にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

Method 8.8.3 <鉄板パターン> 

powerd by SeeyaTradings.

外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ
Affiliated supports with DayAfterTrade.



HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4


こんにちは。Seeyaです。


引き続き検証中の トライアル版 Method 8.8.3 ですが


非常に典型的なトレードパターンがありましたので
きょうはそのレポートをお届けしたいと思います。

いつもの自宅ではないところでおこなったトレードでしたので

画像がバカ大きいので、とても見づらいかもしれませんが

これほどぴったりパターンにハマると、かなり爽快な気分でした。


D.A.Tでの いわゆる"鉄板パターン" というヤツですかね。


※インジケーターの内容、構成などは過去記事の参照を。
  『Method 8.8.3 <解説>
  http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-130.html


では。いつものように↓画面です。
  


※掲載の構成のセットでの配布ファイルは用意していません。
※前回記事の構成であれば、以前の正規版と同じURLでzipファイルを置いてあります。
※MT4、インジケーターのセットアップ、パラメータの設定の手順などは、
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
※掲載のインジケーターセットのフリー版は用意しておりません。
  D.A.Tのファイル配布についてはブログ左の『サイト・ポリシー』を参照してください。
※ダウンロードの際は必ず 『サイト・ポリシー』 に賛同のうえお願いします。
  (配布条件などは、サイト・ポリシーに記載があります)
  ダウンロードされたらコメントをお願いしています。(状況により配布中止もあります)



画像は、まさに、エントリー後、レートの動きを見ながら
決済待ちをしている状況のモノになります。

決済のダイアログを出しっぱにしていたので
インジケーター類の状態がほとんど見えませんが
そこは勘弁してください。


画像にもコメントを入れてありますが、
このトレードの話のポイントは↓のようになります。

①NRI のNR7サイン(波線)が出た後には、上下どちらかに大きく動く可能性が高い。
②トレンドが出たあと、カウントして3本目でのエントリーがカタイ。
③トレンドはカウントしてバー6本で1セットになることが多い。
④バー7本目で踊り場となり、同じ向きに再トレンドか、反転となることが多い。
⑤NRI の はらみ足サイン(赤●)が出たときには、トレンドの区切りとなることが多い。

バーのカウントをとる HEi_SEQ が
まだまだ未完成のレベルなので『参考』にしかなりませんが

ここのところの動きの激しいドル円とはいえ
1分足での1回のエントリーで 26pips であれば、

なかなか良い感じなのではないでしょうか。


動きの出だしたところから (画像でいうバー1本目のところです)
自分で数えてみてもらって、どうか、という検証もありかな、と思います。

Method をお使いであれば、
波線のサインなどは出てきてると思いますので
余裕があったら是非いっしょに検証してみてください。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。




D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン         スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200



ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へFC2 Blog Ranking人気ブログランキングへ外為ランキング相互リンクとランキングプラス FXブログランキングへ FXランキングFXブログランキング


-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派  ・・・ 21位  またまたUP!ありがとうございます。


こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

関連記事

コメント

>Airockさん

こんにちは^^
そうですね☆
波平さんが出てくるのは(笑
いまのタイミングでOKだと思います^^
変にフィルタリングすると
おいしいのも出なくなってしまいますので
どうかなぁと思っていますw^^
住信とはSBIですか?
当方も口座は持ってます^^
クイック入金で使えることがないので
あまり活用はしてないですが。。(笑
でもスウィフトコードありなんですネ♪
それは海外の業者を使うときには必須ですよね^^ウンウン
自分は極端な面倒くさがりなのでw
海外の業者は苦手で。。(爆

NRIは現状がいいみたいですね。
波平(・∀・)ノィョ-ゥ→
RCIやTICの動きでエントリー
って感じかな☆
今日はちょっと色々考えてて今後は海外の業者も
視野に入れた方がいいのかな~なんてw
ただ入出金が面倒なんですよね^^;
とりあえずイーバンクやJNBはスウィフトコードがないので住信に口座開設しました♪

>ときおさん

こんにちは^^
スキャルはムズカシイですか?(笑
自分はデイトレのほうがよっぽど難しいと思います(爆
特にストップの置き場など、どこへ置けばよいやらw^^
スウィングなんてもっとですよね。
何ヶ月も先のことなんてまったくわかりません(爆
エントリーしたらスキャルでも
トレードは立て続けにやらなくても大丈夫です^^
エントリーのタイミングを、よ~く見計らって
じっくりネラッていきましょう☆w
がんばってまいりましょう^^

こんにちは^^

Seeyaさ~ん
スキャルは難しいですねぇ~v-42
バリライトみたいで、TICに見とれちゃうんですよ~v-290
てきぱきに、慣れないものですから
置いていかれてますが、今週はぜひ
成果を出したいです。
鉄板パターンを見逃さないように
慌てず行きますv-355

>rabbitさん

こんにちは^^
6Barの考え方も、HEi_BAR、NRIも
誕生してまだ日が浅いので(笑
まだまだ精度としては十分でないと思いますが^^
面白い着眼点かな、と思っています♪
NR7の波平さんはw
皆さんのところで特に活躍中のようですね^^
思った以上に効果が出ていて良かったと思っています☆
そうですね~。無理にフィルタリングして
出す/出さないの制御をするよりも
ALTなどの他のインジケーターとあわせて
補助サインとして出してるほうが
使い勝手は良いかもしれませんネ^^
がんばっていきましょう☆

おはようございます^^
”鉄板パターン”の説明ありがとうございます。
「3本目のエントリー」というのはとても参考になります。
BARはどの上位足とリンクしているのか視覚的にわかりやすいので、
重宝しています。
また、私はNR7の波線については、15分足でバンドの±2σ付近で出たときに、
反転することが多いと思われるので、そういうときのサインとして使ってます。
ALTのサインなど他のと重なった場合はなおさらで、それらのサイン出た場合は、
おいしい感じです^^

>ちすけさん

こんにちは
あはは☆もちろん期待してますよ♪
ブログの更新がんばってください^^
開発要望ももちろん伺う気はたくさんありますがw
基本的にはMethodでの工夫やアドバイスを頂くのをポイントにしていますので^^
例えちすけさんでもハズささせてもらうことになりかねません(爆
がんばってまいりましょう☆^^
当方は現在はFXTSがメインですね♪
外為Oも良いですが、PCの画面が小さいので(笑
FXTSのバラバラ画面のほうが使い勝手が良いです^^
FX ZEROは、7FXと同じシステムのようです。
インストールするタイプですが使い勝手は悪くないと思いますよ^^
FXTSと比べると画面を移動させるに多少もたつく感はありますが
配置がきまれば使用感はほぼ同じです♪
あとFXTSよりはFX ZEROの方がスプレッドは広いです。
2~4は当たり前のようにありますw
ただFXTSはかなり悪さをしてきますので(笑
(エントリーした瞬間に逆側に1~3pipsもっていく、とか)
実質的にはあまりかわらないのかもしれません^^
そのあたりはFX ZEROをFXTSといっしょに
もう少し使い込んでみてからですね♪^^

Seeyaさん
 ブログ更新サボリまくりのちすけです^^;;
 来週あたりから日々更新しようと思ってますので、あまり期待せず見守ってください^^;;
 ちなみにSeeyaサンはメインはどこをお使いですか?小生はFXTSなのですが、FX ZEROなどいかがでしょう?
 使用感などあれば、教えてもらえればと。

こんにちはv
皆さんすごいですね。
いろいろ検証されていてすばらしいです。
私も頑張ろう!って気力がわいてきますヾ(≧ω≦)ノ
鉄板パターン、しっかりお勉強させていただきたいと思います。
頑張りますヽ(〇^ω^〇 )ノ

>Airock さん

こんにちは^^
記事アップの連絡ありがとうございます♪
ブログおジャマしました☆
非常にパターンにハマッた良い場面でしたね~♪
NR7の「転換」はホントに良いタイミングででますね^^
皆さんにも参考になると思いましたので
トップページに載せておきました^^
いよいよ真打ちの登場ですネ☆w
がんばっていきましょう♪

>ちすけ さん

こんにちは^^
そうですね~♪"3本目エントリー"は
当然ながら「絶対」というワケではないですからね~w
ただボリバンの2σにそって駆け上がる、
駆け下りる、ようなときは、かなり有効だと思っています^^
そのブレイクアウトを、ちすけさんの言われているボラの検出や、
Kootyさんの言われているトレンドラインでのブレイクアウトなどで
手堅く捉まえていけるようにするのがいいのかなぁと思いますネ^^
がんばっていきましょう☆

今日はクローズの方法として1つブログにUPしました。
やはり次期MethodはNRIで
エントリーとクローズがいいかもしれません☆
RCIとACXの組み合わせは残して欲しいですがw

Seeyaさん
 こんばんわ!
 
 エントリはサインは出現してから3本目、に小生も注目してました。
 ただ、それが2本目がいいのか、3本目がいいのか。(1分足で)
 いろいろ迷ってます。悩ましいとこですね。
以上

>りん さん

こんにちは^^
りんさんに検証いただけると
大変心強いです☆
そうですね♪
NR7のサインがでても
勢いをつかめるかどうかは
やはりポイントですよね^^
がんばっていきましょう☆

>torotenさん

こんにちは^^
そうですね~。ここのところの相場は
10pipsくらいならあっという間に
ウラをかいてきますからw
とても危険な感じですね~^^;
NRIはバッチリきまるときもありますが
精度がまだまだですのでw 精進が必要ですね~^^
ありがとうございます♪
がんばりまっす☆^^

おはようございます♪
なるほど!! 私も早速
検証してみます
やはり・・トレンドがないと
ダメですよね~
鉄板パターン・・楽しみです

こんばんは。
今度のMethodはロウソク足にカウントを取ったりと何だか凄そうですね。
最近値動きが激しく、下手なところでエントリーできないなぁ・・・
なんて思っていたのですが、
孕み足やNR7を駆使すれば上手くトレード出来そうですね!
完成するのを楽しみにしております。
がんばって下さい。

>海さん

こんにちは♪
タイムリーなコメントをw ありがとうございます^^
10pipsゲット☆ですか♪ ナイスですね~☆
これはSEQの作り込みを急ぐべきですね(爆
ありがとうございます☆^^

こんばんは^^
Seeyaさんのこの記事を見た後すぐにチャートに波線が出たので、指指し確認で数えながらみていました。
下降トレンドに入ってきたのでバー3本目でエントリー。
そのまま落ち続け7本目に赤●のサイン登場しました。
そこでクローズ。
10pipsゲットでした。
今も眺めていますが、鉄板パターン☆出てますよ~^^

>Airockさん

こんにちは^^
コメント早いですね~♪ びっくりしました☆w
ありがとうございます^^
そうですね♪
NRI 自体は方向感のあるサインではないので
エントリーのときにNRIだけにたよると
ダマシになることは往々にあると思いますね^^
ただNR7と孕み足それぞれとても良いタイミングで
サインが出ているような気はします^^
いまいっしょに検証している6バーの考え方は
NR7の"7"(本来のNR7の意味は前7本のバーで
最も動きの少なかったバーの次のバーの意味)に
関連があるような気もしていますし、
孕み足の考え方は、いわゆるマイクロな意味での
ペナント・ブレークになるのかな、とも思います^^
いまはまだ「可能性として」ですが
ものすごく小さなレベルでのPivotラインや
ものすごく小さなレベルでのトレンドラインでのブレークアウトを
検出してあげれば(笑 HiScal で方向を捉えるのに使えるのかな☆
と、いう、勘もはたらいていたりもします^^
どうなることやら☆ ですね(爆
がんばってまいりましょうw^^

これまさに今日検証してましたw
確立としてはいい方ですがやはりダマシもありますね。
もう1つの考え方は利確に使うのも手です。
まぁこちらもNRIが付いた→利確→まだ利益が伸びるって場合もありますがw

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/132-cb90c571