
長期MA(赤細ライン)にタッチ
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
またまた正念場になってきていますね。
前回の記事では、
"来週も102.50円弱の辺りを頭に
のんびりとした1週間になりそうな気配ですね。"
と書いていましたが、
予想は少しハズレて
102.50円ではなく102.35円辺りを頭に
下は101.35円辺りまで、
先週末からでいくと1円ほどの幅で
きれいに「行って来い」の形になりました。
1時間足チャートでは
ちょうどSP2(青太ライン)のライン上での
買いと売りとの攻防がよくわかります。
今週も特に大きなトピックは
なかったように思われましたが
米国の経済指標が思いのほか
よくなってきているようですので
もう少しは円安に振れても良さそうなものですが
この1週間の動きは
やはり「思惑」中心の相場だったかな、
という印象ですね。
やはり日足チャートで
SP2(青太ライン)の下へ潜り込んでいますので
地合いとしては非常に弱い状態です。
SP2を上抜けできるようになるまでは
少なくともあと半月くらいは
このまま踏ん張ってもらわないといけません。
ターゲット的には次の雇用統計あたりまで
というところでしょうか。
週足チャートを見ると
アベノミクスでの激上げ以降では
本当に久しぶりになことになりますが
ここのところのレンジ相場のあいだに
長期MA(赤細ライン)にタッチしてきています。
レートでいくと
101.25円辺りということになるでしょうか。
雲の上限でもありますし、
ここを下抜けして割ってくるようなことになると
いよいよ本格的にアベノミクスの終焉に
なってきそうな雰囲気がムンムンです。
4/12の記事に
「打てる手を打たずただ傍観を決め込んだ日銀は
ターニングポイントとしてこの4月を
きっちり覚えておいてもらいたいと思いますね。」
と書いていましたが、
「SP2の下抜け」
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-576.html
本当にそんなことにならないように
ただただ祈るばかりです。
今回もいつもの直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。
がんばっていきましょう。
ダウンロードは『外為FXフォーラム』から。
⇒ D.A.T Laboratory (Lab.)


※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- 関連記事
-
- 4時間足チャートではSP2のライン上で
- 2円幅でのレンジの行方
- 長期MA(赤細ライン)にタッチ
- 102.50円弱の辺りを頭に
- 雇用統計
- [2014/05/17]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/581-a054935d
- | HOME |
コメントの投稿