
雇用統計とPTFチャート分析
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
昨夜は月いちイベントの「雇用統計」でした。
雇用者数は増加ながらマーケットの予想よりも
思わしくない小幅な数字だった、とかで、
わりと強い下げになりましたね。
希望もこめて、爆上げで82円ラインに跳ね返されて、
そんなイメージをたてていましたが、
なんてことはない、そのまんまの指標になりました。
最終は、80.27あたり。
一時はまた79円に突入か!という勢いでしたが
とりあえずそこまでには至らなかったようです。
指標は、終わってみなければわかりません。
いつものように、この雇用統計以降からが勝負、
そんな感じでOKでしょう。
今週末のMethodは、こんな感じ↓です。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethod)のダウンロードは → こちら
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
いつもの左から、15分足、5分足、1分足、のチャート。
短期の時間足のPTF(パラレルタイムフレーム)です。
今週もサブは DAT_MACD ではなく DAT_TREND です。
(DAT_MTF の「Show_Indicator」を "DAT_MACD"→"DAT_TREND")
15分足を見ると雇用統計の指標のところが
いったんガクッと下がった後、元に戻って、
それから何事もなかったように右下がりのトレンドが
継続されているのがよくわかります。
15分の「雲」がいかに有効に機能しているかも
はっきり見てとれますし
5分足では、雇用統計後の戻りの上げが
SP2のライン(青太)までで止まっているのも
よくわかりますね。
まぁ、後講釈なので結果論に過ぎませんが
こういった場面を何度も経験することによって
次に似たような場面に遭遇したときに
その「匂い」を感じ取れるようになるものです。
何事も鍛錬、鍛錬、 場数が大切ですね。
こちらは↓長期足のPTFチャート。
これもいつもの、左から4H足、1H足、30分足です。
DAT_Cloud の「雲」も、DAT_TREND のラインも
まったく素晴らしく機能していますね。
DAT_TREND に乗ってトレードされている方は
かなりバッチリ獲れているハズだと思いますが
どうでしょうか。
もし「もったいないことをした!」というような
ことがあるときには、だまされたと思って
一度、DAT_TREND に乗ってトレードしてみることを
おススメします。
もちろん相場に絶対!という100%はありえませんが
場数を踏んでコツをつかむことができれば
もちろんわりとイイ線にいけると思います。
さて今回は、普段はほとんど掲載しない
日足メインのチャートと、週足メインのチャートも
掲載しておきます↓
日足チャート(PTF)
週足チャート(PTF)
80本/フレームの数のバーが表示されていますので
日足では80日で約4ヶ月、週足では80週で約1年半
くらいの期間が表示されていることになるでしょうかね。
日足ベースでは上へ下へ行ったりきたり
週足ベースでは一貫してSP2の下、雲の下で
推移してきているのがよくわかります。
特に週足チャートのいちばん左にある月足のフレームでは
2007年7月の赤い下げバーから、当時の120円台から
ず~っと続いている下げ基調がきれいに見てとれます。
赤太のラインがかなり機能していますね。
この月足をPTF(パラレルタイムフレーム)でなく
普通のシングルのタイムフレームで表示させたものが
今年の記事で継続して掲載しています
『誰も聞かない、わりと長期予報』(2011/1/9)
の、月足チャート↓になります。
そう考えると、
これだと、見ている期間が少々長過ぎるかなぁという
気がしないわけでもありませんが、
ま、乗りかかった船ですので(どういう意味じゃ)
今年はこのまま継続して見ていこうかな、と思います。
それでは。今回もこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2011/06/04]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
〉リトルボーイさん
コメントありがとうございます。
そうですね~。昔のセットは
いろんなたくさんの視点を用意しておいて
状況に応じてその中から最適な判断の組合せを探しながら
トレードの確度を上げていきましょう♪
というアプローチでしたが
そのぶんチャートがゴチャゴチャしていて(笑
とっつきが良くなくて、「むずかしそう」と
よく言われたものでしたネ~^^
いまのセットはシンプルになって見やすくなったぶん
ある程度、ヒト側のスキルによる部分は
もちろん大きくなっていると思います♪
逆にいまのMethodに含まれていない
トレンドラインやピボット、フィボナッチなどがあれば
それはそれで、それでも良いのかもしれません(笑
そこは「決めの問題」だけなのかもしれませんネ^^
そういう意味では、いまのセットは
とにかく非常に見やすく、把握もしやすいので
自分としては気に入って使っています♪w^^
確度的には、
自分のスキルも少しは上がっている部分もあると思うのでw
それがインジケーターのおかげなのか、
自分のスキルが上がっているのか
(本人的にはこちらのほうがうれしいw)
なんとも言えないところではあります^^
リトルボーイさんはWPRですよネ♪
Methodの確度についてはまずはご自身で
使ってみられるのがイチバンだと思います☆
配布していますので、どうぞ^^
がんばってまいりましょう☆
震災からこっちトレードする気力も小さくなりがちですが何とかやってます。
ダウンロードさせていただいたインジケータも活用させていただいてます。
昔の記事をみると現在のメソッドのほうがあっさりした内容に変わってきているようですが勝率的にはどうなのでしょうか。
いろいろと試行された結果いまこうなってるのだろうとは思うのですがよかったら教えてください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/437-f8671e49
- | HOME |
コメントの投稿