
21:30 の指標
こんにちは。Seeyaです。
皆さんトレードの調子はいかがでしょうか。
ひさしぶりにMethodの記事です。
羊飼いさんから届いていた情報によると
今夜の 21:30 の指標は、
「米)耐久財受注」(AA) と「米)週間新規失業保険申請件数」(A)
ここから月明けまで、
今月もそろそろ稼ぎどきに入ってきましたね。
そんなことで
チャートを見ながら今日は珍しく↓指標前に入れてみました。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。
インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてください。
リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
または『Reading Guide』を参照ください。
実際のタイミングは、
最終的には1分足のDAT_Cloud(雲)をいったん右上に抜けて
また雲まで降りてタッチしたあたりで「買い」でした。
本当なら5分足のDAT_TRENDの太線も緑に変わってから入れたほうが
より安全なのですが
5分足のDAT_TRENDが上昇に入っていたことと、
5分足、15分足の上向きの黄↑が確定していたこと、くらいを
基準に入れてみました。
ときどきどんな風にチャートを見れば?との質問がありますが、
今回の画像に入れてある右下がりの太い黄線でタイミング見てもらうと
15分足と5分足、1分足のローソク足とラインと雲の関係が
よくわかるかと思います。
これに DAT_WPR と DAT_TREND をあわせると
入れる方向とタイミングがわかってくるかと思います。
上の画像は、5分足をセンターにしたチャートになりますが、
30分足をセンターにすると、↓こんな感じのチャートになります。
ここでは左から1時間足、30分足、15分足、に、なりますが、
1時間足を見ると、黄↓~黄↑で挟まれた3日間、
ひたすら下がってきてるのがよくわかりますね。
ここで上手く5分足の DAT_Cloud の雲を右上抜けしてくれると
15分足~1時間足の黄↑が確定して、
やっと右上がりになってくるのかもしれません。
きょうはデンマーク戦にそなえて、早めに休みますので、
今回はこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
- [2010/06/24]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/342-2f875f04
- | HOME |
コメントの投稿