にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

オシレーターでのダマシとは 



 





Seeyaです。

前回のメディテーションの記事では、

何故、オシレーターではダマシにあいやすいのか。

との投げかけで終わっていました。


今回はそのつづきになります。


オシレーターはマーケットの売り買いの「度合い」を上下の振幅によって
表現するインジケーターであるため、

あるときの天~底の振れ幅が100pipsあったとしても、
別のあるときの同じ天~底の振れ幅は10pipsしかない、ということも
往々にしてあるわけです。

自分が30~50pipsの利益目標でトレードしているとき、
一つ前の底⇒天を60pipsの幅で駆け上がってきた状況で
『下げ』のサインが出れば誰でも売り!とエントリーしたくなります。

おそらくその下げは50%戻しの30pipsは期待してますよね。


ところがその下げの天⇒底では10pips程度しか下がらず、
仕切りを判断しあぐねている間に、あれよあれよと言う間に右上へ。

損切りも出来ずに、逆に-40pips、持って行かれてしまいます。

この例では10pips程度でもいったんはプラスになっていますが

実際には、サインの確定を確認するために様子をみていて、
エントリーはその10pips分を動いたあとだったりすると。。

エントリーした途端に逆方向へ転換され、
そのままマイナス続きで1度もプラスになることなく損切り。。

ちなみに様子をみていた10pipsはさらにマイナスに加算されて
損切りは-50pips。。 そんなケースもあるでしょう。

あわよくば100%戻しで60pipsをネラッていたのに
残念ながら-50pips。。 これはかなりの痛手ですね。


では、どうすればこんなことにならずに済むのか。


この話の続きはまた次回に!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版あり)

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/252-060cd463