にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

ドル円は106.89-踊るアベノミクスは「3/6」 














ドル円は106.89。

前々回は109.74、前回は107.62。

一時は105円台を割り込みそうな勢いで
ただコアとしては105円台半ば程でしたから

今回もまたもやほぼ2円幅での攻防、
という見立てで良いでしょう。

前回は、2回目で2/6としていた踊り場は、
3/6を迎えてハマりにハマったという感じでしたね。

向きは上でも下でも、
スキャルピング派としては動きがあるのが何より。
面白い相場が続いています。


"いずれにしても、日銀には、

3・4月の失敗を挽回する
最初で最後のチャンスになるかもしれません。"

と書いていたのは、
長く続いた停滞からこの熱い相場が始まる直前の8/16。


「SP2とのクロス-最初で最後のチャンスか」
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-594.html


米国も欧州も中国も
リーマン・ショック後、皆が数百兆円規模で
資金を突っ込み続ける経済環境で

やれば良いのに、と、小学生でもわかる政策を
「異次元緩和」と、やっと仰々しく始めてから1年半。


バブル崩壊からその後もそうでしたが、
日本がしくじる時はだいたい日銀の失策によるもの。


もちろん政治的な影響もあるのでしょうが、

大事なときにちゃんと動かないのは日銀の常。
要領悪すぎ、ですね。何とも呆れ果てたものです。



フィボナッチはあまり使いませんが、

日足のチャートでそのあたりの
102.50のSP2(青太ライン)を底に
110.00あたりを天にしてあててみると

105円台の底値はちょうど61.8戻し辺りということで
105.50の目星も意外と的外れではなかった
と、いうことでしょうか(笑

ちょっと拡大して4時間足のチャートで
そのフィボナッチを見てみましょう↓



こうしてみると、

23.6、38.2、50.0、61.8 と、

それぞれが相場のターニングポイントとして
機能しているのが非常に良くわかります。

あくまでも、後から振り返れば、ですが、

何だかんだ小難しい理屈を並べてみても
結局はフィボナッチ相場だったのか・・・、と見方を変えると、

なんだか拍子抜けな感じもしますね(笑


サブ・ウィンドウの DAT_TREN は
下抜けクロスへと向かっています。

ここの下クロスが確定するようなことになると
相当危ない状況になってくることになりますが、

ここはひとつ踏ん張ってもらいたいものですね。

106円台は、まだまだ、まだまだ、「超円高」です。


がんばっていきましょう。



今回も直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。









■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/604-26fdef0b