
雇用統計の出遅れ感とは
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(5)
昨夜の今月の雇用統計は
皆さんどうだったでしょうか。
マーケット的には "いい結果が出るだろう!" だったところで
↓
「それほどでもなかった・・・」という失望感からの浴びせ売り
という、そのまんまの大きな動きでしたが、
もともとが悪すぎだったこともありますが
米経済の回復度合いは加速しているものの「まだまだ」感が強い
と、いうことでしょうかね。
米国政府、または州政府の財政赤字は破綻寸前のところまできています。
あまりもたもたしているとそのうちこのまま息切れということにも
なりかねませんね。 がんばれ。がんばれ。
そんなことで(どんなことで?w)昨夜のMethodはこんな感じ↓です。
※画像のインジケーターは試行中のセットです。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethod)のダウンロードは → こちら
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
メインのパラレルタイムフレーム(PTF)の画面です。
左から、15分足、5分足、1分足、の構成です。
最後のグダグダ・レンジで1分足は見る影もありませんね。
15分足では雇用統計までの激上げと、その後の激下げの様子が
よーくわかるチャートになっています。
15分足のレートが雲を下抜けしたのもそうですが
SP2の下へくぐってしまったのが気になるところです。
こちらもいつもの長期足のPTF。
左から4H足、1H足、30分足のチャートです。
記事ではいつも上の5分足メインと
この1H足メインのチャートの画像を出していますが
MT4の時間足を普通に切り替えることで
チャートに表示させる時間足を切り替えることは
できるようになっていますので、
選択している時間足をセンターにして
左にひとつ上の時間足、右にひとつ下の時間足が
自動的に表示されるようになっています。
流れを非常にわかりやすく捉えることができます。
大きな流れを上位足でつかみ
トレードのタイミングをベースの時間足でプランして
エントリー&クローズは下位足できっちりと
トレードの基本中の基本、ですね。
それでは。今回もこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
-
- 震災から一週間-協調介入
- 宮城県沖地震
- 雇用統計の出遅れ感とは
- 有事のドル売り
- 長期予報の復習もかねて
- [2011/03/05]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
本日はDAT_KEYのお知らせありがとうございます。
まだまだFXは素人ですが、Seeya様のブログを通して
少しづつスキルアップを目指したいと思います。
今後も応援してまいりますので、頑張ってください。
>nikaさん
サイト・ポリシーも随時内容を改訂しながら掲示していますので
ここにその内容を貼るわけにはいかないのがもどかしいですが^^;
もし現時点のポリシーがお手元にあるようでしたら
その「○配布対象について」の項をご一読ください。
どういうリクエストはご遠慮いただきたいか、
その内容の記載がありますので^^;
どうかどうかご理解をよろしくお願いします♪
がんばってまいりましょう☆^^
「サイト・ポリシーへの承諾、承認が必要」の意味を勘違いしていました。
早速「フォーム名:~インジケーター等配布のご案内~ (サイト・ポリシー)」を拝読しました。
ポリシーの内容は至極正当なことと思います。
ど素人なりの疑問や要望(新しいアイデアにつながれば・・・(*^_^*)
などで協力出来ればと思います。
(ボタン ポチッは当然ですが・・・)
「サイト・ポリシーへの承諾、承認」はこのコメントでいいのでしょうか?
ひょっとしてまだ勘違いしているのかもしれません。(? 。?)
>nikaさん
コメントありがとうございます♪
すでにダウンロードされたということですが
キーの置き場のフォルダには
「キーの配布についてはブログのほうの
サイト・ポリシーへの承諾、承認が必要です。」
と記載があったかと思います。
順序がことなると思われますので^^;
どうかご理解をよろしくお願いします。
先月末フォーラムに加入させていただきました。
ブログは毎回拝見しておりますが、非常に参考になります。
FXは我流でやっているため成果ももう一つで、情報提供などで協力できるか
どうか分かりませんが、ブログ運営には協力させていただくつもりです。
いろいろ勉強して成果を上げていきたいと思っています。
ところでダウンロードしたインジケーターを活用したいので、マスターキーを解凍するパスワードを教えていただきたくよろしくお願いします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/424-0a642974
- | HOME |
コメントの投稿