
レバレッジ規制のおさらい
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
こんにちは。Seeyaです。
たまたま業者からレバレッジ規制についてのメールが届きましたので
もう皆さん十分にご存知かと思いますが、今回は、あらためて
『レバレッジ規制』についておさらいといきたいと思います。
金融先物業協会のHPに詳しく記載がありますので
参考に一度は読んでおくとよいかもしれません。
「FX取引の規制が変わります」金融先物業協会
http://www.ffaj.or.jp/regulation/03.html
簡単にいうと、
・来年の (2010年)平成22年8月1日から1年間、レバレッジの上限は50倍
・再来年の(2011年)平成23年8月1日からは上限が25倍
ということになります。
※金融先物業協会のHPより
これは、くりっく365などの店頭取引も、一般のFX業者での取引所取引でも
同じ規制の内容となります。
本来の規制の表現からいくと、
来年の8月1日から取引額の2%以上、再来年の8月1日以降は4%の証拠金が
必要となるということで、レバレッジに直すと50倍と25倍ということですね。
先のHPにもあるように、ドル円で1万通貨を取引する場合には、
例えば再来年の8/1以降、1ドル100円で取引するとすると、
取引額 100円00銭× 1万米ドル = 100万円
必要証拠金 100万円 × 4% = 4万円
と、いうことになります。
現在は、例えばレバ200だとすると、必要な証拠金は
必要証拠金 100万円 × 0.5% = 5千円
になります。
もし5万円を投資して取引していくことになると、
現在は450pipsウラへいかれないとロスカットされなかったのが
再来年からは100pipsウラへいかれるとロスカットされることになります。
ただしロスカット後に残る残高は、
レバ25では4万円、レバ200では5千円、ですから
レバ25の方が顧客側が被る損害は少ない、ということが言えます。
(あくまでロスカットされるときの話ですが。。)
なお、ロスカットまでの余裕を同じ幅欲しいとなると、
レバ25では 85,000円が必要ということになりますので、
そのあたりは痛し痒し。
1.7倍の資金力が必要になる、ということですね。
海外の業者では11/30からすでに規制がかかっていまして
メジャー通貨だと証拠金は1%ということですので
レバレッジでいくと100倍になります。
来年の夏に状況はまた変わっているのかもしれませんが
このあたりのアンバランスはどうなるのでしょうね。
業界の存続も考えると日本も100倍が妥当だったのでは?
とも思いますが。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレード の過去記事は ■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に! ■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group) → 『Method 9.6.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"に承諾の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
-
- Method9.7.1 <速報>
- 移動平均線の相関
- レバレッジ規制のおさらい
- タートルズの手法
- ディーラーと比べて。。
- [2009/12/01]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
>マッツさん
メッセージありがとうございます。
まずは配布についてですが、他の方で、これまで、
お渡しした途端にぷっつりということもありましたので^^;
継続して協力頂けそうかある程度期間をみさせて頂いております。
提供頂けた情報の内容などによってということもありますので
はっきりしたものはないのですが、期間の長さは、
背負って頂いてるものの大きさという意味合いで
スクサポ<記事掲載<コメント、というイメージとしています。
スクサポはまさに直ですし、記事掲載は公開されているという
こともありますのである程度は継続して頂けることが多いです。
そんなことで申し訳ありませんm(__)m
まずは堅いお話から書かせて頂きました。
MA(移動平均線)は、バーの本数分を平均化するラインですので、
それぞれのバーの終値で処理しますので若干の誤差はあるかも
しれませんが、たしかに1時間足での75MAは4倍縮で4時間足の21MA(正確には18.75w)に
相当すると思いますネ^^
Methodでも
1分足の200MAは、5分足の40MA、15分足の14MA(13.33)、30分足の6MA(6.66)
5分足の200MAは、15分足の60MA(66.66)、30分足の30MA(33.33)、1H足での14MA(16.66)
に相当するとみていることになります^^
HEi_MAMでは便宜上、40、100、200、などと表示していますが、
現在のチャートがどの時間足かによって
期間を微調整しながら表示するようにしています♪
TMCは考え方はMACDですが、ティックベースになりますので、
通常のMACDとは少し異なるかもしれません^^;
通常のMACDではバーの値で処理しますので
1分足であれば1分毎の値を処理することになりますが、
TMCではティックが動かないと値がとれませんので。。
時間軸が異なりますネ♪
逆に、TMCのクロスの向きと、そこからのティックの回数、
かかった時間とレートの移動量をかけあわせていけば、
そのときマーケットに参加しているトレーダーの心理状態を
表現できるんじゃないかなぁ~と妄想を膨らませていますw
イメージはあるのですが。。なかなか
インジケーターに落とすまでには至っておりませんが^^;アハハ
今は結果が伴ってないので偉そうな事は言えませんが、
格好悪さに反比例して使い勝手はいいと思います。
何より正しい位置を表しているっていう安心感が一番ですね。
それでも、例えば15分足で使うと1時間の75MAが4時間の21MAとほぼ同じだとか、
MA同士の数値の関連が見えて面白いですよ。
擬似MAの数値を探るのにも使えると思います。
MACDの方は、通常の窓+別枠でMTFってのがいいように感じますね。
0ラインに収束しやすいみたいで、役に立たないときが見受けられるので。
この辺はTMCに軍配が上がりますね。
問題は便利なツールがあってもエントリーが固まってなくて
活かしきれて無い所です^^;
以前のお願いにもつながるのですが、
エントリーの安定化とその他のテクニカルとの組み合わせを試したいので、
D.A.Tの使用許可をお願いできないでしょうか?
よろしくお願いします(_ _)
>マッツさん
そうですね~。
確実に獲っていく気持ちと
大きな利益をあげたい気持ちと
どちらを優先するかがポイントですよね^^;
確実に獲っていくならプチプチですしw
大きく獲るなら勝率よりも利幅!ですネ
D.A.Tでは欲を出してロットで利を大きく♪
が方針ですので(笑
エントリーはいつもヒヤヒヤです(爆^^
MTFのMA、MACDですか♪
MTFというとギザギザのラインのイメージですが
使い勝手はどうでしょうか^^
またよかったら情報提供願えるとありがたいです♪
よろしくお願いします
がんばってまいりましょう☆
レバ規制ももう間近ですね。
今は資金を減らさずに行きたい所ですが、
猛烈な勢いで減らしています・・・
ここで踏ん張らないと、来年はないですね^^;
今は別のところで拾ったMTFのMA、MACDを試してるんですけど、
結構面白いです。
特にMAの方ですが、数値を弄った擬似MAより安心感があります。
収束から離れに向かってってのは多重MAの基本の一つでしょうが、
中々捕らえられませんね。
この辺りは仕事の都合や、相場観の拙さが原因でしょうか。はぁ~~。
面白いから勝てるに移行しないといけないんですけどね^^;
>たかゆきさん
現在はレバレッジというより信託保全のほうで
すでに淘汰ははじまっているようですがw
レバレッジの頃にはさらに加速しそうですね~^^;
特に現在のスプ固定の業者の動きは
気にしていきたいところですネ(笑
おはようございます
どの業者が残るのか?
各社、様々、特徴あるシステムを提供し、頑張っていますね。
スプレッド、広がることにならないかなと心配しています。(笑
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/292-7bbe66b6
- | HOME |
コメントの投稿