にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

異なる視点の組み合わせで 

powerd by SeeyaTradings.

オンラインFX取引から完全自動売買(システムトレード)対応
外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.







こんにちは。Seeyaです。


ナンとも予想通り。ドル円は底を打って、
いとも簡単にあっという間に93円まで回復してきてしまいましたね。

このまますんなりいくかどうかはわかりませんが

"当たるも八卦" のD.A.T予報としては、

輸出産業のためにもw とりあえずオバマさん就任までは、
コノ調子で行って欲しいものだと願っております。


きょうはひさしぶりの記事になりますので、

しっかりとした記事にしたかったのですが。。

いろいろとあって(笑 時間がなくなってしまいましたので
きょうも ちょびっと記事での更新です。


では。いつものように↓画面です。
  


※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版のご要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
  記載してあります配布条件などを見てみてくださいね。


きょうくらい大きく動いた日はトレードすべきだったとは思うのですが、

試合勘を取り戻すためと、毎度の検証などその他etcで
簡単に鍛錬しただけになってしまいました。

最初は、Method9.1.0b でやってみていたのですが、きょうのような
大きなトレンドの出てるときはやはり RCI はきびしいですね。

CCI もあるのですが、構成に RCI が入っているとどうしても RCI に目がいって、
逆張りエントリーでウラへいかれて、うまく獲れません。

そこで Method9.1.0d にセットをチェンジしてトレードしてみたのが上の画像になります。

横に出ている金額は、景気付けに出していますが、
デモトレですので、気にしないでください。


Method9.1.0d の基本は、CCI+TRI でタインミングを。 ACX+CAOでトレンドをみる。
と、いう感じになります。

相変わらず CCI の精度は素晴らしいですね。特に、逆に行かれると危ない!というときに
CCI に逆を向かれると、ほぼ間違いなくもっていかれます。

CCI はエントリーにももちろん使えますが、
そういう意味では上位足の CCI で損切りのタイミングをはかるのに重宝します。


また、今年、ブログ村のサブカテを 『スキャル派』 に引越ししまして、
そこで目にとまった、トップでも紹介しています Zファイルさん のブログ

『超スキャル FXで稼ぐワザを無料で公開中』 

で、参考に、無償公開されているスキャル手法を学習させてもらったのですが、

そのやりとりの中で、以前にD.A.Tでつくった複数の通貨の乖離を表示する
HEi_KAI を思い出しまして、チャートにセットして検証してみました。





ついでに以前検証した『カオス式』もひっぱり出してきまして、

Method9.1.0d の横に並べてトレードしてみましたが、
やはりカオス式はトレンドが見やすいですね。

どなたかも実践してらっしゃったかと思いますが、上位足のトレンドをカオス式で把握して、
タイミングをMethodではかる、というのがとても良いマッチングだと思います。

ただ、Zファイルさんからの情報によると、カオス式は新版が出ているらしく、
Chaos_Alert も過去の遺物になってしまったようですが。。。





最後に、上の画像は、
参考にZファイルさんへ Chaos_Alert をお渡ししたときの画像なのですが
こうやって HEi_KAI とセットにしてみると、妙にとても相性が良さそうな気がするのは
当方だけでしょうか。

HEi_KAI は、USDJPY(黄ライン)とEURUSD(青ライン)のクロスをとるインジケーターで
黄ラインが上のときはUSDJPYは上昇基調、青ラインが上のときはUSDJPYは下降基調、と
判断することとしています。

どうでしょうか。。 なかなか良さそうに見えませんか?


よく、トレードに使うチャートは出来る限りシンプルな方が良い、と聞きますが、

確かに、移動平均系や、オシレーター系、ボラティリティ系などの
同じ系のインジケーターをいくつ並べてもあまり意味がないのかもしれませんが、

異なる視点の系のインジケーターを組み合わせて構成してみるのは
やってみる価値があるのかなぁ、とボンヤリながら考えてみてました。


例えば、今回取り上げたような系のインジケーターも含めて

 ・トレンド系          各移動平均線、平均足、パラボリック、・・・
 ・オシレーター系       ストキャス、RSI、RCI、・・・
 ・その他オシレーター系  MACD、VQ、QQE、・・・・
 ・サイクル系         SchaffTrendCycle、Laguerre、・・・
 ・ボラティリティ系      ADX、ATR、VHS、・・・
 ・通貨相関(さや取り)系  Kairi (HEi_KAI)、Currency、xMeter、・・・
 ・波動系            ZIGZAG、DUP、その他エリオット系(?)、・・・
 ・閾値(しきいち)系      トレンドライン、チャネル、フィボナッチ、Pivot、・・・

上はテキトーに勝手に分けてみたものですが、

他にもいろんな視点があるでしょうし、
まだまだたくさんのインジケーターがあるのでしょうけど、

異なる視点のインジケーターを組み合わせることで
もっとより確度の高いセットがつくれるのではないか、と、

ひさしぶりに HEi_KAI を使ってみて、あらためてそんなことを実感してみました。

かなり道のりは遠そうですが。。。


ちょびっとのつもりが、またまた長々と書いてしまいました。


では。では。
遅くなりましたので、きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。







■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
関連記事

コメント

>ginさん

こんにちは^^
トラコミュ参加ありがとうございます♪
皆さん反応がなかったのでw
どうなることかと心配しておりましたが
徐々に参加もしていただけてきて
ホッとしています(笑^^
がんばってまいりましょう☆

>りんさん

こんにちは^^
ストキャスとCCI、QQEでしたら
MT4標準とフリーのものでOK!ですね♪
エントリー確度対決!でもやってみましょう(笑
あ。リミット&ストップも大事ですね^^アハハ

>Airockさん

こんにちは^^
昨日、先に送ったRSIですが
ブレイクサインの表示がおかしかったので
手直しした上で911bに含めてありますので
そちらを使ってみてください^^w
よろしく!です☆

こんばんは。

Seeyaさんへ
昨日は、完全私が、ダメ男でしたので!Methodは問題ないですよ!
先ほどトラコミュも参加しましたんでよろしくです。

こんばんわ♪

Seeyaさん こんばんわ♪
CCIとQQEの組み合わせ とっても
いい感じですよ~
私はこの2つと ストキャスが
最近のお気に入りです♪

ありがとー(^-^)
今日は仕事初め→新年会直行で帰宅出来ずorz

>Airockさん

こんにちは^^
そうですね♪
RSIのカギ矢印を単独にして
かぶせて表示できるようにした方が
使い勝手が広がりそうですね♪
考えてみましょう^^

おはようございます。
誤解のない様に言っておきますが
RSIをCAOやACXに組み込めないないかなと思いまして。
18時間動いてるチャートを見てるのは初めてだし色々考えてました。

>ginさん

こんにちは^^
ブログもおジャマしました。
-6pipsで散々とコメントされるとw
Methodも立つ瀬がないですネ(笑^^;
きょうはどうもMethodには分の悪い日のようですw
フリークの皆さんも散会のようですし
サイト・ポリシーも見直しをかけないとイカンかな、
という気もしていますので^^
無理にMethodを使っていただくことはありませんので♪
ボチボチ進めていただければ^^
がんばってまいりましょう☆

>Airockさん

こんにちは^^
Airockさんまでですかw
きょうはどうもそういう日のようですね^^;
どうぞピュアなADXで良いということであれば
Methodはハズしていただいてけっこうです^^
HEi_RCIに組込みのRSIのサインは
ラインを多くしないようカギ矢印で
出しているだけですので^^;
レベルの設定は普通に20-80だったと思います。
これもピュアのRSIで十分にイケると思います☆
ありがとうございました^^

>南国marineさん

こんにちは^^
絶好調とのことで♪きょうは凶の日だったので
ひとつでも朗報があってよかったです☆^^;
903sのほうが性能が良いかもしれませんね(笑
明日もがんばってまいりましょう☆^^

今晩は。

Seeyaさんへ
Method9.1.0DLさせていただきました。ありがとうございます。
明日夜にはセットしてみます。
本日は久々エントリーでしたが、散々で大反省のまま閉店です。(ブログ記載)
明日から?頑張りましょ! ではでは。

こんばんわ♪
Seeyaさんがコメくれた時に丁度クローズに悩んでました。
160pips抜きですw
今日はMT4標準のADX重視でトレードっす♪
ふと思ったのですがRSIのカギ矢印なんですがあれはRCIに組み込まれてる物ですよね?
単独でリリースって出来ますかね?

こんにちは^^
夕方仕事から戻ってチャートにらめっこしてます^^;
ドル円は昨日と同じような動きで
また今日も悩み過ぎて頭痛です(汗)
流れに乗りながらうまくとっていきたいです^^!
今日も9.0.3のサインは絶好調ですよぉ^^!

>海さん

こんにちは^^
記事に挙げたインジケーター以外にも
まだまだまだまだ・・・w
たくさんあると思います(笑^^
VHSについては↓を見てみてくださいw
ねこの森から-fx memo Wiki*
http://wikiwiki.jp/fxmemo/?VHF
D.A.Tのナレッジリンクにも設置してありますが
こちらのサイトさんの内容はスゴイです^^
D.A.Tでウンチク記事を掲載するよりも
コチラのサイトを見て!と言えば
それで済んでしまう素晴らしさですね♪w^^
VHSだけでなく、あらゆるページを読んでみると
かなり勉強になると思います^^
がんばってみましょう☆w

>Airockさん

こんにちは^^
そうですか♪
たしかにKAIはドル円/ユロドルのクロスですので
Airockさんのようにユロドルの得意な方にも
使えるインジケーター♪ということになりますね(笑^^
CCIとQQEをあわせて表示するのは
言われてみると試したことがない気がしますネ^^
Airockさんのレポートを期待していますので♪w
よろしくお願いします☆

>りんさん

こんにちは♪
りんさんにはいつも指摘をうけてしまいますねw
すみません(笑^^;
RCIがダメということではなくてw
昨日の相場の動きが他のインジケーターのほうが
マッチしてるという判断だったということだと思います♪^^
当方ですとRCIの52を重視するので
昨日のように52ラインのダマシも出るような
大きなトレンドが出ているときは
かえってRCI はみないほうが良いような気がしますw
まぁ、短期線を使った押し目・戻り売り路線を
とれば良いのですが^^;
まだまだRCIを使いこなせていない、と
いうことかもしれません(笑^^タハハ

おっはよーございまーす!
インジケーターっていっても、ものすごい数があるんですね・・・。
VHSって見て「ビデオ?」って思った私はもうその時点で脱落でしょうか・・・(爆)
どれが一番自分にとってぴた☆っと来るのか。
見つけるのはほんと道のりが遠そうですね・・・。。
でも、諦めませんっ!
やる気だけはいつもあります←空回り中
HEi_KAI
なかなかよさそうに見えます見えます!^^

おはようございます☆
最近はKAIを表示させてます。
ドル買いorドル売りでクロスした時は
ユーロドルが動きますし♪
最近気が付いた事があるのですが
CCIとQQE一緒に表示してる時に剥離してる時と
同じく動く時があるんですが
気になってます。
時間あれば考えてみますw

おはようございます♪

Seeyaさん おはようございます♪
昨日のAirockさんのチャートにも
RCIの表示がなかったので あれ?と思ってましたが・・
Seeyaさんもですか?
昨日 1日チャートを見ていて私にはなんとなく910dの方が
見やすいのかな?とチラッと思いました・・が やっぱりRCIは外せません
今日も 1日お休みなのでやる事やったら チャート眺めたいと思います♪

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/177-84e3d368