にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

プチプチなトレード 



 





こんにちは。Seeyaです。


みなさんのポチポチのおかげさまで
弱含みでしたランキングが 少し盛り返してきましたので

ここは当方もやる気をだしていかねば! と、いうことで、


めずらしく連夜の更新であります。



マーケットはボラも弱くなかなかトレンドのない1日でしたね。

でも。こういうときはやはりMethodはかなり強いです。


もちろんトレンドもうまくつかまえられるように
ちゃんと考えたセットになっているはずではありますが、

やはりそこはそれ、プチpips生まれのMethodのこと、

こういう相場が大のお得意です。


この雇用統計後がひと段落してから、20日前くらいまでが

いつもひとつの稼ぎどきではありますね。



※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。
 インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてくださいね。
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。



きょうもポイントには黄○付きの↑画像になっています。

条件はいつもの通り メインにDAT_TREND あたりにDAT_WPRな感じです。

エントリーももちろん『はっちゅう君』です きょうも絶好調!ですね。


マーケットにボラがありませんので、しっかりとPetitPetit狙いで
じっくりタイミングをはかっていきたいところです。


下の画像は、今度は買いの場合。




1分足が微妙な感じでしたが、
あせって見込みで入っていくと後悔することになりますので

こういう場合もきちんと待って入れるのがポイントになります。



そして最後は、最新版のMethod9.7.5では右端に隠してある
ティック系の DAT_TMC(上段)、DAT_TAO(下段)のチャートになります。

MT4の上のほうにある「Chart Shift」のボタンを押すと右側に出てきます。


きょうのようなボラの低い相場でのプチプチなトレードのときには
特に威力を発揮しますね。




エントリーのポイントにはこちらも黄○をつけてあります。

TMCのラインのクロスだけでも十分ですが、
TAOの色変化とグラフのレベルをチェックしておくと
より確度が上がってきます。

もちろんプチなトレードでも、5分足や1分足でエントリーの前に
上、下、どちらに入れていくかの方針決めはやはり重要です。


画像のときは売りで入る場面でしたのでTMCのラインは赤色ですが、

買い基調のときにはラインが青色になっているハズですので

エントリーのタイミングになってラインが赤に変わったら
売りを入れていく感じになります。



では きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/347-3b319d69