
勝手に自己紹介(2)
- 勝手に○○紹介
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
こんにちは。Seeyaです。
今回は、前回の『勝手に自己紹介w』のパート2になります。
だいぶ日があいてしまいまして
楽しみにして頂いてた方もいらっしゃったようで。。
前回はサイト・ポリシーの誕生まで、を、お話しました。
サイト・ポリシーには、
このブログがパブリック・スペースを標榜していること、と
もっとも多くの質問をいただきます、
Methodの配布についてその主旨と配布の条件などを
記載させてもらっています。
"配布の条件" などと書くと、なんだかエラソーですが
見ていただいておわかりになるように、このブログは
他のところと比べて一風変わったブログになっていますので、
問い合わせをして頂かなくとも自由に事前に見てもらえるように
との想いから準備しているものになります。
前回記事の 『勝手に自己紹介』 を読んでもらえた方には
わかって頂けたかと思いますが
このブログの生い立ちが "仲間うち"用のブログであったことから
インジケーターの配布などは
"ともにやって頂けるということでお渡しします"
というのが大前提になっています。
もう2年もやっていますので(笑 変えても良いかとも思うのですが
「協力はできないと思うが利用させて欲しい」といった方には、当初から、
残念ですが。。と、お断りさせて頂いていたこともありまして
いまさら配布するようにすると申し訳なく思いますので
このスタイルは相変わらず引き続きで継続しています。
先に書きましたように
"仲間" としてともにやって頂けるかどうかがポイントですので
協力と言っても、何か斬新なアイデアやビックリするようなネタを
出してくれといっているワケではありません。
特に、当方と同じような初心者の方などであれば、
いろんなサイトやブログをまわって情報収集したり、
インジケーターや手法を試してみたりしてらっしゃるでしょうから
そんな情報を持ち寄ってやってみませんか、ということですね。
そんなことですので、新しく来られた方から
"協力できるほどの知識がない" "微力ながら協力します"
などの言葉を頂くこともよくありますが、
いっしょにやって頂けるかどうかがポイントですので
知識や経験がなくとも「一緒にガンガン精進していきましょう!」
と、言っていただける方を募っておる次第です。
通常は、コメントなどでそういった情報をやりとりして
当方でカタチにしたインジケーターを載せた構成のMethodを
その方へお渡しして一緒に試しに使ってもらう、というのを
基本にしています。
もし、すでにブログをお持ちの方であれば、
そのコメントに入れて頂けるであろう内容を記事にして頂いて
その記事をこのブログへ紹介していただくことで
情報提供とその方のブログのアクセスアップ(少ないと思いますが)
への貢献、と、一石二鳥を狙っていただけるというネライもあります。
(D.A.TのPRも兼ねられれば一石三鳥です。
または、コメントを入れるのは恥ずかしくてどうも。。とか
協力する気持ちはあるけど、とりあえず今すぐ使ってみたい!、
などの声もありましたので
その代替として、ここからの口座開設でのアフィリエイトでも
"感謝の気持ちを込めて"、セットをお渡しするようにしている、
というところです。
なんだかまたポリシーの説明のようになってきてしまいました。。
もっと詳しい内容が「配布案内」などに記載されていますので
そちらをご覧いただいたほうが良いですよね。
ちなみに、ちょっと古い画像ですが
現在はこんな感じの↓チャートも試しています。
※画像のセットは現在試行中のセットになります。
インジケーターの配布等はブログ左の『サイト・ポリシー』をご覧ください
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
他にもいくつか違う構成のものも並行して見ています。
もともとのゴチャっとしたPetitPipsスキャル用の複雑系モノもですし
画像のような現在主に試してみていますもうちょい長いトレード用の
シンプルなモノも見ています。
。。。本当はこの回で、
『勝手な自己紹介』は終わるつもりだったのですが。。。
またまた話しが長くなってしまいましたので
このあとは "勝手に自己紹介"パート3 に引き継ぎます。
(必ず次回で終わりにします)
では。きょうはこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- 関連記事
-
- iPhoneでFX <iClickFX>
- 勝手に自己紹介(3)
- 勝手に自己紹介(2)
- 勝手に自己紹介
- 新・外為オンライン
- [2010/05/10]
- 勝手に○○紹介 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- ≪勝手に自己紹介
- | HOME |
- 勝手に自己紹介(3)≫
コメント
>ESPERさん
そうでしたか。どういう使い方になるんでしょう
遅行線13と26のクロス、とか、でしょうか^^
DAT_MovingAverageは20SMAなどのライン名は表示できますが
値を横には表示できるようになっていないですね~
スミマセン^^;
DAT_TRENDはラインとHISTをあわせてみていると
けっこういろいろ見えてくるような気がしてます♪
まだ試し中ではありますが(笑
遅行線について
「遅行線13、26」とは
遅行線13・・・現在の終値を13本前にずらしたもの
遅行線26・・・現在の終値を26本前にずらしたもの
です単純移動平均の期間1の値をそれぞれずらしただけのものです
上記のクロスがトレンド転換になるとのことでした
dat-trendのクロスは順張りには最適です特にクロス近辺は
トレンドが収縮しているので上か下か(
トレンド継続か反転か)chkしています
自分の場合はブレークではしないので必ず押しか戻りで
はいるので乗り遅れてとれないケースが多いです
トレンド継続の時は戻り押しでエントリしています
ほとんど移動平均20本線の価格で判断します
ついでで申し訳ないですがDAT-MOVINGの移動平均値を表示できないでしょうか
銘柄名の横あたりに毎回マウスをあてるのもいやなので
宜しくおねがいします
>ESPERさん
スミマセン
内容がよく理解できておりませんで、教えてもらえないでしょうか^^;
一目の遅行線とは本来、
現在の終値を単純に26本前にずらしたものだと思いますが
「遅行線13、26」とは
遅行線13・・・現在の終値を13本前にずらしたもの
遅行線26・・・通常の一目均衡表の遅行線
ということでOKですか^^
あと"結構使える"というのはどういう風に使えるのでしょう
知りたいところです^^
エントリーのタイミングを何にするか迷っているということですので
クローズのタイミングを計るのに使える、ということですかネ~^^
それの使い方にもよると思いますが、
エントリーのタイミングも移動平均(MA)のような順張り系と
オシレーターでの逆張り系とありますので
どちらでいくかとかの好みの問題がありますよネ^^
当方でいくと、RCI、WRP、Trix、をよく使います。
(使う、というか、見比べています^^)
いまは記事にあるTrixベースの雲(DAT_Cloud)と
MAから割り出したラインのDAT_TREND(HIST)をよく見ています。
PetitPipsのときはティックベースのDAT_TMCも見ますネ♪
参考にはならないかも、と思いますが。。こんなAnsで^^;スミマセン
遅行線について
ある人のセミナーで遅行線13、26を使っていたのを見ました
そこで移動平均期間1でずらし表示-13 -26で表示してみました
結構使えますエントリーのタイミングを何にするか迷っています
何かあれば教えてください
>Katsuさん
お久しぶりです^^
RCIの調子はいかがでしょうかw
簡単開設コースは現在ではもう消滅していますが(笑
応援開設ではいつでも歓迎しております♪
よろしくお願いします☆^^ニャハ
いろいろ試されたのですか♪
"ダメだった"情報も貴重な情報ですので
ぜひ提供していただけると助かります^^
ナイショ話はメールでもけっこうですのでw
がんばってまいりましょう☆^^
この間他のブログで知った手法や商材など
いろいろ試してみていたのですが
どれもふれこみばかりでなかなか儲けにつながりません。
またMethodをやってみたいと思うのですが
以前にやられてた簡単開設コースはまだ有効でしょうか?
あらためてポリシーを覗いたんですが
更新されてるようなのでf^_^;
>ゆらさん
まったくもってスミマセンでしたw
普段、特にネタがないと更新しないので
自己紹介ではヤル気も出ずズルズルと。。^^;
ありがとうございます♪
そうですね~
途中から来ていただけるようになった方にとっては
当方の気づかないところもあるかもしれません☆
失礼なことなどしてましたらお許しください(笑^^タハハ
第3弾ですネ^^; 引き続きがんばりまっすw
いつも応援ポチを♪
ありがとうございます☆
連休はゆっくりされましたか?
ここのところ更新がなかったので気にしてました(笑)
前記事からじっくり読ませてもらってます。
ブログのはじめの頃は伺ってなかったですが、記事を読んで、こういうことだったのか~とよくわかりました。
第3弾も心待ちにしてますので(笑)
がんばってくださ~い。ポチポチp(^^)q
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/327-43286286
- | HOME |
コメントの投稿