
MetaTrader5とD.A.T Method9.7.5 Cloud
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ドル円は、ぼちぼち、ぼちぼち、
上がったり、下がったり、を繰り返しています。
まぁ、でも、
デイトレ的にも、スキャル的にも、
わりと値幅がわかりやすく
獲りやすい期間ではあったような気もします。
今週のD.A.Tフリークの皆さんの
トレードはいかがだったでしょうか。
去年のちょうど今頃でしょうか。
夏の50倍へのレバレッジ規制にあわせて
MethodをMetaTrader5に対応させましょう
ということで、
ボチボチながら一生懸命、
インジケーターをいじっていたような気がします。
MetaTrader5はいまだに少々盛り上がりに欠け、
期待されたほどには立ち上がりに勢いがなく、
MetaTrader4も まだまだ根強く人気があるようです。
MetaTrader5も素晴らしい機能が満載ですが
それだけMetaTrader4の完成度が高いというか
必要にして十分な機能とレスポンスである、
ということになるのでしょうかね。
やはり既存のMT4のインジケーターをMT5対応させるのに
相当、手を加えないといけない、というのが
MT5の立ち上がりに勢いがつかない原因かな、と
そう思います。
そこがマイクロソフトのエクセルなどとの違い、と
いうところでしょうね。
とは言え、
いつまでもMT4で、というわけにもいかないでしょうから
またボチボチながらコンバートをやるかなぁ、とも
思っています。
またまた、そんなことに思いを馳せつつ。。
今週のMethodはこんな感じ↓です。
※画像のインジケーターは試行中のセットです。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethod)のダウンロードは → こちら
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
これは短期の時間足のPTF(パラレルタイムフレーム)チャート。
いつもの左から、15分足、5分足、1分足、のチャートです。
今週もサブ・ウィンドウの一番上には DAT_MACD ではなく
DAT_TREND を表示した画像になっています。
お渡ししたテンプレート(D.A.T Method9.7.5 PTF MACD.tpl)を
画面に出すと、まずは DAT_MACD での画面で表示されるので
記事と異なって混乱されるケースもあるようです。
MACD か TREND かは、お好みで変えてもらうことが
できるようになっていますので
サブ・ウィンドウの DAT_MTF の第一パラメーターの
「Show_Indicator」を"DAT_TREND" と設定してもらえれば
この画像のような TREND の表示に、
そして、"DAT_MACD" と設定してもらえれば、
MACD での表示に切り替えることができます。
やってみてくださいね。
そしてこちらは↓長期足のPTFチャート。
左からいつもの4H足、1H足、30分足です。
左端の4H足を見てもらうと、右上がりのチャートは、
上げ幅はほぼ1円でキレイに繰り返されているのが
よくわかります。
下げ幅は、上げ幅のほぼ50%、という感じですかね。
そんな感じで右上がりのチャートになってます。
今週は1H足のTRENDは下げクロス完、
30分足はSP2(太い青ライン)の下に入って
終わっていますので、
来週は、4H足のTRENDの短期線は長期線の方向へ
右下がりのグズグズ・トレンドの可能性が高いかな、
と、いうところですね。
そして今週はもうひとつ、
ダウンロード・ファイルに含まれている
"D.A.T Method9.7.5 PTF MACD.tpl" と
"D.A.T Method9.7.5 Cloud MACD.tpl" の、うちの
"D.A.T Method9.7.5 Cloud MACD.tpl"のほうの
テンプレートでの画面↓を掲載しておきます。
いつも記事の一番下に掲載している月足でのチャートと
同じ構成のものになりますが、こちらはPTFではなく、
単の時間足での表示用のチャートになります。
この画像は↓、15分足でのチャートですね。
PTFテンプレートにはない表示として、
右端の "未来予想レート" があります。
グレーのバーの部分ですね。
相場ですので「絶対」はありませんが、
ひとつの目安としては十分に使えるかと思います。
この未来予想レートをもとにして、
「雲」と「ボリンジャー・バンド」の未来予想を
グレー・バーといっしょに表示しています。
SP2の太い青のラインも見えますが
SP2はもともとのベースが一目均衡表の
"先行スパン"なので、
こちらはオリジナルのスパン値で表示されてます。
ま、理屈はともかく、
とにかく試しで実際につかってみてもらって
感触をみてみてください。
わりと使えると思いますよ。
そして、そのテンプレートで、
今年の年初から年継続してみている月足チャートです。
『誰も聞かない、わりと長期予報』(2011/1/9)
今回の記事も長文となってしまいましたので、
「わりと長期予報」については今回もパスにしますが。。。
月足チャートなので、いいですよね。
それでは。今回もこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
-
- 雇用統計とPTFチャート分析
- PTFチャートのタイムフレームには
- MetaTrader5とD.A.T Method9.7.5 Cloud
- DAT_TRENDでのチャート
- 雇用統計ライブ (あと書き)
- [2011/05/21]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/435-5fe6c9f8
- | HOME |
コメントの投稿