にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

チャートを読む 



 





Seeyaです。


当方もFXを始めた頃はそうでしたが、
1つの時間足のチャートをず~っと睨めっこしてトレードしてました。

少なくとも2つ以上の時間足をみていますか。
トレンドにさからわないエントリーができていますでしょうか。

短期でトレードしている方は特に、トレードを始めるときには、
出来るだけ上の時間足から順にチャート見ていくのが良いです。


当方の場合ですと、

週足⇒日足⇒4H⇒1H⇒(30M)⇒15M⇒5M⇒1M
と見ていきます。(事前では1分足は重要視していません)

いまからその足分、それまでの流れからトレンドがどちらへ向かうのかを
それぞれの時間足で予想して行きます。

日足であれば、いまから1日での予想。
4H足であれば、いまから4Hでの予想。
1H足であれば、いまから1Hでの予想。

つまりはバー1本分の予想、ですね。

1本分だけであればそれ程ムズカシイ作業ではないですよね。


30分足が( )付きなのは、1H足:30分足、30分足:15分、が
それぞれ1:2、2:1と、他の組み合わせと比較して
比率が高すぎるためあまり参考にしていない、という意味です。

それ以外では、

週足:日足 日足:4H  4H :1H 1H :15M 15M :5M  5M :1M
 5 : 1   4 : 1  4 : 1  4 : 1    3 : 1   5 : 1

という対比になります。  (4分足があれば。。)


だいたいいつも帰宅後の夜間だけのデイトレですので、
粘っても4Hくらいが限度、ということを考えると
コアに見るチャートは4H足以下、ということになります。

そしてトレードのベースとするチャートは
15分か5分のカタチのキレイなほうのチャートを選びます。


例えば15分を選んだときには、基本的には
1H足で様子をみる、15分足と5分足が同じ向きになるまで待つ、
そして1分足でタイミングをとり、エントリーします^^

要は、1H足・15分足・5分足・1分足が同じ向きになったとき
エントリーと言ってるだけジャン!と思われるかもしれませんが
微妙にニュアンスが違います。

皆さんそれぞれご自身のトレード法があると思いますが、

このMethodを使ったトレードでの "ニュアンス" が
当方のトレード法、ということになるでしょうか。


上位の時間足の流れを事前にチェックしておくのは
あたり前と言えば、あたり前のことですが
初心者の頃はなかなかできないものですよね。

1分足で多少ウラをとられても、上3つの読みに自信があれば、
あわてずWait、ということもできてきますし

"1H足で様子をみて"という部分がけっこう大事だったりもしますが
ここはローソク足の流れやカタチなども重要になってきたりしますので。


そのあたりはまた機会があれば。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版あり)

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/250-0a2dd34b