました

Method9.2.1 ですが

その後、ちょびちょび改良もありましたので
全面入れ替えでアップデータをリリースします。


トップでフリー・ダウンロードにて配布しています Method9.0.4s に
昨年大好評だったティック系インジケーターの HEi_TMC を加え
正式にM9.2.1のサブ・セットとして構成に加えました。

今回のリリースで、
当面、インジケーター・セットのリリースは行わないつもりです。

まぁ。リリースの不具合や、よほど良いモノの追加などがあれば
皆さんへお渡ししないワケにはいかないですが。。。

今回のセットを、D.A.Tの 『1周年 記念セット』 として
当分のあいだ配布を続けて行きたいと思っています。


と、いうことで、皆さんにもじっくりとMethodを使い込んでいただいて

"トレードの質の向上" を目指して

ともに取り組んでいきたいと思います。

これからはトレードのコツや、Methodのインジケーターの説明・使い方などに
重点を置いた記事を増やしていきたいですね。

今後ともぜひ、ご協力、応援を(ポチも)よろしくお願いします。


では。いつものように↓画面です。
  


※すでにMethod9.2.1を入手済みの方は前回と同じフォルダ、パスワードでDLできます。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
スクサポなどで新たに正規版をご要望の方にはパスワードは個別にメールでお知らせします。
  ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


今回は、ひとつのZIPファイルに2つの構成をいっしょに含めています。
画像を見てもらうとわかりますが、左がM921、右がM904sをベースにしています。

いつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
以下のテンプレートを選んでもらうと画像の構成がセットされます。

 "D.A.T Method9.2.1.tpl"  (左画面)
 "D.A.T Method9.2.1s.tpl"  (右画面)

※M921について、インジケーターやエントリーポイントの説明は
  前回記事『Method 9.2.1 < Obama Special >
  を見てみてください。


前回と同様に今回もキャンドル・スティックのバー・チャートではなく
ライン・チャートを採用しています。

バー・チャートとライン・チャートとの切り替えは
以下のMT4のボタンで切り替えることができますので
"やっぱりバー・チャートのほうが"という方は切り替えて使ってください。




今回のセットの特徴は、『負けないFX』 と題して
以前にティック系のインジケーターとしてすこぶる好評だった
HEi_TMC を、これも現在、シンプルさが好評の Method9.0.4sに追加して
"スキャルピング・セット"の王道として(笑 M921に並べたことですね。

※テンプレートは "Method9.2.1s"(スキャルピングの"s"です)としています


なぜ"王道"なのかというと、もっともポピュラーな RSI や ADX と
いっしょのセットになっているから、というだけなのですが

Method9.2.1 は少し長めのデイトレ風スキャルを、
Method9.2.1s はまさにトップで紹介しているレギュレーションにあるような
超スキャルでのトレードをイメージしたセットとしています。


追加のTMCは、ティックベースのMACDのクロスをとるインジケーターです。

使ってみるとわかると思いますが、
数pipsを狙うPetitPipsなトレードには非常に効果的です。

TMCを使ってのエントリーでは、2~4pipsであれば、
コツさえつかめば負けナシ!の印象です。

もちろん大きな流れは横のM921で見ることが有効ですが
セットには HEi_STC(SchaffTrendCycle)も入っていますし
RSI やADXもありますので、M921sだけでも十分にいけるセットです。


画像を見てもらうとTMCのラインにはカウントが表示されています。
これは昨年公開しました『6Bars理論』の手法に利用する数字になります。

詳しいことは、ブログの右サイドに「ブログ内検索」がありますので
そこに"TMC"や"6Bars"と入れて検索すると該当の記事がひろえますので
活用してください。

またはAirockさんのマニュアルにもそのうちに載せてもらえるでしょうから
それを待つ、と、いう手もあるかと思います。

その他、もし初心者の方などで、サポートして!という方がいらっしゃれば
スクサポで申請してくださいね。 ともにがんばりたいと思います。

じっくり取り組んでいただけたら、有用なアイデアを是非見つけてもらって
ディ・アフター・トレード(D.A.T)へ提言してもらえると嬉々しますので
よろしくお願いします。


では。では。
きょうもそそくさと、この辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。







■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。