
移動平均乖離率
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ドル円はやっと77円を超えてきましたね。
ようやく、というところでしょうか。
ここのところの長い長い76円台にすっかり慣れてしまっているので
これでも上がってきたように感じますが、
まだまだ77円台。
ちなみに3年前の2008年10月2日の終値は105.20円/ドル。
その頃から比べると25%高。。超円高に変わりナシ、です。
フランス、イタリア、などの欧州金融危機の懸念。
米国のQE3の実施期待と、続く財政危機など、
中国経済もいよいよほころびが見え始め
これが具体的な数字で表に見えてくると
どんどんと加速度を増してくるものです。。
年末に向けて世界の経済に対するアンテナは
かなり強く立てておく必要がありそうです。
前回は スキャルピング用の復刻版Method として
D.A.T Method 9.6.2h を特別リリースしましたが、
『Method 9.6.2h スキャル用セット ≪復刻版≫ 』
流れで、また、
インジケーターをいじったりもしてみています。
今回は、「移動平均乖離率」
移動平均からどのくらい乖離しているか、
その割合いをあらわすインジケーターになります。
サブウィンドウに表示する kairi.mq4 というインジケーターは
普通にフリーで出ているようですが、
これはチャート上にバンドとして表示されるようにして
ロウソク足といっしょに見れるインジケーターになります。
通常の移動平均乖離率は、
前日終値(前ロウソク足の終値)との比較になりますが
それでは面白くないということで、
いろいろ味付けをして動かしてみたりしてみました。
そのチャートはこんな感じ↓になります。
※ブログからの配布は「サイト・ポリシー」にそっておこなっています。
※インジケーターのセットについては過去記事参考にしてください。
※取引システムの画像は「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
チャートは、今回の移動平均乖離率のインジケーターと
平均足のインジケーター(DAT_ASH)とを組み合わせた
ごくごくシンプルな内容になっています。
移動平均乖離率のインジケーターは仮名で kairi+.mq4
フォーラムには未アップのインジケーターです。
1σ、2σの点線のバンドが見えていますが
上下どちらかの2σにあたったところでは
赤いサインが点灯するようになっています。
乖離率の考え方として、移動平均からある程度乖離すると
反転の可能性が高いとしてトレードのポイントとなります。
シンプルな構成ですが、
トレードのベースがしっかりできている方にとっては
これだけのものでも十分なのかもしれません。
インジケーターいじりの話はこれくらいにして。。。
では、今週も、ササッといつも系の記事の内容を
今回のMethodの画像↓です
※ブログからの配布は「サイト・ポリシー」にそっておこなっています。
※パラレルタイムフレーム(PTF)については過去記事を参考にしてください。
※取引システムの画像は「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
いつもの5分足ベースのPTF(パラレルタイムフレーム)
左から15分足・5分足・1分足のチャートです。
(今回もサブは上の画像が DAT_MACD、下が DAT_TREND。
それぞれ DAT_MTF のパラメータ「ShowIndicator」に
"DAT_MACD"、"DAT_TREND" と設定して表示できます。)
SP2(太緑)のラインも下回ることなく
なんとか持ちこたえて77円台をキープしています。
こちらは、1H足をベースにした
パラレルタイムフレーム(PTF)のチャートですが
1H足までSP2を上抜けていい感じになっています。
あとはこの後、4H→日足→週足→、と
うまく円高緩和に向かっていけるのかどうか、
そこがポイントになってきます。
そして下のチャート↓が、これもいつもの年初から続けてみている
『誰も聞かない、わりと長期予報』(2011/1/9)
の、月足チャート↓になります。
今回も、MACDベースのチャート(上)と
TRENDベースの月足チャート(下)を並べてあります。
中国の減速もあるためでしょうか。
資金の流れが米国への還流として
強くなってきているというような話も見かけます。
継続して、DAT_TRENDの短期線の上向き(緑)を
期待していきましょう、と、いうところです。
それでは。今回もこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2011/10/02]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/451-178617dd
- | HOME |
コメントの投稿