にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

<トレード解説>危険なトレード 



 





こんにちは。Seeyaです。


ポチポチが増えております。

上にはカリスマさんばかりですので
なかなか簡単には上がっていかないとは思いますが

皆さんの応援にはとても感謝しております。


出来る限り応えていかねば! と、いうことで、
ガンバっております。


フォーラムも現時点で800名を超える
IDの登録になっておりまして本当に感謝しております。

こちらも1000名になりましたら何かまたイベントを
やらないと、 ですね。


レバレッジ規制ですが、
8/1に先行して今月下旬からスタートさせる業者もあるようですが
ある調査によると6割以上のユーザーは
このままFXは続ける、との回答だった、ということです。

ホントかなぁ、という気がしないでもありませんが
残りの3割以上のユーザーはやめるか他の投資に移行を考えている
ということですので、体力の無い業者は早々にあきらめて店じまい、
ということにもなっていっているようです。


これからはFXだけでなく、株やCFD、バイナリオプションや
eワラントなどいろいろなサービスを手広く提供している
体力のある業者が生き残っていくのかもしれません。

外為オンラインやどっとコムなど最大手の業者が
サービスを広げていくのか、というのも興味のあるところです。


そういう意味では、おススメしているクリック証券や、

DMM.com証券、FXオンラインジャパン、ひまわり証券などが
すでにサービスをひろげてうまく対策をとっている業者
ということになるでしょうかね。


さて、昨夜のエントリーはこんな↓感じでした。


※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
 インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてください。
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。
※エントリーは『はっちゅう君』(クリック証券)の画面になっています。



昨日の指標はよく動きましたね

うろ覚えではありますが、連銀景況指数は
毎回よく動くようなイメージもあります。


画像のエントリーのところでは、

指標での強い下げがいったん一服し、ここから戻るのか?

というようなポイントです。


具体的には、1分足でレートがラインの上に抜けたところで
「買い」をエントリーしたわけですが、

今回は普段よりも少し早いタイミングでのエントリーです。
モロ、逆張りですね。

普段は最低でも、DAT_TREND の長期線も同じ色に変わってから、
しかもそれが確定するまでしっかりWaitしてから
入れていくことが多いです。

今回は、最低でも指標後いっぷくのチョイ戻しを獲る
というネライで、1分足短期が緑に確定したのを確認して
エントリー、といきました。


もちろん下げの大きなトレンドが継続する場合には
このチョイ戻しは上位足での「踊り場」になるワケで、
1分足の雲にあたって、また、下げに戻りますので

クローズのタイミングとしては、
かなりセンシティブなトレードになります。


出だしでうまく上げに入ったが確認できたら
雲のどこでクローズするかあたりを決めておいて

そこまで行ったときに欲を出さずに
事務的にクロースするのが肝心です。


今回の場合は、この後、雲を抜けきれずに
雲の上端のラインで反転し、また下げ継続に戻りました。

DAT_TREND では、ちょうど短期線が長期線にあたって折り返し、
戻り売りのポイントを形成したような場面でしたね。


もし欲を出して、クローズをタイミングの逃したような場合は、
雲にあたったて反転した後、
緑の太線のラインを下抜けしてしまったタイミングで損切り、
というのがもっともリスクを回避したトレード、ということに
なると思います。

逆張り系の方には、
エントリーしたくてムズムズの場面になりますが
本来はこのタイミングでのエントリーはあまりおススメはできません。

欲を出して、クローズ・損切りのタイミングを逃すと、
大きな痛手となりがちな場面ですよね。

できれば、トレンドの継続を予測しての「売り」見通しか、
「買い」でいくなら、きちんと雲を抜けるまで待って
流れが変わったことを見てとってから
入れていくのがベターかな、と、思います。


やはり文字で伝えるのは、なかなかムズカシイですネ~

でも少しでも参考になれば。



では 今回はこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/351-56197198