にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

102.50の壁-SP2のライン上でのもみ合い 














希望通りにはいきませんでした。


前回、

"102.50を挟んだ攻防は
 まだまだ続いていると見て良さそうです。"

と書いていましたが、

やはり「底堅く、右上伸長」とはいきませんでしたね。

週中、真夜中の不可解な激下げなどもあり
そうそう簡単には流れをつくらせてもらえず

GPIFを使っての下支えの動きも
期待したほどの効果もみせられず・・・

まぁ、なんとか底割れだけは防いだ、
そんな格好になったようです。


日足のチャートを見てみると
SP2(青太ライン)のラインが見事に
上蓋になっていることがよくわかります。

前回ここで底堅めて
すんなり右上方向にトレンドができれば
よかったのですが、

ラインは上抜けし切れずに
また下に引きずり降ろされてしまいました。


前回の記事と同様、
今回も1時間足のチャートを見てみると
↓こんな感じです。




いい感じに推移していた1時間足は
SP2に向けて無理やり引き下げられ

SP2のライン上でのもみ合いを経て
最後には力尽きて下げに転じた様子が

これもはっきりとよくわかります。


下の4時間足チャートでは、
今度は底値となった101.50あたりがまた
SP2のラインにタッチしての反転だったのは

D.A.T Methodの確度の高さを
よく表しているように見えるのは

たぶん気のせいでしょう(笑


最下の週足チャートはDAT_TRENDの
下クロスの矢印↓サインはいまだ点灯中。

上のチャートのずっと心配している
長期MA(赤細ライン)の下抜けが
現実にならないよう、

ただただ祈るばかりです。


"対策は不要"との路線をとって
引くに引けなくなっている日銀は
消費増税前あたりからずっと同じ姿勢ですが

4月のターニング・ポイントで何も動かったその罪は、
今思い返してみても本当に罪が重いと思います。

あとになって見れば、

バブルを破裂させた「総量規制」並みの
誤策だったということになるのかもしれませんね。


とりあえずは秋まで。

何とか持ちこたえてもらいたいところです。


がんばっていきましょう。


今回も直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。









■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)

★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/593-10560288