にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

<トレード解説>雲とMAの見方 



 





こんにちは。Seeyaです。

いつも応援ポチをありがとうございます。


昨日はいっぽん調子のトレンドでしたね。

当方は帰宅が遅かったので首尾上々とはいきませんでしたが
うまいこと利を獲られた方も多かったのではないでしょうか。


質問をいただいたこともありまして、

今回はあまり記事に書かないMAと雲の見方を中心に
話しをすすめてみようかと思います。


Method9.7.5 には2本のMA(移動平均線)があります。

1本は上昇は緑、下降は赤、で表示されている太いライン、
もう1本は赤い細いラインで表示されています。

太いラインのほうは、DAT_MovingAverage.mq4、
細いラインのほうは、DAT_MA.mq4、で表示されています。


また、D.A.Tで "雲"、"雲" と言っている DAT_Cloud は
チャート上では上昇→青、下降→赤、の帯状にも見える
インジケーターになります。

呼びやすいので "雲"、"雲" と言っていますが

一般的に言われるところの 一目均衡表の「雲」ではありません。


昨年あたりにさんざん検証していました Trix のラインを使って
チャート上に雲のように表示させたものになります。

本来、Trix は下段のサブウィンドウに表示しますが、
数が多いとサブウィンドウがゴチャゴチャしてきますので

でも、精度の高い Trix は、なんとか活かしたい、ということで
こんな風な使い方に落ち着いています。


昨日のチャートになりますが表示するとこんな↓感じです。


※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
 インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてください。
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。
※エントリーは『はっちゅう君』(クリック証券)の画面になっています。



Method9.7.5 PTF (パラレルタイムフレーム) では、
複数の時間足を並行(パラレル)で表示する DAT_CHART から
各インジケーターが呼ばれるカタチで表示されていますので、

インジケーターのパラメーターを確認してもらうには
そのシングルタイムフレーム版の Method9.7.5 Cloud で
みてもらったほうが良いと思います。

公開すると危ないらしいので
内容はここではあえて記載はしませんので
お手元の Method9.7.5 で確認してみてください。


以前からお気づきの方や、当方からお伝えしたことのある方は
もう十分に活用もされているかと思いますが、

Method9.7.5 のMAと雲との関係にも
ちょっとした仕掛けみたいなものが入っています。


チャートをよ~くチェックしてもらうと
何となく見えてくるんじゃないかなぁ、と思いますが、

例えば、

15分足のローソク足とMAのラインとの位置関係と、
5分足のローソク足と雲 (DAT_Cloud) との関係が、

ほぼ一致しているのがわかると思います。


先日掲載しました 『RCI 大研究』 で紹介した
6ラインの DAT_RCI や、同じ6ラインの DAT_WPR と同様に、

このMAと雲との関係も、上下の時間足での連動が意識された
つくりになっています。


もちろん2つのモノは異なる考え方のラインで表示された
インジケーターですので RCI や WPR ほど単純ではありませんが、

現場主義の D.A.T としてはw 実際につかってみてわかった
2つのインジケーターのラインにあるその相関を利用して
パラレルなタイムフレームでのチャートに活用してみましょう、
ということになっています。


そんなような視点で、またじっくり見てみてください。


同様に、質問いただいた DAT_TREND にも
ちょっとしたイワクがあったりもするのですが

長くなってしまいますので 次回以降にゆずります。


では 今回もこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



参考になりましたら、
ランキングのポチポチを、どうかよろしくお願いします。
サイト支援も、いつでも歓迎しておりますので。



 おいしいネタ満載
 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5
D.A.TMethod9.7.5 PTF            D.A.TMethod9.7.5 Cloud

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

>C.Hさん

こんにちは。

インジケーターは有料でなく無料ですが
インジケーターによって単純にフリーなものと
D.A.T Methodのようにサイト・ポリシーに賛同して
頂けることを前提にお渡ししているものがあります。

ダウンロードの仕方が分からないということですが
場所が分からないということでしょうか?

もしそうでしたらブログ右上の会議室の画像か、
各記事にある「外為FXフォーラム」のリンクから
フォーラムを覗いてみてください。
ブリーフケースの中にいろいろ置いてありますので。

たいしたものではありませんが(^^;

では、では。
がんばっていきましょう!

インジケータのダウンロードについてお聞きします。

こんにちは。

インジケータのダウンロードの仕方が解らないのですが・・。

教えて頂きたいです。

D.A.TMethod 9.7.5などのご紹介されているインジケータは
無料でしょうか?

こちらもお聞きしたいので宜しくお願い致します。

>Seeyaさん

あはは^^;どうも言葉足らずで
誤解されてしまったみたいです。

もちろん、チャート見ることも負担といえばそーですが、
それ以上に疲れ目は年のせいでしょう^^;

勝率を上げるためには、様々な情報を見ないといけないでしょうし、
そうすると、どうしてもゴチャっとすることもあるかと思います。
なるべく、そうならないように工夫して頂いているとも思います。

ただ、あまりに情報が多いと、レベルの低い私などには処理しきれないので、
おっしゃるとおり、インジケータを入れかえたり、ラインを消したりして、
対応しております。ところが、それをやりすぎると、今度は本来得るべき情報や気づきをスルーしてしまうのですよね^^;

難しいところです。。
今日も試行錯誤です。

>kasiさん

こんにちは

この場合は同じRCIどうしで、と、いうことではありませんので
連動性も高いとは言えないかもしれません。

ゴチャゴチャしていると感じられるようでしたら、
移動平均や平均足のみのモノと置き換えてみるのも良いかと思います。

がんばってまいりましょう。

こんばんわ

いつもお世話になっています。

上位足と連動していると、とっても状況が把握しやすいですね^^

疲れ目が気になるこの頃ですが^^;

目薬でもさして、チャートをよーくチェックします。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/357-e6fd956b