にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

2012/12/07週まとめと相場推感<雇用統計-アベノミクス> 



















2012/12/07の終わり、ドル円レートは 82.46


前回は 82.46 と書いてましたから、
その差は 0pips

"ま、下位のほうの足のチャートをみると、
下抜けといっても82円前半の話ですので

直近はそうそう大きな動きではなく
今週と同じような流れになるのかもしれません。"

と書いていましたが、

やはり82円前半での動きがコアだったものの、

一時は82円を下抜けするシーンもあり、
昨夜は83円に迫る勢いで上昇する場面もあり。

そして最終的には82.46で収まるという、
スキャル派にはもってこいの
なかなか面白い相場だったかもしれません。


昨夜の雇用統計はどうだったでしょうか。

マーケットの思惑より結果が良かったということで
50pipsほど一気に上昇していきましたね。

その後はあれよの間に元のレートへ。

戻りすぎて少々オーバーロードしましたが
最後にきっちり調整が入り
最終的には先週末とぴったり同じ82.46。

見事な"週末調整"が見られました。


行きの50pipsにうまく入れなかった方も

帰りの50pipsではうまいこと獲れた方が
多かったのではないでしょうか。


"安倍トレード"と言われる円安基調は
その主張される金融政策をして
"アベノミクス"という名前がついたようです。

発言にはところどころ言い直しがあるものの
「デフレ脱却」「積極財政」「超金融緩和」の
3本柱が語られることが多いような気がします。

最初は「円高の是正」「円安誘導」の主張が
大きかったような気がしますが

今は「積極財政」も「超金融緩和」も
「デフレ脱却」を目的とした施策との解釈で
語られることが主になっているように思えますね。


D.A.Tとしては「円高」だけが問題ですので
それを是正さえすればすべてが逆回転を始める
と昔から主張してます(笑

SeeyaFund - コラム』 (※参照) 2010.5.3~


円高の是正は、=デフレ脱却、ではありません。

コラムにあるように、

女性の社会進出をすすめ、
終身雇用を壊して非正規社員を増やして

国や皆の暮らしを不安定にさせてまでも
我が身を切り崩しながら

中国発の経済環境の大変化に
何とか持ち堪えてきたのです。


ここのところようやく
中国の人件費は思惑通り上がってきて
中国のコストメリットは薄れてきました。

日本はあっぷあっぷしながらも
何とか大デフレに持ち堪えてきたわけで

社会の統制は疲弊して乱れきって
これから先の見通しもままならない
そんな状況ではありますが

せっかく続けてきた超デフレ。

名目にとらわれず「実質」で結構。

この基調はそのまま残したまま
「円高」だけをどうやって是正していくか。

それがもっとも重要なテーマでしょうね。


話が長くなってしまいました。。。



D.A.T Methodのチャートを見て行きましょう。


前回の記事では

"ほぼ2年前の"2011.01.09"から見ている
D.A.T Methodの月足チャートの上には

注目するポイントとして83円のところに
赤いラインが引いていありますが

やはりそこには大きな壁があるようです。"

と書いていましたが、

今回の雇用統計でも、
83円まであと少しというところまで
上昇していきましたが、

大きな壁は突き破れなかったようです。

注視していた週足チャートでは
上抜けのクロスは何とか確定できているものの

日足チャートでは短期MA(青細ライン)と
長期MA(緑・赤太ライン)との間で
グズグズになっているのがわかります。

それ以下の時間足では、
4H足では細々の雲の上を何とか持ちこたえ
1H足では方向感のない動き。

とりあえずの注目は30分足、でしょうか。

そして、それを構成する、15分足、
その詳細は、5分足、ということに。


今回もSTF(シングルタイムフレーム)の
チャートを見ていきたいと思いますが

30分足では、雇用統計の前、終わった後、
ちょうどSP2(青太ライン)の真上で
推移しています。

当面、どちらに向かうかが大きなポイントですが、

5分足のSTFを見ると
すでにSP2の下に潜っていて
未来レートでいくと、そのSP2も
これから下げ方向に向かうように見通せます。

もちろんレンジでのグズグズの動きも
十分に予想されるところではありますが

直近は、まずは下げ基調で考えておくかな、
というところですかね。


北朝鮮の動きも影響はないとは言えませんが、

衆院選まで1週間となってきましたので、

体制がはっきりするまでは
そろそろ"期待値"から"様子見"に
移ってきそうですので

まだまだ82円前半をコアとした動きが
続くのかもしれませんね。


今年もあと少しになってきました。

がんばっていきましょう!



スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h  M1

D.A.T Method 9.6.2h  M5


※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>


シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S  M1


※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮)


パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
;
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
;

※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
;
D.A.T Method 9.7.5 STF  W1
;
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09



※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide




今回もこの辺で!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリク・Q&Aの前に
■Method,インジケーターのダウンロードは
■配布中の D.A.T Methodは
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


★スクーデリア・サポートは⇒こちら 
  D.A.Tからの口座開設はこちら!!



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/511-c35f48cd