にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

メソッド5 <デイトレ編・スキャル編> 

とうとうドルは100円をきってきましたね~。

為替介入の動きはどうなんでしょう。
90円くらいまでは、様子を見る、という噂も聞きますが。。。

これからはいつ反転になるのか、その見極めとの戦いになりそうですね。


さて、今回は2000アクセス突破記念で また使用期限ナシのバージョンをアップします。

と、いうかバージョンは変えてないのですが。。。

※リンクの YAHOO!Briefcase からダウンロードしてください。


前回リリースしたメソッド4ですが、質問をもらったり、おホメをいただいたりで
ありがとうございました。

最近の画像のRCXの線が1本減っているが?ということでしたんですが
自分のは足の速いラインを表示しなくしていました。

目に入ると、大きくゲットできるものも 早く決済してしまうんですよね。

本来はスキャル派なのでそれで良いのですが
メソッド4は気持ち長いトレード(デイトレ?)になるので
あえて長めの足だけの表示にしていました。

なので、今回のは、RCXのパラメータで
ラインの表示/非表示を切り替えられるように改善しました。

スキャルの方も、デイトレの方も、お好みのタイミングのラインが
表示できるようになりましたので こちらのほうが良いかと思います。

デイトレ編での基本的な手法の内容は 「メソッド4」 と変わりませんが
チャートをあけてみて、メソッド4でのエントリータイミングではないが

「いまエントリーしたい!」 と、いうときは (ポジポジ病が発症してしまっているときは)

臨機応変にメソッド5のスキャル編に切り替えてエントリー、も
いいんじゃないでしょうか。


前置き。 長いですね。


では、では、↓今回の画面です。
デイトレ編


スキャル編 (メソッド4との比較のため画像は5分足)


※セットアップ手順は それぞれ
 ・MetaTrader4のインストール ・MetaTraderの準備  ・インジケーターのセットアップ
 を参照してください。
※今回も使用無期限版です。


今回はHEiシリーズで構成されています。

セットアップしてもらったら テンプレートの HEi!(Method5).tpl を選んでもらうと
この画面になります。

スキャル編の画像は、前回、メソッド4のリリース時の画像とタイミングをあわせてあります。
並べて見てもらうと より理解しやすいかもしれません。

また今回、従来の HEi_RSI にかえて HEi_LGR というインジケータが新たに加わりました。

このインジケーターは、以前の HEi_LAGのライン上に 好評の HEi_RSI の
☆マークが出るように 2つのインジケーターをひとつにまとめたものです。

画面が見にくくならないようインジケーターの数を増やさず、
でも情報はより多く! の方針です。

これで HEi_RSI 単独よりも より買われ過ぎ、売られ過ぎの度合いが
視覚的にわかりやすくなったのではないかと思います。

もともと Laguerre (HEi_LAG) は 底から切り上がったところで 買い
天井から切り下がったところで 売り、というインジケーターなので
これひとつだけでのトレードでも いい線いけるかもしれません。

RCXは、短めのラインをドット表示。26日線以上を実線ラインにしてわけてあります。
前述のようにパラメーターで表示/非表示を設定できますので
お好みにあわせて変えてください。

 ※設定したパラメーターは「定型として保存」を行ってテンプレートにすると便利です。
 ※パラメーターの使い方は「インジケーターのいじり方」の掲載を参照してください。

そしてもうひとつ HEi_ALT も追加されました。
要望がありましたのでチャート上にシグナルの矢印を出すインジケーターを用意しました。
ただこれは他のインジケーターとは連携していませんので これ単独でも使えます。

メソッド5では、このシグナルはエントリーにだけ使います。
クローズの条件はルール通り。LGRのサイン、またはAXSのクールダウンを見ます。

パラメーターに推奨の値を設定してありますが これもお好みの値に調整して
使っていただいて結構です。 (もちろん使わずにラインでのトレードもOKです)


デイトレ編の画像は、少々エントリーには難しいときの相場でしたが、
直近の土曜日早朝のマーケット終了時の状況のものにしました。

もっとも、自分は眠っていましたので、トレードするとしたら
こうやってチャートを見てみましょう、という内容で書いてあります。

1ドル100円の攻防で なかなか見通しのつきにくい相場ですね。
月曜日は窓をあけて始まるのでしょうかね~。

D・A・T予想としてはw チョビ下げの後、反転!と、いきたいところです。
これ以上下がると困るひとがたくさんいると思うので

ただRCXを月足で見るとこれからまだグンと下がるようにも見えます。
ラインの角度通りにいくとあと12,3円というところでしょうか。。。

どうなることやら。。。

月曜朝を楽しみに。

では。では。また。




ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へFC2 Blog Ranking人気ブログランキングへ外為ランキング人気ブログランキングへ

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/54-9d3c88e2