
Method9.7.2 <RCI/WPR>
こんにちは。Seeyaです。
雇用統計はバリバリと音がしそうなくらい動きましたね。
手前のモゾモゾした動きから(笑 いっきに100pipsくらい
動いたように見えましたが、皆さんバッチリとれましたでしょうか。
ここのところの米国は景気回復が大きく言われていて
"出口戦略"がよく話題にあがっていましたので
上の線もあるかと様子見していましたが
しっかりドカン!と下向きでしたね。
菅さん就任もタジタジといったところでしたが
戻しでしっかり戻ってきましたので、行きと帰りで
けっこう獲れた方も多かったのではないでしょうか。
前置きはこのくらいで。。。
さて、Methodのほうですが、
先日、年越しバージョンということで
『Method9.7.1 <トレード・ガイダンス機能> 』
をリリースしたばかりなのですが
"WPRはなくなったんですか!?"という声を
た~くさんいただいたこともありまして
セットの構成は"熟成"させていくべき、との声も
いただきまして。。痛く反省も行いまして。
どうせなら、同じ系の人気のインジケーターである
RCIにも対応させてリリースしちゃいましょう。
ということで。。。
かなり早々に、なりますが。。。
Method9.7.2 リリースです。
なお、前回からスタートしました『単純開設コース』は
今回も継続しようと思います。
ポリシーの改訂がまだ見通しが立っておらず
いつやめるかわかりませんので 続けているあいだは
とりあえずアナウンスするようにしていきます。
※詳しくは前回のリリース記事を参照ください。
それでは今回のセットの画像↓です。
※画像のセットは現在配布中のセットになります
ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
ダウンロードされたらコメントを入れてください。
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
画像は1時間足になっていますが
チャートのカタチがよかったから、というだけで、
"1時間足"にとくに意味はありません。
外為FXフォーラム!のブリーフケース から
exeファイルをダウンロードしてもらうと
中には2つのテンプレートが含まれています。
(パスワード付き自己解凍型ファイルです)
D.A.T Method9.7.2 RCI .tpl (DAT_RCI セット用)
D.A.T Method9.7.2 WPR .tpl (DAT_WPR セット用)
サブウィンドウ1番下の6ラインが RCI か WPR か、というだけで、
その他のインジケーターについてはまったく同じです。
ガイダンスの判定基準となるキー・インジケーターは
DAT_MACD をセットしてあります。
当方としては DAT_TRIX+DAT_WPR が好きなのですが
MACD信者の方が多いのと MACDのほうがリミットを
伸ばしやすい(TRIXのほうが反応が早すぎる)という点の
指摘もありましたので、RCIと同様、皆さんの趣向にあわせて、
というカタチでの選択にしています。
RCI と WPR については、このWPRセットの画像↑と
見比べて頂ければわかると思いますが、
RCI と比べて WPR のほうが天・底への張り付き度が少なく
とくに長期線のラインの傾向が RCI よりも WPR のほうが
読みやすいのでは?と思っています。
(短期線の動きは RCI より早く大きく動きます)
ただ逆にライン全体としては RCI の方がキレイですので
RCI のほうがタイミングがとりやすい、という方も
いらっしゃるかもしれません。
そのあたりはお好みでどちらかのテンプレートを
選んでもらえればと思います。
※RCI/WPRの6ラインでトレードについては
過去記事『RCI の解説』を参考にしてみてください。
そんなことを含めて
今回のセットを構成する↓インジケーターになります。
今回のポイントは以下の点です。
①RCI/WPR の6ライン採用 (WPRの復活)
②"Talk on"サインの表示 (ガイダンスON/OFFの表示)
③ティックRSIの試行 (DAT_TMC)
④DAT_MovingAverage採用 (DAT_MAMと置き換え)
⑤利用期限の鍵式対応 (DAT_KEY)
※①②③については画像に黄○印をつけてあります。
ガイダンスは DAT_TRADE でおこなっていますが
そのパラメーターの "Talk_Settings"セクションの
"Talk_TalkEnable"の True/False で。
ガイダンスのON/OFFが切り替えられるようになっています↓
今回、その状態を画面上ですぐに確認できるように
"Talk on"サインが表示されるよう改良されています。
ティックのRSIとは、画面で "T-RSI" と表示されている部分で
TMCのラインの動きからティックベースでのRSIの値を算出して
(通常のRSIの考え方とはちょっと異なります)
TMCの下に%で表示するようにしています。
いま検証しているところなので、
省かずにそのまま搭載させてもらっています
当面はあまり気にしなくてもけっこうです。
ちなみに「買い過熱」と判定したときには緑、
「売り過熱」と判定した場合には赤で表示されます。
DAT_MovingAverage は、
今回あらたに作成したインジケーターになります。
いままで DAT_MAM (Moving Average MultiLines) として
複線で表示していた移動平均線のインジケーターですが、
それを1本1本にバラして上昇/下降で色を変えられる
ようにしたインジケーターです。
最後に、『鍵式』への対応ですが、
いままでMethodでは、ひとつひとつのインジケーターに
利用期限が埋め込み式になっておりまして、
同じバージョンの再配布を受けられたときにも1セットの
インジケーターをすべて丸々置き換える必要がありました。
が、当方のほうが、
配布後にインジケーターをいじっているような場合には
以前のセットと整合性がとれない場合がありますので
再配布用のセットを作り直すことができない場合もあり。。
利用期限後は、その時点で配布されている最新のMethodに
入れ替えていただくというスタイルをとってきましたが、
配布されたセットを使っていきたいという要望を頂きまして
今回の配布から、マスター・キーとなるインジケーターを
入れ替えるだけで、期限の延長ができるよう対応しました。
マスター・キーのインジケーターは、DAT_KEY になります。
(そのまんまのネーミングです)
使い方は簡単です。
普段はチャートにはセットせずに
他のインジケーターと同じところに置いておくだけです。
期限の確認をしたいときはチャートにセットしてもらうと
下↓のようにメッセージで教えてくれます。
確認したらチャートからは削除してください。
MetaTraderをあけたときにインジケーターの数だけ
メッセージが出てきますので。。。
でもこの方式で、ディ・アフター・トレードでの
インジケーターいじりの状態にかかわらず
そのままMethodを使っていっていただけますので
コロンブスの卵的に、画期的な発想だと思います。
アイデアをいただけた読者の方には
本当に感謝です。
このあたりの話は、またあらためて
DAT_KEY の使用方法の記事かなにか
書いたほうが良いかもしれません。
長くなりましたので。。きょうはこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
- [2010/01/10]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(59)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
>MASAさん
はじめまして♪
七夕開設☆w ありがとうございます^^
しがないブログではありますが(笑
少しでも参考になれればと思います♪
がんばってまいりましょう☆^^
>あたろうさん
無事にセットされたようでよかったです
こちらこそ♪
これからもよろしくお願いします
がんばってまいりましょう☆^^
KEYをありがとうございました
おかげさまで、9.7.2のDLとセットアップ完了しました。
月曜から帰宅してFXするのが楽しみになりそうです
これからもよろしくお願いします。
>tasaさん
こちらでもあらためてフォーラムからDLして
セットしてみましたが特に問題はないようです。
考えられるとすると、
現在のKEYは日本語は表示されないので
DAT_KEYが古いタイプのものか
あるいは文字化けはネックではなく
DAT_RCIのほうが古いことが考えられます。
MethodをKEYを1ファイルにしたものを
先程メールでお送りしましたので
もう一度すべてをセットしてみてもらっても
良いでしょうか。
よろしくお願いします^^
設定すると
再設定してみたのですが、下記の警告がでます。
「DAT_RCI:DAT_KEYが見つからないか利用期限を判別できません。」
キーはインジゲーター内に入れました。
DAT_KIYのあとの文字は文字化けしてるよう暗号のような文字が並んでいます。
設定が間違っていますか?
よろしくお願いします。
>tasaさん
MTFはRCIだと思われますが
もともと比較的RCIは重いインジケーターなので
RCIをWPRに変えるか(ShowIndicator="DAT_WPR")
MTFをやめてRCI単体にすると比較的軽くなるかと思います。
よろしくお願いします^^
ダウンロードできました
こんばんは。
先日、ダウンロードしました。
動作が重くこまっております。
環境はWindows7 32ビット
GwnuineIntelCPU1.2GHz
NEC LM330/V メモリ4GB
なにか方法はありますか?
>tasaさん
コメント&メールをありがとうございます♪
前回もスクサポしていただけましたか
ホントにありがとうございます。感謝です^^
先程メールをお送りしましたので
見てみてくださいネ♪
がんばってまいりましょう☆^^
スクサポにて
Seeya様
サイトポリシーに賛同いたします。
今回で2回目です。スクサポで参加いたします。
DMM.com証券に口座開設いたしました。
メールにて添付いたします。
よろしくお願いします。
>pierrotさん
いえいえ♪よろしくお願いします♪
すみません
>Pierrotさん
ダウンロードは何をされましたでしょうか♪
当方もまったくまだ精進中ですのでw
どうかよろしくお願いいたします^^
DLさせていただきました
DLありがとうございます。
まだまだ初心者ですが宜しくお願いします。
>Yasuhiroさん
無事にセットしていただけまして
ありがとうございます♪
どうかMethodを使い込んでみてくださいネ~w
がんばってまいりましょう☆^^
DL完了しました
おかげさまで、9.7.2のDLとセットアップ完了しました。
ストラテジテスターで動作確認もしてみました。
月曜が楽しみです。
しばらくは、
自分のトレードスタイルは封印して勉強あるのみです。
>esperさん
単なる移動平均線ではないです。
よろしくお願いします^^;
わかりました
もう少し様子をみてみます
ありがとうございました
>esperさん
DAT_TRENDについては、Seeyaオリジナルで試行中のため(笑
現在のところ期間は固定値で埋め込みになっておりまして
パラメーターでの変更は不可になっています^^
長期は単純に200SMAと100SMAの差分をとったラインですが
短期のラインは少々工夫を入れたもので描画されていますのでw
肝の部分を単純にパラメーター化するのはちょっと難しいかもです^^;
ただ、もっと反応をよくする、とか、緩やかにする、
または、こういうタイミングで、というようなポイントがあれば
それにあわせて別インジケーターとしてお作りすることなら
できると思いますが^^どうでしょうか♪
DAT_TRENDについて
には設定変更がありません設定変更が可能なのでしょうか
教えてください宜しくお願いします
>りこさん
届いてましたか☆よかったですw^^
昨日にM972のアップデートを
フォーラムにアップしましたので
DLして頂くのが2度手間にならずに
ちょうどよかったかもしれないですね(笑
夜10時から翌日に100pipsですか^^
以前の朝の傾向と似たような感じですかネ♪
またのレポートをお待ちしておりますので☆
ぜひよろしく!お願いします^^
がんばってまいりましょう☆^^
お疲れ様
届いてました。すいません
(*u_u) そういや
ポンドなんですが
夜の10時ころにエントリーした場合、そこからたいがい翌日までに100ピプ前後の値動きしますね。メソッドで正確なエントリーポイントとか試してみたいと思います
>りこさん
金曜日の夕方に頂いたメールは
その1時間半後くらいに
yahooのアドレスのほうに
返信してますよ?w^^
今晩は
届いてます?
>esperさん
ありがとうございます♪
進化というか皆さんのご意見を反映させたセットに
作り直しているだけですので。。wタハハ
ご意見を頂ければできる限り、みんなでつくる!、で
進めていきたいと思っております^^
メールもありがとうございました☆
先程返信でご連絡差し上げましたので
見てみてくださいネ^^
がんばってまいりましょう!^^
口座開設しました
早く皆様同様しっかりかせぎたいです
9.7.2の配布宜しくお願いします
>tenyearsさん
M9.7.1のときはガイダンスを組み込んで
正月休みには間に合わせたいと思っていたので
(本当はクリスマス休暇だったのですがw)
おしりも決まっていて大変でしたが^^;
M9.7.1→M9.7.2はもとからあったRCI、WPRを
組み込んだくらいですのでインジケーター的には
M9.7.1ほどではなかったですw
ただマーケットが始まるとそっちの方もやりながらになるので
逼迫具合は同じくらいでしたかネ^^アハハ (いまも、ですが(笑))
11月の調子はどこにいったのか、と、お悩みのようでしたが
12月、今月と、どうもファンダメンタルズに左右されている
マーケットが続いてますよね~。
例年1~3月は上昇傾向にあるような印象もありますが
今年はどうなることやら^^;
tenyearsさんはMethodの旗手ですから♪
どうかがんばってください☆
こちらこそ♪ありがとうございます☆^^
Method9.7.2リリースされたのですね。Method9.7.1からの
バージョンUPの作業大変でしたでしょう。
1月末からのバージョンはMethod9.7.2という感じでしょうか?
どっちもスゲーと思っているうちに時間が過ぎてしまいました。
皆さん絶好調のようでうらやましいです。私も励まされます。
デモトレードいったん移りましたが、じわじわとリアルトレードに
移って行こうかと思っています。
今度ブログにPRを書くときは10倍になったときしようと思います。
ここまでこれたのもseeyaさんおかげです。
ありがとうございます。
>ポン・ドカンさん
ありがとうございます♪
がんばってまいりましょう^^
||ポン・ドカン|| です!
今日も一日お互い頑張りましょう!
>id_nr4さん
どうもコメント欄の流れが
ネガティブ・キャンペーン一色(?)のようですネ(笑
民主党が叩かれているように"あれはダメ。これはダメ"
とするのは簡単ですがw『だからどうする』というのが
本来は重要なポイントかと思います^^
ポリシーの主旨もそのような視点になってますので
どうかよろしくお願いいたします♪
でも、議論は大歓迎☆です。
とても詳細な指摘を頂きましてありがとうございます☆
まずはズレを解消しておきたいと思います。
"M972でMACDが復活された"とありますが、
D.A.TでのMACDは前のM971からTrixと並行しての採用です。
今回メインに据えていますがTrixもセットに含んでます。
また、今回のMACDはEMAではなくWMAを採用しています。
(期間は12,26,9です)
詳しくは過去記事『MACD 大研究♪^^』(2009/12/21)
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-298.html
を参照願います^^
id_nr4さんは12月上旬に藤井大臣の件でコメントを頂けてますが^^
それ以外は実質2ヶ月振りに頂いたコメントですので
流れをおさえて頂けてないのが残念ですw
普段からご協力を頂けていたらこういう事態もないと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします^^
実際のロジックではMACD=12WMA-26WMAで差分をとっています。
チャート上に12WMAと26WMAの移動平均線を出していただいて
その2ラインの間が広がっているときは下降ラインに
狭まっているときは上昇ラインになり、
2つのラインがクロスするときがレベル0とのクロス(差0)と
なります^^
EMAでもその考え方は同じですが、チャートに移動平均線を
出して比較して頂けるとWMAのほうが反応が早いことがわかります。
そのクロスのタイミングがほぼTrixと同じ、ということで、
今回はあえてMACD(WMA)を採用しています。
^の計算式に明るくはないですが^^;
EMA自体には問題はないハズですので、もし問題があるとすると
"EMAの差分をとる"ということに問題があるということになりますかネ^^
ただ現場主義のD.A.Tとしてはw
トレードで使ってみて精度がよければそれで良いような気もします(笑
ぜひ一度、実際にトレードしてみられることをおススメします^^
MACDに対しての考察
新バージョンのMethod9.7.2で、MACDが復活したようですね。
もうすでに、語りつくされている議論かも知れませんし、間違っていたら聞き流してください。
端的に言えば、「MACD」は初動においては、計算式に欠陥があるため、反応が遅いかもしれないのでは?という疑念です。
MACDはよくデフォで(12)と(26)が使われますが、以下で証明するのに数字が複雑になるため、有効性云々を考えずここでは敢えて(5)と(10)と定数を仮定し記述いたします。期間も日数で表記します。
さて、この定数を使い、MACD=短期EMA-長期EMAというのは
MACD=(5)EMA-(10)EMAに原則の計算式になると思います。
MACDというものの性質を考えてみてください。
結局、現在も含め連続した1期間(日)の変動率を平均したものがMACDです。
MACDは直近の変動率を高く評価し、過去の変動率も同時に算入しています。
だだし、単純に過去の変動率を加えるのではなく、tの値にn日の次数を連続的に変化させることで調整しています。
計算式でいうと(長期t^n-短期t^n)という訳です。
なので、
(n-1)日の価格に乗じるべき係数=(長期t^n-短期t^n)
という式になってくるのではないかと思います。
ためしにnの値を変化させます。
0日前の係数=長期t^1-短期t^1=0.1515
1日前の係数=長期t^2-短期t^2=0.2249
2日前の係数=長期t^3-短期t^3=0.2514
3日前の係数=長期t^4-短期t^4=0.2505
4日前の係数=長期t^5-短期t^5=0.2349
5日前の係数=長期t^6-短期t^6=0.2121
6日前の係数=長期t^7-短期t^7=0.1869
7日前の係数=長期t^8-短期t^8=0.1617
8日前の係数=長期t^9-短期t^9=0.1382
9日前の係数=長期t^10-短期t^10=0.1170
MACDは「直近ほど価格に影響されなければならない」でしたよね?
おかしなことに1~2日前の変動率が逆転しています。(計算違っていたらごめんなさい)
0日前、つまり当日の係数より1日前の変動率のほうが大きく、同様に1日前の変動率より2日前の変動率が大きいという事実です。
つまり、直近日の変動率よりも数日後の変動率が重視されてしまうわけです。
ここがMACDの欠陥だと考えます。
以上の点から私は、超短期スキャルを主軸の手法と据える、当Methodに組み込むに当たって、広く公に知られたMACDの採用には一抹の不安が残るところなんです。
長文大変失礼しました。間違っていたらみんなで叩いてくださいwww
>cash_da_moneeyさん
ありがとうございます♪
今後ともよろしくお願いします^^;
言葉って本当に難しいですね
ってゆうか、自分が複雑にしているだけですがw
これからも、ちょっとづつになると思いますが、コメントしていきたいです。
誤解を招くかと思いますが、気を付けますので、よろしくお願いします。
>cash_da_moneeyさん
言葉というのは難しいですね~
"エントリーの音声と価格読み上げとのON/OFFを別にできませんか?"
という意味ですか。。^^;シツレイシマシタ
他の方からも同様のリクエストがありましたので予定にはしております。
(パラメーターの数が増えるのは心配ではありますが。。)
できあがったばかりの機能ですので^^;
ブラッシュアップは随時行っていくつもりでおります^^
ダイバージェンスとコンバージェンスについてはご指摘の通りです。
今回リリースされたMethod9.7.2と、前回の9.7.1とはまったく別物なんですね^^;
すいません、変な書き方をしてしまったので、誤解を招いてしまってます。
素直に書きますね、
メインチャートとサブウィンドウ1に同時に表示されている
オレンジ色の直線と点線は、
点線の場合はダイバージェンス
直線の場合はコンバージェンス
という見方でよろしいでしょうか?
>あと、音声ガイダンスなんですが、エントリーの音声と価格読み上げと
>のON/OFFを、別になんて出来ませんよねぇ・・・
>>ガイダンスについては、
>>"エントリーの音声と価格読み上げとのON/OFFを、別に"できる
>>とは記載しておりませんが。。。
これは個人的になんですが、別に出来たら良いなぁと思って、
つぶやいてしまっただけです^^;
お手間を取らせてしまってすいません <(_ _)>
>アラマンダさん
40pipsですか♪アラマンダさんはM971ですね
ロットにもよりますがGOODな感じですね♪
よかったです^^
そうですね~。
今回のセットでは代わりにRCI/WPRを入れましたので外しましたが
DAT_TRENDは良いと思いますよ♪個人的には使ってますw
ただインジケーターやサブウィンドウが多くなると
それはそれでマイナス・ポイントの評価になるので^^;
致し方ないですね(笑
RCI/WPRはオシレーターですので、
どちらかというとMACD、TRIXと同じ扱いです。
RCI/WPRは短期線(点線の青・赤)でスキャルな動きを、
長期線(実線の青・赤・黄)で大きな流れ、と、
同時につかめますのでこれはこれでまた
良いインジケーターだと思います。
RCI/WPRについては詳細な解説記事がありますので
以下↓を参考にしてみてください^^
『RCI の解説』 (D.A.T Reading Guide)
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-219.html
>cash_da_moneeyさん
記事にある今回リリースのMethod9.7.2を
今回初めてお渡ししたハズなのですが
今回と違うIDか何かで申請された
以前のバージョンでのお話でしょうか?
今回のバージョンアップのポイントに
"②THV Trix の本格採用^^ (ダイバージェンス対応)"
とは記載しておりません。テンプレートではMACDのみです。
(使いたい方のためにDLファイルにはDAT_TRIXを入れてはあります)
ダイバージェンス、コンバージェンスの意味が
おわかりであれば点線、実線の分けは見たままです^^;
ガイダンスについては、
"エントリーの音声と価格読み上げとのON/OFFを、別に"できる
とは記載しておりませんが。。。
ガイダンスのON/OFFをDAT_TRADEのパラメーターの
"Talk_TalkEnable"の設定で切り替えられます。
ガイダンスに関するインストールやパラメーターの設定は
記事中にも記載していますが、お渡ししたメールにも
より細かく記載してあったかと思います。
先のバージョンアップのポイントに関しても同様ですが
どうも記事やメールを読んで頂くことなく
質問されているような印象ですが^^;
トレードの方は順調です。
年明けからで約40pとらせて頂きました~。
使わせて頂いて思った事ですが、やはり今までのトレードの経験の割合も重要ですね。
過去の抵抗ラインなどではやはり反発がありますので様子見(またはMethodとは逆張り等)臨機応変にやらせて頂いております。(今日もやはり反発しましたね AM,0:00現在)
1つ質問なのですが、私が頂いた【DAT TREND】と、今回の【RCI】や【WPR】は、Seeyaさんはどちらがお好みですか?
今までRCI・WPRは使った事がなく、どんな感じか掴めていません。
宜しければ、教えて頂けないでしょうか?
それではポチりながら寝ます(笑
ダウンロードしました
無事にダウンロードし、MT4のセッティングもうまくいきました。
シンプルで見やすくてとても使いやすいと思います。
ちょっと分からない所があって過去記事を辿ってみたのですが、見つけられなかっただけかもしれませんが、教えてください。
今回のバージョンアップのポイントの②の
THV Trix の本格採用^^ (ダイバージェンス対応)とありますが、
メインチャートとサブウィンドウ1に同時に表示されると思うんですが、
点線の場合はダイバージェンス
直線の場合はコンバージェンス
という見方でよろしいでしょうか?
あと、音声ガイダンスなんですが、エントリーの音声と価格読み上げとのON/OFFを、別になんて出来ませんよねぇ・・・
>saiさん
ホメすぎですよ。。w
当方はまだ単なる精進者ですので。。^^;
でもそう言っていただけるとモチが上がります(笑
ありがとうございます☆
メールもありがとうございました♪
先程返信を差し上げておりますので^^
確認をお願いいたします☆
がんばってまいりましょう♪^^
>cash_da_moneeyさん
メール&コメントありがとうございます♪
先程メールをお送りしておりますので
ご確認をお願いいたします♪
がんばってまいりましょう☆^^
>syakusyakuさん
コメントありがとうございます♪
どうかこれからもよろしくお願いしますネw^^
がんばってまいりましょう☆
>momusumomusu3さん
元旦生まれですか♪すごいですね~
メールをお送りしてありますので♪
よろしくお願いいたします^^
がんばってまいりましょう☆
はじめまして
土日もかけてブログをじっくり拝見させていただきましたが、素晴らしいです!
トレードに関してここまで具体的に語られているブログは他にはありません。
ReadingGuideなどはこのまま書籍になってもおかしかない程レベル高いですよ。感動すら覚えました。
Seeyaさんは日本のラリーかバフェットかという感じですね!
もちろん掲げられているポリシーも素晴らしいの一言です。尊敬します!
自分もSeeyaさんのファンになりました。ぜひ応援させてください。
Method9.7.2で実践したいのでメールも送りました。
どうかよろしくお願いします。
こんにちは
こんにちは
先程、口座開設のメールをさせて頂きました。
こちらのポリシーに賛同いたします。
よろしくお願いします。
受け取りました!

わがままを許していただいて


ハイ


でも毎日じゃなくとも記事は書いてくつもりですよー

応援もこれまでどおりしっかりやってきます

本当にSeeyaさんには感謝ばかりです

ありがとうございます

単純開設コースについて
遅くなりすが、あけましておめでとうございます。
自分も新しいMethodを使わせてもらいたく、単純開設コースを継続されるということで申し込みをメールでさせていただきました。
私事ですが、1月1日に姪っ子ができました^^
すいません。
メールがたくさんきているようで、お忙しいようですが、よろしくお願いいたします。
>たかゆきさん
ご指定を受けてM9.6.2をお渡しした際(1/8)に
> こんばんは
>
> ディ・アフター・トレード☆のSeeyaです^^
>
> たかゆきさん、で、よろしいでしょうか?
>
> Method9.6.2をということですが、
> 現在のバージョン用にいじってしまっている
> インジケーターもありますので
> お渡しするとするとフォーラムにアップしてある
> 前回配布した配布ファイル(1/31期限)になりますが
> よろしいでしょうか^^;
というメールで事前に確認させていただいた上で
ご了解のもとにお渡ししておりますが。。
記事にも今回のセットからと記載しているはずなのですが。。
こうしてひとつひとつ辺コメするのにも
それ相応の手間ヒマをかけなければなりませんので
どうかご勘弁願えませんでしょうか^^;
よろしくお願いいたします。
>esperさん
M9.7.1をお渡ししたときのメールに
お渡しした以降の内容について
記載したあったかと思います。
よろしくお願いいたします^^
>まさる(FXセミナー講師)さん
> こんにちは。
>
> 米国は景気回復傾向なんですか?
> それはすごいなと思いました。
>
> 日本はまだまだなのにね。
>
> FXの話は難しいけど、
> 勉強になりました。
>
> また来ますね。
> ********************
こんにちは^^
URL付きでセミナーの宣伝コメと判断しましたので
削除させて頂きました。ご了承ください。
米国は100兆円、中国は50兆円、欧州も大借金で、
すぐにすべてを使い切ってるわけではないでしょうけども
各国それぞれ大量の資金を突っ込んでますので^^;
ある程度は回復路線に入ってもおかしくはないでしょうねw
米国の税制赤字も相当なものになってきていますし、
中国は万博後を心配する声も大きくなってきていますし
大恐慌のときと同様に2~3年後での2番底というのも
可能性は高いとも思えますけどね~^^;
日本は中国のすぐそばですしかなり影響を受けてますよね
詳しくは
『計画的デフレスパイラルのすすめ』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-296.html
を読んでいただけると良いかもしれませんw^^
がんばってまいりましょう☆^^
>higumafxさん
そうですね~w
こうしてお聞きするとWPR+も人気だったのだなぁとわかりますが
Plusシリーズを配布した頃はほとんど反応もなくてw
評価がどうだったのか、どの程度広まってくれたのか、
また、全くの無条件で配布したのが意味があったのかどうか
それこそ全くわからないような状況がありました^^;
その内に、D.A.TでのMethodには特に提言も協力もなく、
他のフリーのインジケーターと組み合わせたセットで
「よかったらテンプレートを差し上げますよ」という方まで
あらわれて。。(笑^^
情報収集やインジケーターいじりなど当方のできる役割は
精一杯やりますので、皆さんにもできる限りの協力を
ともにやって頂きたいというD.A.Tの主旨とは方向性が
違ってきてしまうという危機感を非常に強く持ちました(笑
そんなことでPlusシリーズの配布は無期限停止中になっております^^;
もちろんそんな方向性なく、リクエストに応じて
インジケーターを作ってらっしゃる方もいらっしゃいますし
(アラートを出すようにして500万という話もありますが(爆))
D.A.Tの方向性にあわないというだけで、配布のモノを入手された以上は
使って頂いてけっこうですよ^^(注:再配布は認めておりませんw)
お気遣いいただけてありがとうございます♪
ただできればMethodのWPRをMethodで使っていただけて
ともにやっていただけるほうを当方としては歓迎いたします^^
もしよかったら☆よろしくお願いいたします♪
がんばってまいりましょう☆^^
>彩乃さん
いろいろとご迷惑をおかけしていたようで
申し訳ありませんでした。
構想の内容はそれでバッチリ正解です。
20%を下抜け、または80%を上抜けしたときに準備、
クロスするタイミングでTMCのクロスともあわせて
タイミングをとってエントリー、です^^
これで2~4pipsはすぐにとれますw
逆にエントリーしてすぐにプラマイ0以上にならなければ
すぐに損切りした方が良いくらいですネw^^
おススメは、外為OL、FXTS、MJ、マネパ、ひまわり、あたりです♪
スプレッドが狭ければ狭いほど、業者の操作は手酷くなりますから(笑
それに打ち勝つタイミングで入れるか、もう少しスプレッドの広い
他の業者でスプレッドに打ち勝つトレードを行うか、
といったところではないでしょうか^^
サーバーの強さで言えばマネパ、ひまわりもよく聞きますネ
外為OLもサーバーは十分強いと思いますよw
比較的にはシステムの反応がいまいちかもしれませんが^^
がんばってまいりましょう☆^^
>syakusyakuさん
ずいぶん長いこと休まれてましたのでw
通常であれば丁重にお断りすることですが。。(笑
さすがsyakuさんですねw(筋がおわかりのようで^^)
応援開設の転送☆無事に受け取っております。
ありがとうございました☆
今回は単純コースで、ということで、
よろしいでしょうか?
先程メールをお送りしましたので
ダウンロードをよろしくお願いいたします^^
今年もよろしくお願いいたします♪
がんばってまいりましょう☆
こんばんわ
まだプライムから封書が届いていませんので、もう暫しお待ち下さい。
封書が届きしだい、直ぐに対応させて頂きます。
(9.6.2)はkeyコース(現使用Method・更新コース)の対象でしょうか?
是非、対象にしていただけないでしょうか?
私にとって(今、使われている方々含め)本当に素晴らしいモノです。
愛着もわいてきました。
口座開設について
PASSが違うので口座開設しないとだめなのですか
教えてください最近はしめたばかりですのでよろしくお願いします
こんにちは。higumafxでございます。
お蔭様で年明け第1週はプラスの成績で終えることができました。
WPR+活用させていただいております。
ブログを始めさせていただいており、今のところトレード結果が主ですが
今後トレード方法などもまとめて行きたいと思っています。
WPR+について度々書くことになるかと思います。
さて、plusシリーズのリリースは失敗だった、もう配布していないと
Seeyaさまコメントされてます。
そのような状況でWPR+について記事にすることは控えさせていただいた方がよいでしょうか?
ご迷惑をお掛けしてしまうかも知れませんので、ご相談です。
Method9.7.2 リリースおめでとうございます。
やはりWPRは大人気なのですね。
こんにちはっ
私も新しいRCI、WPRほしいです。
私はWPRが大好きなので
せっかくいただいたMethod9.7.1の
DAT_TRENDを差し替えて以前からいただいているWPRを表示しておりました。
しかしですね。
私のPCが悪いかも知れませんが
Method9.7.1のTRIXが度々バグみたいなものを起こしまして
矢印が画面上にいっぱい出てきたり、TAOが表示しなかったりして
どうしたらいいのか迷ってました。
先日からTMCの勉強ばかりしております。眺めているだけですが。。。
①WPRの短期線が20もしくは80ラインを超えてきたら準備
②TMCのクロスでエントリー
③リミット2 ストップ6で勝率75%以上でプラス
↑↑↑
という構想で考えております。
しかしですね。
③のリミット2が指値入れる暇もなく
手動で決済するとスベるし。。。
↑↑↑
これが課題っ
只今クリック証券に移行するか考え中っ
たしかクリックはエントリーと同時に
リミット ストップが入れれたような。。。
でもクリック証券はサーバーが非常に弱い。。。
スグ固まるっ。。。
どこかオススメの証券会社はありますでしょうか?
それでは
お勉強の時間になりましたので
これで失礼しますっ。
ポチ連打して帰りまぁ~スっ

きましたね~


リクエストを聞いてもらって感謝します

並べてみるとRCIも見やすそうで

今年はこれでいかせていただきたいと思います

またがんばりますので送ってもらってもいいですか

応援開設でメールしましたので

よろしくお願いします


ありがとうございます!
無事にダウンロードできました。
以前からRCI、WPRといえばSeeyaさんだったので大注目!だと思います。
ありがとうございます。
早く新しいMethodでトレードしてみたいです。
がんばります!
しっかりクリックして帰ります(笑)
ありがとうございました!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/302-d18034b6
- | HOME |
コメントの投稿