にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

Migrating from MQL4 to MQL5 



 





こんにちは。Seeyaです。

皆さんトレードの調子はいかがでしょうか。


引き続きでモタモタのんびりやっていますMetaTrader5のStudy!ですが


MT5のベータ版が公開されてからもう半年以上になりますので
いろんな先進ブログさんですでに記事になってる内容だとは思いますが。。

インジケーターをMT4からMT5へ移行するにあたってどんな感じ?

との質問をいただきましたので、Studyであちこちウロウロした中から
参考になりそうな情報をとりまとめて記事を掲載します。


まずはメインとなる「MQL5 community」(MetaQuotes)のサイトから
"Migrating from MQL4 to MQL5"というトピックがあります。

"Migrating"とは、移る、という意味で、
"MQL4 から MQL5 への移行" と、いうことですね。

全文英語にはなりますが、

よくまとまめられていて非常にわかりやすい内容なので
参考になると思います。

- MQL5 community -

(画像↑をクリックするとサイトへ飛ぶようにしてあります)


Sergeyさんによるこのトピックの章立ては以下のようになっていまして

1. Chart Periods
2. Declaring Contants
3. Predefined Variables
4. Account Information
5. Array Functions
6. Checkup
7. Client Terminal
8. Common Functions
9. Conversion Functions
10. Custom Indicators
11. Date and Time Functions
12. File Functions
13. Global Variables
14. Mathematical Functions
15. Object Functions
16. String Functions
17. Technical Indicators
18. Timeseries Access
19. Chart Operations


MT4とMT5の記述がきれいに対比表にまとめられていて

非常に良い感じです。

「initmql4.mqh」という特別なファイルを
インクルードしてまかなっている部分も多くありますが
かなり参考になります。


D.A.Tでもボチボチは移行に手をつけてはいますが、
MT4⇒MT5での変更点でいちばん???となるのは
やはりバーのカウントの取り方が変更されたことかな、
と思いますね。


MT4では、

 ←古い                   新しい→
│10│9│8│7│6│5│4│3│2│1│0(最新)

となっていたのが、MT5では

 ←古い                   新しい→
│0│1│2│3│4│5│6│7│8│9│10(最新)

となります。

MT4では最新のバーのカウントが必ず0になるわけですが
MT5では決まっているワケではありません。

ロジックによってはけっこうな手直しが必要かもしれませんね。


配列を並び替えてMT4と同じようにもできますが
D.A.Tではそのまま素直に対応させていこうかなぁと思います。


それよりも何よりも、MT4での、

インジケーターのバッファ(ラインや記号)は8つまで!

という制限がなくなったのが非常にGOODです。


かなり自由度が増しますよね。


さて。勉強、勉強。



では、今回はこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

>kasiさん

こんにちは♪

そうですね。言われてみるとたしかに
「厳選!」と「イチオシ☆」で
紛らわしいかもしれませんネ^^;

厳選!!のコーナーは廃止にしますw

スクサポのページからでお願いします^^

ご協力ありがとうございますm(__)m

>Seeyaさん

連続投稿申し訳ないです><

確認ですがスクサポにて開設する口座は、
スクサポの下部のイチオシに並んでいる業者がよいのでしょうか?
それともサイト右に並んでいる業者でもよいのでしょうか?

細かいことを聞いて申し訳なですが、
開設は何度もできることではないので、確認させて下さい。

>Seeyaさん

こんにちわ^^
RCI+、WPR+は実に使えるインジです!
現在、いろいろと模索しております。
もしも、成果がでることがあればご報告差し上げます。

スクサポで口座開設ですね。
りょうかいしましたー!
5件を努力目標として開設がんばりますー

>kasiさん

こんにちは

その後のRCI+、WPR+の調子はいかがでしょうかw^^

ボチボチ貢献☆とても感謝です!
ありがとうございます♪

課金ですか~^^;
そんなにたいそうなモノでもないと思いますが。。タハハ

以前には、シェア・ウェアにして欲しい、というお話なども
うけたりしたこともありましたが(笑

踏ん切りがつかずそのまま手付かずになっていたりします^^;

課金をするくらいならスクサポで口座開設して頂いたほうが
持ち出しの負担もなく良いんじゃないかと思うのですが。。
どうなのでしょう^^;

こんにちわ

お疲れ様です。
いつもお世話になってますー^^

私のような技量がなくボチボチと地味な貢献しかできない者にとっては、
課金で貢献できる選択肢を頂けるとありがたいです。。

もちろん、値段にもよりますが、一度使ってみたいです!
是非、ご検討ください。

>civilさん

ありがとうございます^^;

EAラボラトリーさん、おジャマしてみましたw
募集要領や参加資格はとても参考になりました(笑

「挨拶がきちんとできること」「モラルや良識のある人」などが
ちゃんと参加資格に入っているところなど、身に染みる思いでしたね。。
そこがイチバンむずかしい^^;


EAラボラトリーさんは自動売買なのですね~。

ロジックの中身の記事は見当たらなかったのですが
やはり「研究員」にならないとダメなのでしょうか^^;

かなり良さそうな結果の出てるEAなんかもありましたネ♪
あれだけ成績が良ければもう改良は要らないんじゃないか?とも。。w


裁量トレードの核はトレードのレギュレーションになりますが、
ディ・アフター・トレード☆はズバズバ公開し過ぎかなぁと思いました。
(特に何かに参加しなくても見れてしまうので。。(爆))

もっとシークレットなクローズドな感じにした方が
コアな情報が集まるのかもしれませんネw (もう遅いですが。。^^;)

皆でアイデアを出しながらやっていきましょうっ☆
というスタイルはD.A.Tと通じるものがあるような印象でしたが

「すべてのプログラムには使用制限を設けてありますが、参加審査自体無いに等しいのでさまざまなツールを無料で1ヶ月間使ってもらっている事自体太っ腹なことと思ってもらいたいです。」

これがズバッと言えないのですよね~^^; ←小心者なモノで。。w


なので前もってポリシーを読みこんでもらって
何とか理解しておいてもらいたい、っと。。アハハ

まぁディ・アフター・トレード☆はボチボチで。。(爆

幸運に恵まれて運良くよい方々が参画されるようなことがあれば
モチベーションは上げてまいりますのでw^^

がんばってまいりましょう☆

>Seeyaさん

Arpari Ro が導入ってのを見ましたし先々は株や先物にも導入可能とか
恐ろしいやら楽しみやらで^^;
MT5検証しか出来ませんが(笑
自分なりに調べてみます

それと個人的な意見なのですが
ポリシーは降ろさない方が良いと思います

同じ感じで検証や情報共有をしながら作り上げる所も多々あります
EAラボラトリーさんとかかな?
非常に皆さん活気といいますか、、
色々な意見がバンバン飛び交ってて見てても楽しいです
賛同者がシステム、手法、意見交換それによりサイト、ブログを盛上げる
良きシステムや手法を作り上げ、賛同者も利益を得る

良い流れだと思いますし、そうでなければSeeyaさんのモチベーションも大変じゃないかと^^;

頑張って下さい^^

とりあえず稼動と検証を色々行ってまたおじゃまします(笑

でわでわ♪

>civilさん

こんにちは♪
コメントありがとうございます^^

ボチボチではありますが何とか続けております(笑

β版のリリースから半年以上になりますが
あまり情報は出てないようですネ~
なかなか苦労しておりますw^^ナンチャッテ

いろいろ見直ししながらポリシーのほう
も相変わらず掲げてはありますが(笑
そろそろ降ろしたほうがいいのかなぁ
とも思ってたりしてるところです^^;

MT5_MACD_Stochのことですね~
Methodということではありませんで
ネットでひろってきたインジケーターを
テンプレートにしたものですので(笑

情報提供♪ですw^^

では。では。がんばってまいりましょう☆

こんにちわ★

昔口座開設でインジを受け取り、本業と資本の関係で撤退しておりました。
かれこれ1年ぶりに、、かな?
久々にこちらに来てMT4からMT5への以降など
浦島太郎さん状態デス^^;
こちらの方針も昔と変わらず、日々精進されてるようで、、さすが♪って感じです
僭越ながらリハビリも兼ねてフリー版使ってみます♪

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/341-920e69dd