
Method 9.6.1 <アップデータ・リリース>
こんにちは。Seeyaです。
少しずつではありますが日々改良を重ねながら
検証を続けております Method9.6.1 ですが、
皆さんのMethodの調子はいかがでしょうか。
また少々、手直しで変えたところがありますので、
今回は久しぶりに記事にてアナウンスさせてもらいます。
などと言いつつ。。
正式なリリースは、結局、記事としては載せていないのですが。。
すでに雪崩式にリリースしてしまっていますので、
このまま走りたいと思います。
ではさっそく。いつもの↓画像です。
※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (検証中です)
※すでにMethod9.6.1を入手済みの方は前回と同じURL・パスワードで
ダウンロードできますので♪利用される方はよろしくお願いします。
※スクサポの場合を除き、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
先にお試し版の Method9.6.1b をメールで個別にお知らせしています。
コメントにて連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
前回のアップデータとの違いは、
チャート部に見えるバーの表示ですが、
これまでは以前からあるMethodの平均足でのバー表示の
インジケーターでそのまま表示させていたのですが
今回、THVシステムとまったく同じの平均足で
表示されるよう表示方法を変更しました。
HEi_ASB に「ShowReal」というパラメーターが追加されまして
初期値は"false"でTHVシステムと同じ表示になりますが、
ここを"true"に変えると前回までと同じ方式で表示されます。
つまりTHVシステムでは、レートの動きそのままのローソク足でなく
平均足での表示になっている、と、いうことですね。
実際のレートの動きとは少々異なりますが、
この方がバー自体の上下動が滑らかになりますので、
ノイズに惑わされることなく、じっくり構えていられるという
利点もあります。
もうひとつ大きな変更点は、
ディ・アフター・トレードオリジナルの HEi_RAT(レート表示)ですが
今まではエントリーしている買いか売りのどちらかのレート値を
必ずパラメーターに入力しておく必要がありましたが、
今回の変更でどちらの値も入っていない時には
単純に現在のAsk/Bidのレート値を表示されるだけのモードに
自動的に切り替わるようになりました。
あたり前と言えばあたり前の話ですが。。。
ただレートを監視したい場合はこの方が使い勝手が良いですよね。
(前の内容が懲り過ぎだったかも。。です)
新しいセットは、またフォーラムの方へアップしてありますので
いま現在、すでに Method9.6.1 を入手済みの方は
前回と同じダウンロード(URL&Zipパスワード)でOKですので、
よかったら試してみてくださいね。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! → 『外為FXフォーラム!』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.5.1』
→ 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら)
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
-
- D.A.T Method9.6.1 アップデート<HEi_SMA>
- D.A.T Method <Plusシリーズ>
- Method 9.6.1 <アップデータ・リリース>
- Method 9.6.0 <キャンペーン版>
- Method 9.5.1 <アップデータ3> リリース情報
- [2009/07/28]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
>ビリちちさん
いえいえ♪こちらこそ^^
ちゃんとしたマニュアルみたいなものを準備しておりませんで
大変申し訳ありませんm(__)m
やっぱりそういうモノも用意しておいたほうが良いですよね~
FX-ONさん絡みでちょっとしたアイデアも考えていますので
そのうちアナウンスするかもしれません^^
(できないかもしれませんが。。。アハハ)
がんばってまいりましょう☆^^
ありがとうございます
お忙しい時間帯にコメントありがとうございます。
早速調べてみます。
がんばってまいります。
>ビリちちさん
数はある程度ありますが、特に凝ったつくりにはなっていないので、
インジケーターの動きを見てもらえればわかると思うのですが
ムズカシイでしょうか。。^^;
あえて見方らしいものがあるとすると HEi_WPR の6ラインですが
イチバン古くから使っている HEi_RCI の6ラインと同じなので
WPRとRCIの記事をブログ検索かけてもらうとわかり良いかと思います。
がんばってまいりましょう☆^^
質問よろしいですか?
今日は色々とありがとうございました。
テンプレート早速MT4に表示させました・・・が
今日初めて見たので正直何がなんだかわからない状態です。
かっこいい!凄い!のはすごく伝わってきます。
メソッドも昔のものからどんどん進化しているようで昔のマニュアル?手法?が参考になるのかすらも見当つかずで困っています。
どのあたりから読んでいけば現在のメソッドの理解が深まりますか?
サイトインデックスの上から順にすべて読むほうがいいですか?
お教えいただければ助かります。
>omega40さん
皆さんに記事掲載を依頼している以上は
デザイン的にもとても気を使っています☆(爆
「赤と青のグラデーション」のところは
皆さんソコが気になられるようなのですが(笑
ぶっちゃけ見た目キレイなので入れてるんで^^
あまり気にしなくても問題ないと思いますw
(気になるようだったらハズしてもらってもOKです(笑))
ただ自分にゾーンからのブレイクを意識させるに
あの「赤と青のグラデーション」が効果があったりも
しますので^^ そんな目で見てみてくださいw
エントリーポイントは、チャート部のHEi_SIMの
サイン&クロスとHEi_TRXのサイン&クロスです♪
いちばん手堅いのはSIMのクロスですね♪
サインが出て、確定して、クロスする直前☆
というところがもっともおいしいポイントのように
思います^^
しかも上位足でこういう状態のところを捉まえて
上位足のキャンドルトレードのイメージで、
そこを下位足でスキャルピングで獲っていく、というが
良いと思いますネ^^
普通に言えば、
「上位足で下位足のトレンドを読んでのスキャルピング」
ということになるのですが。。^^(笑
イケると思いますよ♪(笑
がんばってまいりましょう☆^^
こんにちは
先週末より、試させて頂いておりますが、画面が改訂される度に
カックイイくなっていくので、レイアウトのセンスって言うか
デザインにもすごく才能のある方だなと感心しております。
でも、今回の9.6.1bは、以前とは違い、すごくシンプルで
私の脳みそもついていけそうと思いながら、実はなんか
前よりむずかしいのです。。targetrateとか
いろいろ、画面にでてる文字と、赤と青のグラデーションで囲まれた
部分とか・・。でも、なんだか理解できれば、すごく勝てそうな
感じもすごくします、(長年損も多いとそんな直観力も^^;)
今一度、エントリーポイントなどご教示頂けると、幸いです。
よろしくお願いします。
*)いろいろ探してみましたが、もし既にアップされておりましたら
ごめんなさいです^;)
>カッシーさん
そうですね3ヶ月ぶりくらいですね~w
トレードもお休みされてたのですか。
いまは94~95円なので
あの頃と比べるとレンジが3~4円下がってますので
現場に慣れるのに少し時間も必要かもしれないですね^^
がんばってくださいネ~♪
ご無沙汰してます
ご無沙汰しておりまして、本当に申し訳ありません。
5月から3ヶ月ほどトレードとブログの更新を休止しておりました。
SeeyaさんからせっかくMethod9.5.1を使わせて頂いていたのに
申し訳ない限りです・・・m(__)m
8月になりまして、このままではいけないと来週から復帰を考えています。
トレードはリハビリしながらとなりますが、ボチボチやっていきたいと
思ってます。
また色々とご指導方よろしくお願いいたします。
>tkunさん
そうですね~。
当方は昔っからショートのほうがが好きでしてw
しかも逆張りグセが抜けない、と、きてますので(笑
だいたいヤラれるときは、
上昇中の下がりかけで、売りを入れて期待ほど下がらずに、
上位足での「押し目」にひっかかって
悲しく右上へもって行かれるパターンが多いので(爆^^;
tkunさんの場合は、
おそらく下げ中の上げ転換を狙ったロングが
上位足での「戻り売り」に巻き込まれて
悲しく右下へもって行かれるパターンですかね~^^;
当方の逆パターンなのかもしれませんねw
順張り、順張り、と、よく言いますが、
ナニをして「順張り」とするかは難しい基準だと思います。
でも。。順張りの方が損切りしやすいのはたしかだと思いますので
その判断の精度を上げるのが大事ですよね^^
って。。、これでは答えになってませんネ(笑
当方が思う範囲では、ロング、ショートで、
どちらが確率が良い、というのは、特にはありませんね~♪
上の足などの状況によるかと思います^^
(これでも答えになってないですね。。(笑))
がんばってまいりましょう☆^^
5分などで、ショートの方が確率が良いような気がするのですが、SEEYAさんどう思われますか?ロングだと勢いがないと戻りその辺りを停滞する時があります。スキャルだとその時はマイナスになりやすいです。
どうおもわれますか?
>さんぼさん
一番コメ☆ありがとうございますw
どうも記事を書くのがヘタなもので^^;
コンパクトにまとめられずダラダラ書いてしまうものですからw
1つ記事をアップするのに
2、3時間くらい平気でかかってしまうんですよね~(笑
昔は無理をしてそれでも必死に記事もアップしてw
かえって皆さんにとても心配をお掛けしてた頃もありました^^;
いまは出来るだけトレード&検証に
時間をかけさせていただいています♪^^アリガトウゴザイマス
でも"楽しみにしています"と言ってもらえると
とてもモチベーションがあがります☆
ありがとうございます♪^^
Method9.6.1の正規版の配布はサイト・ポリシーに沿って行いますので
ポリシーをご一読頂けるとたすかります^^ よろしくお願いします♪
なお、アップデータが出て少々内容は異なるようになりましたが
お試し版のMethod9.6.1bでよろしければご連絡を差し上げますが、
いかがしましょうか^^
こんにちは~☆
いつも楽しみにブログ更新待ってます~
最近、更新がなかったので寂しかったです(涙)
Methodの検証、ブログ更新大変だと思いますが
お体に気をつけて頑張ってください~☆
日々進化している Method これからも楽しみです!!
新しいMethod9.6.1の配布、希望したいのですが…
宜しくお願いします~☆
ポチッと!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/244-1c3ac0df
- | HOME |
コメントの投稿