にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

インジケーターの役割とは 



 





こんにちは。Seeyaです。

明日で期限切れとなるMethodですが。

新版を置き換えとしていただくクロス・リリースが
あぶない感じになってきています。

ここのところブログをスタートして頂いた方々のためにも
しっかりとしたものをリリースしたいところですが。。
βリリースになりそうな感じです。

(βリリースと言えば格好は良いですが、
 ひと言でいえば "途中"でリリース、ということです)


そんなことで。。

きょうはひさしぶりにメディテーションのつぶやき記事で
お茶を濁させていただこうかと思います。


ここのところ書籍&雑誌を読み漁っている中で、
またはインジケーターへの質問をいただいたこともあり

あらためてインジケーターの役割とはなんぞや(?)
ということを考えてみました。


皆さんもご存知の通り、インジケーターの描き出すラインは
表示する時間足のバーの終値などをつないだラインであります。

なにを言いたいのか、というと、インジケーターはあくまでも、
たとえそれがほんの一瞬のものであったとしても
必ず、『過去』を描いたモノである、ということです。

初心者の方はよく間違えやすいことなのですが
インジケーターはけっしてそれ自体で将来を予想したり
または予測ができているモノではありません。

ずっと前の過去から直近の1ティック以前までの
レートの動きの傾向を表しているに過ぎないのです。


同じチャートを見ても、これからのその先が『上げ』に見えたり、
または『下げ』に見えたり、ちょっとした視点の違いや
そのときの気持ちの在り様で見え方が違ってくるものです。


例え見え方が同じであったとしても、
逆張りが好きな人にとっては "いまが売り時"であっても
順張り派を自称する人にとってはそこはスルーするところで
次の上げ際で 『買い!』 だったりします。

もっともタイミングの良いエントリーのタイミングをあらわす
インジケーターを並べようとすると、
結局どれも同じところでサインを出すことになるわけですが。

それでもちょっとした見え方の違いで
順当に利益が獲れたり、または不幸にも裏をかかれることに
なってしまうわけです。


最適なエントリーを示すインジケーターはわりと簡単に用意できます。

あとはその『視点』を狂わせない構成、またはMyルールが重要です。


とりあえず "精進もの"の集まりを自認する
ディ・アフター・トレードでは

ここに来てくださっている初心者の方が

"確たるMyルール"無しでもパッと見てスッとエントリーできるような(笑
そんなMethodの構成が出来上がるといいなぁ、と。

日々、あ~でもない、こ~でもない。。と、やっております。


。。。な~んて。 冗談はさておき。。


もしあなたが1分足や5分足の短期でトレードをするとしたら、

トレードに入る前にせめて1時間足からはじめて
徐々に下の時間足をチェックしていき、最後に1分足をチェックしてから
取引をはじめることをおススメします。(できればまずはデモトレから)


先に書いたように、同じチャートを目にしたとしても
見方が変わると入れるべき方向はまったく逆であったりします。

日足でも1時間足でも、1分足や5分足に比べて
見方が難しいということはありません。

要はチャートの時間枠をズーム・アウトしてもアップしても
1ロウソクの時間の量が違うだけで見方は同じで大丈夫なのです。
どの時間足を見ても同じようなカタチ、同じような動きをしているものです。
(これを為替変動のフラクタル性と言います)

初心者のうちはなかなか時間足のイメージを
頭の中でつなぎ合わせる意識を持つのは難しいコトですが、

出来得る限り大きな流れをつかんだ上でプチプチなトレードに入れば
わりとあっさりとうまくいけるようになるものです。


MetaTraderを立ち上げて、1分足チャートが開いたら、
いまにも大きく下げてきそうなチャートが見えて

思わず「売り」を入れてしまった。

そんなことがないように。。。




では。きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
→ 『Method 9.6.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"に承諾の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
関連記事

コメント

>syakusyakuさん

こんにちは♪

3勝0敗18pipsですか☆調子良いですね~^^

記事のほうもがんばってくださいネw

本当は昨日にはリリース記事を載せたかったのですが
いろいろあってw 本日やっと正式リリースの記事を
アップしました^^;

これでやっと公にMethodをお渡しできます(爆アハハ

何か気づきがありましたらコメントもお願いしますネ♪
がんばってまいりましょう☆^^

Seeyaさん。こんばんわv-237
新しいメソッドをありがとうございましたv-25
さっそくセットして使っていますv-10

きょうも3勝0敗18pipsでしたv-218
Seeyaさんに教えてもらったMTFのTRXはとてもいいですv-237

記事もアップしましたのでよろしくお願いしますv-8

>白虎さん

こんにちは♪

"引用"というのは記事の引用のことでしたか?
トラックバックや記事を紹介して頂けるのはOKですが?^^;

結果を出せなかったということですが
"協力をしなかった"ということであれば^^;
今回協力を頂けるようであれば問題はありませんw

"トレードで結果を出せなかった"ということであれば
なおさらそれは関係ナシでけっこうです♪

というか。。。
ポリシーをいま一度読んで頂けませんでしょうか(笑

せっかくポリシーを事前に用意しているのに
OKやNGを問い合わせでやりとりしていては
意味がないですよネ^^;

配布対象や条件の内容は記載してありますので
もし表現等でわからない部分がありましたら
お聞き頂けるとありがたいです♪

よろしくお願いいたします^^

がんばってまいりましょう☆

ご回答ありがとうございます

RCIの6本は実はRCI+では無く
一般に出てるRCIの数値を変えて重ねたものです
書き方が紛らわしくて
すいませんでした

以前使わせて頂いたときは結果をだせなかったのですが
またD.A.Tに参加させていただいてもよろしいでしょうか?

ぜひご一考お願いします

>MJさん

いえいえ^^;

スクサポで口座開設してください、ということではなく
ポリシーを読んで頂いてあるはすなのに
スクサポの申請なしにどんどん質問して来られても困ります
という意味です。

ポリシーには "開設申し込み時の業者のメールを転送してください" と
記載されているハズです。「開設完了時のメール」ではありません。

ポリシーをご覧頂けたことはお伝え頂けましたが
とてもポリシーの内容を承諾頂けているとは思えませんので
これ以上のサポートはできないと思います。

FXTSは入金3万円されなければ当方には何も入ってくることはありませんので
そうしていただいてけっこうです^^;

どうかスクサポは申請されないようお願い致します。

大変申し訳ありませんがよろしくお願い致しますm(__)m

ご迷惑をおかけしてすいません。スクサポ拝見し、早速FXトレーディングシステムズにて口座作成しました。開設完了したらまたご連絡します。
お時間を取らせてすいませんでした。

>mjさん

左サイド・メニューのRCI はMT4での一般的なインジケーターの使い方になります。
インジケーターをコンパイルして".mq4"から".ex4"を作る必要があります。

D.A.Tで配布しているMethod等の「インジケーターのセットアップ」とは手順が異なります。

また、通常、サポートについては、スクサポの申請を頂いた方へ行わさせて頂いています。
ポリシーの「サポートについて」という項目をご覧頂けませんでしょうか。

よろしくお願いいたしますm(__)m

わかりました。
ナイス藤本さんのブログはよくお邪魔させていただいておりました。
早速DLしたのですがDLした2つをコピーしてindicatorsに入れたのですが表示されません。どうしたらよいですか?
サイトポリシーにあるindicatorの設定の仕方通りに行ったのですがだめです・・・

あと質問なのですがMT4をDLして最後のほうにLIVE UPDATEとなるとサイトポリシーには記載されていますがなかなかその画面が出てこないのですが、このままで良いのでしょうか?

>mjさん

さっそくDLして頂いてありがとうございます^^

RCIについてはP.F.Dの以下に解説記事を用意していますので

『RCIの解説』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-219.html

参考にしてみてください。
(WPRの6ラインにも参考になると思います)

また、有名ですがナイス藤本さんのブログ
『メタボリック社長のFX日記~レバ400倍の挑戦!』
も参考になると思います♪

D.A.Tの右メニューの相互リンクにリンクがありますので♪

よろしくお願いいたします。

>白虎さん

こんにちは^^

いつもありがとうございます♪

RCIの6ラインとは、PlusシリーズのRCI+のことですね^^

PlusシリーズはMethodで定番になってきたインジケーターを
利用期限無しの配布インジケーターとして皆さんに使ってもらえるように
一時D.A.Tで配布していたモノですが、

そのうちに正規版をリクエストされずに
「Plusシリーズでやってます」という方が出てきて、
目的とちょっと違うなぁ。。と状態が生じてしまいましたので
いまでは配布は中止したままになっています^^;

そんなことで白虎さんやクロシロさんのように
すでに入手済みの場合には仕方がないかなぁとは思いますが
基本的には現時点では使用されるのはあまり歓迎しておりません。

D.A.TではRCIの6ラインよりもWPRの6ラインをおススメしておりまして
WPRを利用される際にはぜひD.A.Tリングに参加頂きたい♪
という方針でやっております^^

よろしくお願いいたします♪

返信ありがとうございます。

早速RCIをダウンロードして試してみます。サクサクとはいかないけどブログ
の更新がんばります。

早速来ていただいて有難うございました!!

>MJさん

こんにちは♪

ブログを立ち上げれたのですね~^^
さっそくおジャマしました。紹介をありがとうございます♪

ブログでご協力を頂ける際には継続した記事をお願いしておりまして
いつもは"お試し版"をお渡しして引き続きで掲載頂けるか
2~3Wを様子を見させていただくのですが
今回はお試し版は用意しておりませんで^^;

RCIを左サイドメニューからDLできるようにしておりますので
できましたらまずはそちらからやってみて頂いてもよろしいでしょうか。
継続して掲載頂けるようでしたらあらためて正規版を
お渡しするようにさせてもらえたらと思います^^

よろしくお願いいたします♪


はじめてですが早速ブログを作成してみました。リンクにも登録させてもらいました。明日から検証がんばります。

こんにちは

Myルール本当に重要だと最近つくづく思います
いい加減なルールでは
すばらしい手法も台無しになってしまいますもんね

以前記事されたRCIなんですが(こっそり使わせていただいてます)
私のブログで引用させてもらっても
よろしいでしょうか?

はじめは分かりにくかった6本表示が
使っているうちに
すばらしいものだと気づきました
勝率にかなり影響しますね

今更で申し訳ないのですが
よろしくお願いします

承知致しました。
再度確認しました。私はまだブログが無いのでこれを機にMethodを使用した検証日記を作ろうと思います。
また自分で組み合わせ等をし、アイデア提供もしたいと考えています。
がんばりますので宜しくお願いします。



>mjさん

こんにちは♪

読んで頂いたサイト・ポリシーに記載されていたかと思いますが
"協力を頂いている方" へ配布しております。

まずはは協力して頂けるのが先、ということになります^^;

「協力の内容」については
ポリシーにいくつか種類が記載されていたかと思いますので
いま一度ご覧頂けませんでしょうか。

どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

もちろんお力になれるかわかりませんが協力させていただきます。
宜しくお願い致します。
サイトポリシーは熟読致しました。
宜しくお願い致します。

>mjさん

こんにちは♪

参加はいつでもどなたでも歓迎!しております☆^^

結果として有益かどうかは関係なくw
『協力』をいただけるようであれば
配布させて頂きますので^^

まずはサイト・ポリシーをご一読ください。

よろしくお願いします☆

おはよございます。グループに参加させていただくことになりましたMJと申します。ありがとうございました。
質問なんですけれど今回初めてのDLでパスワードがわかりません。
サイトを色々見てまわったのですがどうしてもわかりません。

はじめまして。mjと申します。ブログすべて拝見しました。賛同致します。
私も是非参加させていただき、また皆様と力を合わせてみなが幸せになれるよう知恵を出していきたいと思います。
お力なれるかわかりませんが宜しくお願い致します。またご指導宜しくお願い致します。

>syakusyakuさん

こんにちは^^
コメントありがとうございます♪

ブログもおジャマしました
調子良さそうですね~☆

フラクタル性という意味は記事の通りですがw
ここのところ『行動経済学』や『経済物理学』などに
興味を持っておりまして。。(笑^^
いろいろネットや本を買っては読んでますw

『ゾーン』も読みましたがあまりおススメはできないですね。
書籍代はもちろんですが、時間が勿体ないと思います^^;

また良い記事など見つけたときには紹介していきますので♪
よろしくお願いします^^

がんばってまいりましょう☆

素晴らしいです!

Seeyaさん。おはようございますv-8
またまた素晴らしい記事をありがとうございますv-237

自分も精進者の一員です(爆) 記事を読んであらためて目が覚めた想いですv-73
自分のマイルールはここにありますよ~
何度も何度も過去記事を読み返していますv-218

フラクタル性という言葉がよくわからなかったのですがSeeyaさんが読まれているものとは
どんなものなのでしょうか
教えてもらって自分もSeeyaさんの後を続きたいと思いますv-91

頂いたMethodは好調ですよv-221 記事をまたアップしましたのでよろしくお願いしますv-237

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/284-7235a213