にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

DAT_TREND (MTF) シンプルMethod 



 





こんにちは。Seeyaです。


現在配布中の Method9.7.2 に入っています
DAT_TRADE というインジケーターですが

Method自体をもう少しシンプルにできないか、
ということで

ちょちょっと新しいセットをつくってみましたので
ご紹介兼ね々々 トレード・レポートです。


まずはさっそくの画面↓から




エントリーした時点での画像をとっておけばよかったのですが
スミマセン、上書きしてしまいました。

今回、DAT_MTF(マルチタイム・フレーム)を
DAT_TREND に対応させてみました。

エントリーは、MT4をあけたときに、
ちょうど5分足でサインが出た後でしたので
5分足ベースでエントリーしてみました。

そのときの他の時間足の様子は、
1H足はグズグズ。30分足は下げ基調、15分足は上昇中で
もう少しで DAT_TREND の長期線にあたろうか、というタイミング。

30分足の流れで、5分足の下げサインもあり、
15分足はおそらく反転するだろう、と読んでのエントリーでした。

1分足のエントリー時点は画像からは左に出てしまってますが
1分足は長期線を上抜けした直後くらいのタイミングでした。




たんにチャートをあけたタイミングが良かっただけだったのかも
しれませんが(笑 思惑通り、15分足は反転し、下げ基調に転換。
5分足の踊り場もなんとかこらえて、もう1段下げました。

ゴニョゴニョ画像をとってるあいだに少し戻って
画像では 90.60 になってますが、
伸びたところで 90.54 までいきました。





1分足が反転しだし、5分足の勢いもなくなってきた、と判断し、
("もうこの辺でいいか" がホントのところです)

ちょうど+30pipsの 90.64 でクローズ。

Methodにしては珍しいデイトレ標準的なトレードになりました。
珍しく順張り系のメイン・インジケーターとなりような予感です。

いま現在 90.80 まで戻ってきているのでクローズのタイミングも
まぁまぁの線でしたね。


DAT_TREND は 内部的にはそれほど複雑なことはやっていませんが
まったくのD.A.Tオリジナルになりますので
いまのところ考え方等のロジックは公表しておりません。

ただ、現在配布中のM9.7.2をお持ちの方はチャートの緑赤の太線と
点線の DAT_SMA(またはDAT_CORAL ←中身は同じです)と
6SMAとのからみあたりを見ていただけると
タイミングがほぼ同じなのがおわかりいただけるかと思います。

Trixとはまったく異なる算出式で表示しているのですが
タイミングがほとんど同じになっているのには驚きました。


今回のセットの構成は↓のような感じです。



チャート部はあいかわらずゴチャゴチャしていますが
どれも必要なものなので
M9.7.2とはあまり変わらないかもしれません。

ですので、今回 DAT_TREND に対応した DAT_MTF 以外は
手元のインジケーターで構成できると思います。

※DAT_BBI はD.A.T製のボリンジャーバンドになります。
 パラメーターはMT4標準と同じです。


また、D.A.T満2周年から、リクエストを頂いていた簡単コースを
正式にポリシーに組み入れて1ヶ月ほど様子を見てきましたが、

やはりどうも賛同を得るのが難しいように思えますので
大変申し訳ないのですが、簡単開設コースは廃止の方向で
考えようかと思っています。

とは、言っても。。
以前のポリシーは上書きしてしまって、いまはもう無いので

どうしようかと思案中はあります。。。



ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

>Yasuhiroさん

こんにちは^^

そうですか~w
う~む、凝った構成をリリースすると
やはり"シンプル"の声が強くなりますよね~^^;
そしてシンプルにすると
裁量を補助するインジケーターが必要!。。と♪(笑

でもそうやっていろいろ練っていくことで
皆でスキルを上げていく!という効能もありますのでw
いろいろ工夫していくのは意味があることだと思います♪

シグナルの強さ、でしょうか☆
一目瞭然なインジケーターがあったら常勝でいけるでしょうね~(笑
皆が欲しいと思うインジケーターではないでしょうか^^←この人もw

申し訳ないことなんてありませんよ♪^^
当方もぜんぜんユーザーですので(爆
いっしょに精進してまいりましょうw

Simple is Best !
私も賛成です。
でも、少し物足りない気もします・・・
欲張りですみません。

前々から考えていたのですが、未だにシグナル発生時の「強さ」が読めません。
上の時間足での方向・傾きなどで判断することになると思うのですが、
単純にシグナル発生時の「強さ」が一目瞭然なパラメータがあれば大変ありがたいです。
ダイバージェンスや出来高などが影響してくるのかなぁと考えてますが、今は精度が無いままにエントリーしている為、勝率はイマイチです。

こんな良いアイデアがあります!
と、胸を張って言える事があれば良いのですが、
まだまだ勉強中で、ユーザーとしての意見で申し訳ありません。

>ゆらさん

こんにちは♪

一番コメ☆ありがとうございます^^

新しいMethod!というほどの内容ではありませんが
ボチボチ進めております(笑

やはりシンプルな構成が好評ですかね~^^

おはようございます!

シンプルな感じでいいですねー。
新しいMethodですか?
テンプレート欲しいですp(^^)q
がんばってください!ポチポチ!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/317-fe17f03a