
Method 9.3.1 <プチ・トレンド ACC・ACX>
こんにちは。Seeyaです。
ドル円はまたまた99円台にのせてきましたね~
"93円を越えてくるかどうかですね"
なーんて言ってたのはついこのあいだのような気がするのですが
100円の壁は厚そうですがどうなることやら。
ブログ散歩をしていましたら、デモトレでは身が入らないのでやってもムダ。
と、いうような内容を見かけたのですが。。。
ディ・アフター・トレードでは、デモ練を推奨しています。
いつもお伝えしています、デモで勝てなければリアルでは絶対勝てない
と、いうのも、もちろんありますが
D.A.Tの Method のセットはインジケーターの数が多いので
ちゃんと慣れてから実線に入らないと
"あれ?""あれ?"と言っている間にやられてしまうからです。
また、もうひとつは、デモ練のときには、みなさんそれぞれ
ご自身のMyルールを検証されると思います。
考え方を逆にすると、デモ・トレで きっちり利確や損切りができなかったら
果たしてリアルできっちりやれるのか、と、いうのも、あります。
要は、セルフ・コントロール、ですね。 もっとも大切なポイントです。
では。いつものように↓画面です。
※画像はこの配布中のスキャルピング向けセット(Method9.3.1s) になります。
※スクサポの場合をのぞき、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
さきにお試し版の Method9.3.1b を個別にメールでお知らせしていますので
ご要望の方は"コメントで"ご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
今回は 『プチ・トレンド』 と題して
Methodでトレードをする際の HEi_ACC と HEi_ACX の見方の解説です。
まずは画像を見てもらったほうがよいと思います。
今回のエントリーでは、もちろん、ACCとACXだけを見ておこなったものではなく
他のインジケーターとあわせてみています。
エントリーのトリガーとしては、まずはチャート・ウィンドウに重ねて表示してある
2つのボリンジャーバンドの2.0ラインへのタッチ・サインがあります。
(画像にコメントを入れてあります)
そして、RSIの上からの折り返し、WPRの短期線の下降も確認。
(画像にCPSというM931sには含まれていないインジケーターがあります。
中身は以前に紹介した WcciPaterns Sep というフリーのインジケーターになります)
いろいろサインが点灯して、バッチリのように見えますが
トレンドがまだ継続していてエントリーのあと少し下げた後、また右肩上がり(泣
と、いうことも往々にしてあります。
それを回避するには、ACCとACXを使います。
使い方はいたって簡単、両方の色がエントリーの方向で同じ色になったとき、です。
だいたいはACCの方が先にサインが出て、あとからACXが重なります。
ACCの方が期間が短く、敏感に反応するから、ですね。
画像のときは同時に赤色になっていますが。
クローズは、大きく狙うときには下のACXが反転するまで粘ります。
ただ最後の最後でドンと戻されて、"あ~ぁ"というときもありますので注意してください。
Methodでのプチプチ・トレードのときは、ACCの反転でクローズです。
D.A.Tではこちらをおススメしています。
いったんエントリーしたら、戻されるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてたまらない><
という方は、こちらのACCでのクローズをおススメします。
ACCでクローズしたあと、押し目・戻り目で、またプラス方向へ進むことも
もちろんありますが、そこはサッパリと捨ててください。
あくまでも、確度の高いエントリーで、多ロット&プチPipsがキモになります。
ACCとACXの "どんな感じ?"というのは、Methodを表示させて
チャートをさかのぼって見てもらえれば、すぐわかると思います。
けっこう良い感じになっていると思います。
もちろん、他のインジケーターとあわせてみるのを忘れないでください。
では。 きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレード の過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.3.1s』
→ 『Method 9.3.1b』
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
意外と人気。 それも当然
→ 外為ゼロ! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- 関連記事
-
- Method 9.5.1 <G・W Version>
- Method 9.3.1 <MultiTimeFrame>
- Method 9.3.1 <プチ・トレンド ACC・ACX>
- Method 9.3.1 <トータル・トレード RSI・WPR>
- Method 9.3.1 <レンジ・エントリー>
- [2009/03/09]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
>とれっちさん
そうなんですよね~
どれも捨てがたいモノばかりでw
でもみんなセットに入れると。。叱られますので(爆アハハ
もしお役に立てましたら、応援ポチポチ☆していってくださいね~
よろしくお願いします^^
がんばってまいりましょう☆
>クロシロさん
ようこそ!コミュ参加☆ですね♪
ありがとうございます^^
"ご指導"だなんて、とんでもないですw
ありったけの"わかってる限り"を
必死に伝えようとしているだけですので(笑^^アハハ
クロシロさんにはMixiでもお世話になってますので♪
ホントにありがとうございます^^
これからもよろしくお願いします♪
どれも、使えるそうな物ばかりです。
本当にありがとうございます。
皆様に近づける用頑張ります。
こんばんは!
やっとトラックバックの仕方がわかったのでコミュ入りです!
仲良くしてください!
>rarapiさん
ダウンロードありがとうございます♪
ありがとうございます☆
見た目にも相当気をつかっています(笑^^
見るポイントはいろいろありますが、
結局、同じことを表しているとも言えますねw
最適なエントリーポイントは1つなので
あたり前と言えばあたり前なのですが^^アハハ
案外、最初に、
"買い"を入れるか、"売り"を入れるか、全体を見て決める、
その『マーケットを読む力』が一番大切だったりします(笑
どうかMethodを使い込んでみてくださいネ♪
がんばってまいりましょう☆^^
こんにちは
なんて綺麗なチャートなんでしょうと見入ってしまいました。エントリータイミング色々あるのですね。これから頑張ってチャートに慣れてどんどんpip獲得したいところです。サインでたら瞬時に判断できるように訓練でしょうか。
>rabbitさん
おひさしぶりでございますw^^
マネパの約定力は定評ありますよね~
そうですね。もう少しスプが狭いと良いのですが。。(笑
RSIでしたら左サイドにフリーDLのD.A.T製のヤツが置いてありますのでw^^
使ってみてくださいね~♪
またのメッセージをお待ちしています^^
がんばってまいりましょう☆
相変わらずSeeyaさんのところは勉強になりますね!
読みごたえありまくりです^^
私の方は徐々に落ち着いてきましたので、ぼちぼちチャート
を眺める時間がとれるようになりました。少しずつですが、また
始めて行こうと思います。
今はちょっとRSIに興味があるので、とりあえずそれを中心に
勉強していこうかなと思っています^^
ではでは、またちょくちょく寄らせてもらいます^^
あっ、それから以前Seeyaさんところから開設したマネパですが、
ちょこっとトレードしてみました。
約定力はかなりよいですね。ストレスを全く感じない。
ただ、ドル円以外はスプの幅が大きいので、スキャルには不向き
なように感じました。そのドル円もスプが2.5くらいですから、もう少し
狭くなるとうれしいですね。
それでは失礼します^^
>Airockさん
ポン円でのMethodはどんな感じなのでしょう(笑
同じなような気もしますがwアハハ
でもそうですね。スプとボラが違いますから
少しは違いがありますかね~
たしか一般にポン円の方が方向性は出やすい
と聞いたことがあるような。。^^;
がんばってまいりましょう☆
ポンドだとSポジは持ちたくない所ですね^^;
ドルとポンドではアプローチが違うと思うんですが931bでずっとポン円やってます。
方向を間違うとドル円より損が大きい(スプ5~9)
方向が合っててもスプ負けする事がある。
なのでどっちかに動く時か1分のトレンド方向にポジ持つのが楽ですねw
>Terux2さん
コメントありがとうございます♪
いっぺんに書けなくてもうしわけないですがw
少しでも解説記事で参考になれば☆と思います^^
損切り2回で±0ですか~
リミットとストップの幅と確度とのバランスが大事ですよね♪
トップ・ページの"レギュレーション"のところに
勝ち抜けるためのリミット、ストップの幅と確度を表にした
プロフィット・ファクターのマトリックスがありますので^^
参考にしてみてくださいね~♪
がんばってまいりましょう☆^^
最近所用で手を離せなく、なかなかトレード練習できていませんが、
それでも欠かさずD.A.Tは楽しみに拝見させて頂いております♪
ACC,ACXの使い方について質問しようかなと思った矢先でしたので、
今回の記事もとても勉強になります。
先日デモトレでプチプチ(1~4pips)と7連勝までとれたのですが、
損切り(-10pips設定)2回で結局全部飛んじゃいました(>_<)
今回の記事を参考にして、さらに”確度の高いエントリー”を
目指していきます☆
追伸:
先日、9.3.1b をDLさせて頂いております。ありがとうございました。
(2009/3/1 一応お礼カキコしてます~(^^;)ゞ)
>Mixelさん
ブログもおジャマしました~♪
残念さもあったかと思いますが
オシレーター系のインジケーターでは
非常に良くあるパターンですので
しっかり押さえていくのが良いと思いますよ^^
がんばってまいりましょう☆
>リュークさん
一番☆コメありがとうございます♪
TAOではなく、ACCですね(笑
TAOのこともあわせて書きたかったのですが
あまり視点を多くすると難しくなるかな♪
と思って今回は控えましたw
ポイントは少なくはないですが^^
みなほぼ同時点灯するサインですので(笑
しっかりデモ練してまいりましょうね~♪
がんばっていきましょう☆^^
正式版で早速のトレードを実行中です。
デモでは本番ほどの緊張感は求められないですが、無だっていう意見には私も同意出来かねます。まぁ、考え方は人それぞれですけど…
実は、良いと思ってエントリーしたら裏切られたって事態に本日なってしまいました。
ACCとACX、この二つの動きにも注目して本日さらにトレードをやってみようと思います。
こんばんはー
今回はTAOにACXですね^^ まだまだ、使いこなせてないなーって猛烈に反省中です。トレードの課題がどんどん増えますが、ロットの少ない今のうちに100%身につけて大ロットになっても臆することないよう頑張っていきたいと思います。
では、これからも色々教えてください。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/194-41537e92
- | HOME |
コメントの投稿