にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

メソッド5 <入門編> 

HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4

Method 5.2β Light の リリースです。


なんともう7000アクセスに手が届こうかという勢いです。
あっという間ですね。

たくさんの方に読んで頂いてありがとうございます
本当にみなさんのおかげです。


そんなことで(?) 今回は、リリース以来、根強くある

『もっとシンプルなインジケーターを』

と、いう声にこたえて(笑 なんだか順番がメチャメチャですが
メソッド5の入門編の意味もかねて ベーシックなライト版を掲載します。


これはきょう突貫で用意したモノなのですが
実績のあるインジケーターなので十分にトレードで使えるモノだと思います。

※リンクの YAHOO!Briefcase からダウンロードしてください。


-追記-
記載があまくてすみません。
今回は、前回のβ版に御申し出をいただいた皆さんを対象にさせていただいてます。
よろしくお願いします。


では。いつものように、まずは↓画面です。
  


※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左に過去記事の『サイト・インデックス』がありますので参照してください。
※今回もパスワード付きでのリリースです。
  前回β版を入手された際と同じパスワードを入れてください。


セットアップしてもらったら、MT4でテンプレートの

 D・A・T Method5.2b Light.tpl

を選んでもらうと、この画面になります。


ディ・アフター・トレードらしくない、とてもシンプルな画面です。


上のチャートの部分は MT4標準のボリンジャーバンドのみです。

下に HEi_RCI の簡素版のRCX(RCIのマルチライン版)に
タイミングをよりとりやすいように フリーの Schaff Trend Cycle (STC) の
ライン・カラーを少しだけいじったモノをかぶせてあります。


(かぶせ方を知りませんでした。教えて頂きました、ありがとうございます)


メソッド5.2βに慣れた方には もの足りない感じかもしれませんが
ディ・アフター・トレード入門編での ベーシック・セットとしては
大変良いのではないでしょうか。

STCのかぶせはしていませんでしたが 自分も最初こんな感じの使い方で
うまくいっていましたので これだけでも十分に使えるモノだと思います

(こちらのほうが好評だったら、5.2正規版になったりします)


今回もせっかくですのでw 画像にトレードのコツを少しだけ付け加えておきました。
(あれれ、というところもありますが。。。)

まだメソッド5に慣れてらっしゃらない方は参考になるかと思います。

デモトレでしっかり鍛錬して実戦に臨みましょう。

<追記>
画像内ではラインのクロスにあわせて『買い』エントリーをオススメとしていますが
全体のトレンドは下げトレンドですので大きく獲るためには売りエントリーのほうが
適していることになります。

以前からの記事を読んでいらっしゃる方はご存知だと思いますが、
ラインが途中で反転した場合には、反転後の向きに強いトレンドが出ていると思って
ほぼ間違いありません。画像の場合は52黄ラインが最上まで届かずに反転しています。
(52ラインの『ダマシ』ですね)
(26・34は結果的に下げてますが52が上昇であったならあわせて反転したかもしれません)

今回の画像のチャートは後から見ればわかりやすい右下がりですが上段のチャートに
移動平均線、HeikenAshi、VQ2などを入れるか、下段にADXやTaotraを入れて
全体のトレンドをつかむことも大事かと思います。
(これをつめていくとだんだんLightではなくなってきます)


もっと詳しい使い方を!という方は掲載済みの記事

メソッド5 <デイトレ編・スキャル編>

などを見てください。


自分なりに凝らした工夫があったら 是非ブログへ掲載してください。
コメントをいただければよろこんでおジャマさせていただきます。

みなさんのアイデアをどうか 明日のMethod5へつなげてください。

『皆の英知を結集して』 がんばりましょう。

では。また。




ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へFC2 Blog Ranking人気ブログランキングへ外為ランキング人気ブログランキングへ

関連記事

コメント

>kootyさん

ようこそ^^w
Rev1の調子はどうですか♪
ウハウハ言ってますか?(笑)
今週もがんばりましょう^^

>inaさん

こんにちは^^
ゴールドピラミッドさんのブログにもあるように
スキャルを極めればトレードに要する時間はほんのわずかで済みます♪
10分あればいいでしょう☆
両立は十分できます^^w がんばりましょう☆

>senbeyさん

そうなんです^^ 当方もそうです☆
待つのがとてもムズカシイです(笑
最適なタイミングまで待てずに『エイヤッ』でエントリーしてやられます(爆
しかも逆バリ好きなので順張りに慣れていないのでw
天買い、底売りは特に気をつけています(笑
とてもうれしいですね^^ぜひアイデアを出してください☆
『英知を結集して』☆がんばりましょう^^

>wrf2000さん

こんにちは^^ ほぉ~☆高額な商材♪ですか
何を購入されたのでしょう。興味がありますね☆
使用感をぜひ伺いたいところです^^
当方はFXをはじめた頃、ビッグバンを購入しました(笑
システムトレードとは何ぞやを知るきっかけでしたねw
いまはもっと高機能になっているのでしょうが、いま思えば要はSTCとADXでした(爆
良いきっかけになりましたが。。。もったいなかったとは思います^^;

こんばんワ♪

メソッド5コンセプトでひよっこも大きく羽ばたきたいと思います!!  頑張ります!!(^^)/

DLさせていただきました。ありがとうございます。FXが仕事と両立して出来るようこれからもスキャル技術を磨きたいです。練習あるのみ!!がんばります!!

メールいただきました。ありがとうございます。
Method5.2lightにTaotraとFivotを足してデモトレしてます。普段30M・1Hでトレードを行っているので少々戸惑いもありますが、きれいなサインを待って待ってからエントリーすると良い結果がでますね(待つのが難しいのですが・・・)
自分からも案が出せるように試行錯誤していこうと思います。

ダウンロードさせていただきました。
本日は早朝お忙しい時間にも関わらずメールのご返信有難う御座いました。
まだ、ブログ等はもってないのですが、いつの日か自分なりの手法が確立できましたら
ブログもやってみたいなと考えています。
年初、高額の商材(手法?)を幾つか買ったのですが、全く役に立たず授業料として
諦めました。世の中には、初心者をカモにする情報商材が沢山存在する事も勉強に
なりました。
まだ未熟者ですが今後とも宜しくお願い申し上げます。

>みちさん

ダウンロードありがとうございます
Lightの画面に慣れると、βの画面はどぎついですね~(爆^^
βのデザインは見直したほうがいいかも、ですw
十分にデモ・トレで鍛錬してから実践してください^^
がんばりましょう☆

こんにちはv

みちです。
Method 5.2β Lightもダウンロードさせていただきました。
本当にありがとうございます!
只今、デモトレで奮闘中です(^^)

>Airockさん

ありがとうございます^^
で、相関ペアを探したあとはどうなります?w
知識なくてスミマセン^^;
聖杯はみました☆
MAと終値くらいしか判定してないように見えるんですが。。。
時間をとってもう少しみてみたいです☆
Thanksです^^

>ワカメうどんさん

そうです^^そうです☆
しっかりとデモで鍛錬してから実践してくださいw
できたら効果的なストップの入れ方を模索していただけるとうれしいです☆
まだまだ当方もエントリーの確度が未熟なので「やってもたー!」にならないようにw
ストップはちゃんと入れないといけませんよね(笑)
『皆の英知を結集して』☆ともにがんばりましょう^^

2つのチャートを表示させると
相関のあるペアや逆相関ペアを探すのにいいですよw
私のブログにもどこか記事があるハズですw
聖杯はメールにて送りました。

ダウンロードさせて頂きました。有難うございます。
今、ずっとメソッド5.2bを使ってデモに挑んでますがかなりいい感じです。
たまに損切りできずに「やってもたー!」って時がありますが練習あるのみですね。
早くメソッド5のコンセプトが実現できる人が
このブログからでてくるといいですね。
もちろん当方もその一人としてがんばります(笑)

>Airockさん

2つのチャートを表示させるインジケータ☆
効果的な使い方を習得できるといいのですが^^;
『聖杯の原石らしいEA』とは???
メチャメチャ興味あります☆
Airockさんのブログに行けばわかりますか???
さっそく伺います^^(笑)

上記サイトでは2つのチャートを表示させるインジケータあるんですよねw
んと聖杯の原石らしいEAを見つけたんですがどうやら1分足でエントリーするみたいなんです。
一応報告をw

>Airockさん

毎日Taotraを見る☆大切なことかもしれませんね^^
Taotraでマーケットの匂いがわかるようになれば、逆をつかれることもウンと減るでしょうね☆
ライト版の下段ウィンドウに純正Taotraを合わせてみると良いセットになるかと思います♪
ベーシックですから☆好みにあわせてどうぞ^^
自動売買のソースですか?MT4(MQL)のであればソースを追うことはできると思います^^;
いまのところS.B.Tさんの「SKILL UP FX!」のExpert Advisor Builderでちょちょいと作っては、
う~ん、と唸ってるレベルですね(笑
http://sufx.core.t3-ism.net/
作ってみてもうまく動かないことも多いです。もちろんそんなときは中身を見たりしますが^^
ただ、いまのところ目標としているのはインジケーターのクロスではなく、
もっとまったく違う発想のEAになるんじゃないか、という予感です(あくまでも「予感」です^^w)
また、海外にあるような、エントリーポイントにドドドッとエントリーして利を稼ぐタイプは狙っていません
(資金ができればやると思いますが(笑))
簡単に言えばただただひたすら1日中、4pipsを獲りにいく自動売買です(爆)ナンテ^^

>ハヤトさん

こんにちは^^
シンプルisベスト☆そういう声も多いですね♪
でも結局は情報が欲しくなって、自分で探してきてセットにしたりします(笑)
メソッド5もそうやって多機能になりました(爆)^^アハハ☆
ベーシックに慣れたらβにステップアップしてください♪
欲しかった情報がきっとそこにはあります☆
(キャッチ・コピーみたい?↑(笑))
がんばりましょう^^

シンプルでわかりやすいですねw
これにTaotra入れたらいい感じだと思います。
毎日Taotraを見てると勢いがわかりますからw
それとSeeyaさんは自動売買のソースでロジックとかわかります?

シンプルがいいかもしれないです。
情報が多いとエントリーする時に考えてしまいます。(少ないとだましも)
両方で見てみます。

>りこさん

さっそくですネ^^
りこさんはホントにレスポンスがいいですね~♪さすが☆
いろいろ自分なりにイジられるのにも、
ベーシックな今回のバージョンの方が向いてるかもしれませんね♪
それにしても。インフラはUPしたほうがいいかもですねw
MT4。ちゃんと動いてますか?(爆)
CT・VTに比べたらずっと軽いとは思いますケド^^;

>kootyさん

こんにちは^^
こちらこそ見落としてしまっていてどうもスミマセンでしたw
たいぶ遅くなりましたけどどうぞ使い込んでみてください^^
よろしく☆☆

さっそくいただきます(^^
うちのノートだと、軽くていいかも。
なんせ、ペンティアムMに
メモリー512M
回線が、イーモバイルの
USBモデムだけなんで、
悪い時は、1Mも速度が出ないんですよ

こんにちは!!(^。^)

seeyaさん、メールを頂きまたまた感謝、感激です!!!!!!!! いつもながら参考になる事ばかりで、スゴク勉強になります☆ こちらこそヨロシクお願いします♪♪

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/67-e7b88b2f