
Method 9.6.2h スキャル用セット ≪復刻版≫
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
ディスクの整理をしてましたら。。
予想外のところから出てきました。
往年の D.A.T Method 9.6.2
インジケーターはまだマスター・キーに対応していないモノで
具体的には2009年11月にとったバックアップのようです。
見つけたときには "おぉ~" という感じでした。
ほぼ丸2年前にいじっていたインジケーター達になります。
その途中でとったバックアップのモノになると思いますが。
懐かしいですね。
少し前になりますが、
読者の方から「またスキャルピング用のセットを!」と
いうような声をいただいていたこともありますので
けっこういいタイミングの発見かなぁとも思います。
そんなことで。。。
今回は スキャルピング用の復刻版Method として
特別リリースになります。
いつもいじったインジケーターは上書き上書きでやってますので
ディ・アフター・トレードとしては初の試み!になります。
テンプレートはこんな感じ↓になります。
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※セットの内容については過去記事を参考にしてください。
※取引システムの画像は「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethod)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
リリースするセットは
現行のDATインジケーターのシリーズの前に配布していた
HEiシリーズのバージョン Method9.6.2 に
フラクタルの HEi_FRA と、レート横のクロック表示の
HEi_CLK をプラスしたものになります。
もちろん現在のPTF(パラレルタイムフレーム)につながる
MTF(マルチタイムフレーム)にも対応していますし、
現在の構成では外している音声でのトレード・ガイダンスにも
対応しているバージョンになります。
いまこうやって見てみると、
現在配布している D.A.T Method 9.7.5系に比べて
インジケーターが多くとてもゴチャゴチャしています。
もし好評なら、こちらのセットも
また少しずつでも並行してやっていくのもいいかなぁ
と思っていたりもしています。
右側に見えている取引画面は、D.A.Tのホームグラウンド、
外為オンラインの画面になります。(デモ画面です)
チャートを見てもらうとわかりますが、
レートの上限から下限まで8pips程度しかありません。
ドル円のボラティリティは現在これくらいしかありません。
非常に動きが少ないです。。
これほどのボラがない場面に対応していくには
短いスパンでもそれなりの確度のセットでないといけません。
スキャル専用としてはこの Method9.6.2 は
かなり高確度のセットとして実績もありますので、
低レバレッジのいま比較的少ロットでプチプチ・スキャルで
いきたいという方には適したセットかもしれません。
トップページの「D.A.T インフォメーション」のところでも
アナウンスしていますが、
配布は現行の Method9.7.5 と同じように行いますので
9.6.2を指定の上、リクエストしてください。
復刻版の告知が長くなってしまいました。。。
では、今週はササッと、いつも系の記事の内容を
今回のMethodの画像↓です。
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※パラレルタイムフレーム(PTF)については過去記事を参考にしてください。
※取引システムの画像は「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethod)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
いつもの5分足ベースのPTF(パラレルタイムフレーム)
左から15分足・5分足・1分足のチャートです。
(今回もサブは上の画像が DAT_MACD、下が DAT_TREND。
それぞれ DAT_MTF のパラメータ「ShowIndicator」に
"DAT_MACD"、"DAT_TREND" と設定して表示できます。)
最後の最後でグングンと60pipsほど上げてきました。
巻き戻しの動き、とのことですが、
あまり大きなニュースにもなっていませんし
少々あやしい感じでもあります。
往々にして、こういう動きの後は、
そのままの方向で延びていくことがあります。
短期的な話かもしれませんが、「売りしかないでしょ」
というポジショニングをとっている方は
ちょっと警戒していたほうが良いかも、とも思います。
こちらは↓長期足のPTFチャート。
1H足をベースにした
パラレルタイムフレーム(PTF)のチャートです。
1H足を見るとSP2のライン(太青)にのったところです。
4H足の雲に相当していることが見てとれると思いますが
このまま右上に抜けていけるか、というところでしょう。
そして下のチャート↓が、これもいつもの年初から続けてみている
『誰も聞かない、わりと長期予報』(2011/1/9)
の、月足チャート↓になります。
今回も、MACDベースのチャート(上)と
TRENDベースの月足チャート(下)を並べてあります。
TRENDの短期線の上向き(緑)を期待しましょう。
それでは。今回もこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
-
- 雇用統計、iPhone 4S、DAT_RCI
- 移動平均乖離率
- Method 9.6.2h スキャル用セット ≪復刻版≫
- "断固たる措置"の果てには
- バカンスあけ。円高、野田政権、QE3、etc <雇用統計>
- [2011/09/25]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
>ステテコさん
コメントありがとうございます^^
これからもよろしくお願いします。
がんばっていきましょう。
>moguさん
コメントありがとうございます♪
いえいえ^^
ここのところずっと同じ構成でやってますので
たまにこういう声をいただけると助かります(笑
レバ規制に負けず、プチプチスキャルで
ガンガン獲っていってください^^
がんばっていきましょう☆
ありがとうございます
復刻版。さっそくダウンロードさせていたただきました。
まさかこたえてもらえると思っていなかったので感激です。
リクエストしてみるもんですね~
両方いろいろ試してみます。ありがとうございます!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/450-e5c4ec13
- | HOME |
コメントの投稿