
Method Report 2008-10-20 <精進中>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
本日より、シストレ派から ⇒デイトレ派 へ引越ししました
住みなれたシストレ派もよかったのですが
アクセスもボチボチ50000を超えたこともありますし
気分一新で、よろしくお願いします。
きょうは引き続き、Methodでの精進中です。
M885と、M891を統合して、様子を見ています。
前回記事の画像と変わりませんが
いつもの恒例ですので。
では。いつもの↓画面です。
※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版の要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
記載してあります配布条件などを見てみてください。
今回は、特に変化はありませんね。
トレンドを見るに、CMS か、RSX の単体か、
それとも MTF を かませるか。。などいろいろと試してみました。
最後はシンプルに、CCI と RCI を並べた画面になっています。
(きょうはメーターの動きにも注意しながらトレードしてみました)
CCI の中に、RCI の14だけ、単独で入れて試してもみましたが(緑)
驚いたことに、検証中の新パラメーターでのLAG(☆が出てるライン)と
ほとんど同じ動きを描くことがわかりました。
RCI 14は、当然、RCI のウィンドウに含まれてますので
どちらかと言えば、LAGを採用したいところですが
ちょっと悩ましいところではありますね。
では。とりあえず。きょうの結果を載せておきますね。
リアル↓です
デモトレ↓です
リアルは、いちおう 5勝0敗
デモトレのほうは 18勝3敗3分 87.5% です。
(D.A.Tでは、分けも%に入れてます。負けてはいないので)
とりあえず外為Oのみ、掲載してます。
ボチボチとロットを上げていっているのですが
よく "きょうの成果は○○pips!" と、皆さん書いてますが
ロットが増えると、どう書けば良いですかね。
やはり リアルのほうは、16pips、と書くのが正解でしょうか。
(6ロット、なんて、中途半端な入れかたをするのがいけないです)
デモトレのほうは、辺コメしながらなどで気持ち適当になってますので
最後の△11pipsなどはオオメにみてください。
あとは、プラスでも0~1、2pipsくらいまでは、ほぼ損切りと同等です。
目標の利幅は、だいたい4~10pipsあたりを狙って
スキャルでのエントリーのタイミングをはかって検証しています。
そういう意味では、リアルとあわせて、だいたい65%くらいですかね。
ほぼD.A.T標準確率になります。
ただ、エントリー直後に「やられたっ!」というのは
△5、6pipsで終わらせている2回くらいなので
まぁまぁ良い線ではないでしょうか。
もう少し精査して、よ~く狙って入れていけば
あと10%ぶんくらいは Easyさが上がってくるでしょう。
もう少しな感じですね。
あと、きょうの散歩途中で、とても良いサイトにおジャマしましたので
右サイドのリンクに入れました。『スイングトレードの達人』さんです。
為替ではなく株のほうのようですが、中の記事を読んでいましたら
ローソク足の見方に『酒田五法』というのがありますが
D.A.T提唱の「6Bars」は、もしかしたらその中の「三兵」というものに
あたるのかもしれない、と、思いました。
それと公開はしてなかったのですが、その他に
「Wの理論」というものも隠しもっていたのですが
なんてことはない、酒田五法でいう「三山」という考え方になるようで
他にも、インジケーターの解説など、ためになる記事が載っていますので
一度見てみると良いと思いますよ。
では。では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 37位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/21]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
コメント
こんばんわ♪
そういえば 今日書いた記事にも
LGSのラインを超えたので
エントリーと 書いたばかりです
確かにこのときは いきなり
マイナスに行きませんでした
ボラって言うのは BBIの幅の事かな?
なんて勝手に思ってましたが
大きく動いてる?状態の事ですね
って 考えると夕方の方が
良く動いている気がするので
エントリーを間違えると -も
大きくなってしまうって事なのかも・・
全然 偉そうじゃないですよ♪
それよりも 私っていつも
同じ事(同じような事)ばかり
聞いているような気がして
申し訳ありません( ̄_ ̄|||)
良い気づきなんて・・私はまだまだ
皆さんの真似っこの 段階です
ありがとうございました♪
明日も頑張ります♪
>りんさん
偉そうなコトを言えると良いのですがw 当方も精進中なので^^
わかる範囲で、という前置きで書きますと、
ところどころググッと、レートが伸びるときがありますね^^
「ボラがある」とも言いますが、そういうタイミングを狙っていきます(笑
そんなポイントでは動きが大きいので、業者のこまかい
レート操作の影響もあまり受けることもないと思います(笑
ボラのあるときを捉まえて、方向良くエントリーすると、
ポチッのあとすぐに±0やプラススタートを切ることができます♪
ではどうやってボラを捉えるか、ですが^^
いまD.A.TではATRを試してもいますが、まずはやはり
チャートのカタチ、でしょうか^^ 基本ですよね♪
きちんとトレンドライン(右上がりのときはサポートライン)を引いて
売りのときであれば、それを切り下がったことがしっかり確認できてから、
エントリーします^^ 買いで押し目をとるなら、止まって反転したことを
しっかり確認できてから♪ ですね^^
LGSのラインがよくサポートラインになりますし、
TRLのラインや、チャートに自分でラインを引いておくのも良いでしょうね♪
また、チャートを見るとわかりますが、LGSのクロス直後に
大きく動くことも多いようです^^
そして、逆張りは絶対にしないこと、売りの場合なら、
いわゆる「ここが天井だろう。売りを入れよう☆」
というヤツです。(またはその逆ですね^^)
グーッと右上がりに大きく上がって行って下がりそうな
雰囲気がしてるときに、ガマンできずに売りを入れてしまうw
そんなようなコトです(笑^^
かえってグズグズとしたレンジになった状態の方が
ラインを超えた途端に大きく動くものです☆
トレンドラインを跨いで抜けて、LGSのクロスが出てから
エントリーしても数pipsなら十分に獲れますので^^
エントリーを入れてから、獲れるかどうか、悩むよりも、
入れる前に勢いが出そうかどうか、しっかり見ていきましょう☆
な~んて、偉そうですね^^; ←カタジケナイw
もちろん当方も精進中ですのでw
良い気づきなどがあったらまた是非教えてください♪
がんばってまいりましょう☆^^
こんにちわ♪
これが なかなか 分かりません( ̄▽ ̄;)!!ガーン
分かってきた!!と 思える時も時々はあるのですが入ったとたんに
-3とか行ってしまって・・・
TMCが上手く使いこなせて ないのですよね~ 3・6・9・12でしたよね・・・
時間が なくなって来ました
これから 仕事に行ってきま~す♪
夕方 また来ます。
私も記事書いてみましたので
お暇があれば 遊びに来てくださいね
それから Airockさん!!
URLが 間違っているのでしょうか?
遊びにいけません ( ̄_ ̄|||) どよ~ん
海ちゃんのところにも夕方行くね~♪
↑ 掲示板にしてしまって ごめんなさい♪
>海さん
ポチ☆ありがとうございますw
ランキング♪調子良さそうですね~^^
新着の勢いをそのまま維持していきましょ~☆
損切りのタイミングはもっとも難しいテーマですね^^
「損切り貧乏」にならないためには(笑
まずは逆説的にエントリーの確度を上げるのが一番の近道ですよね!^^
エントリーの向きとタイミングがあっていてその上でポチッとやるのならw
理論的にはスプレッド以上にマイナスが広がることはないハズです^^
実際には100%というワケにはいかないとは思いますがw
エントリー後にウラへいかれたとき
「待つか」「待たないか」の
自分なりのルールを確立するのも大切ですよね♪
エントリーするときは、ラインやチャートを見て
「ここだ!」と思って入れているハズです^^
同じようにラインやチャートがこうなったら
必ず「損切るぞ!」というルールですねw
当方の場合は、エントリー後、
外為OやFXTSなら△3pipsになったら「エントリーは失敗した」と考えます。
その後、△6pipsになったら必ず損切りを考えます。
(もちろん損切るかどうかはそのときのチャートの動きによりますw)
6pipsに確たる理由はありません(笑
経験的に、プラス側もマイナス側も△6pipsに
何かマイルストーンのようなものを感じるからですw^^
ま。何よりも「損切り」で悩まずに済む "エントリーの確度" を
手に入れるのがまずは第一だと思います(笑
攻めは防御☆ですね^^w
がんばってまいりましょう☆
お引越しされたんですねー♪
今日も張り切ってポチっとしておきました!
やっぱりSeeyaさんは私の上に居てもらわないと落ち着かなかないですもん^^;(笑)
今の私の課題はたっくさんあるのですが、「損切り」のタイミングが分からずにいます。
損切りに拘り続けていると、それこそAirockさんに言われた「損切り貧乏」になっちゃうし、かといって「そのうち戻るかもしれない」という根拠の無い予想で待っていると気がついた時には、-が大きくなっちゃっていて。
昨日も結局そのパターンで-10pips(100円・笑)でした。
なかなか振り出しの1万円に戻れませんねぇ^^;
反省の意味もこめて、お昼休みにでも出来たら記事アップしてみます。
多分突っ込みどころ満載だと思いますが^^;
お手隙の時にアドバイスお願いします^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/145-68ced99d
- | HOME |
コメントの投稿