
雇用統計-中間点(6)後半戦は終了
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
2018/10/5のドル円は113.69。
前回は 111.02 でしたが、今回、上は 114.53まで。
幅は3.5円と年初来高値もついて大きく動きましたね。
年初の 2018/02/05 記事 での予告。
"転換点は4月と6月、そして9~10月。"
それからずっと言い続けてきましたが
今年も「年初記事」の当確は無事に出たようです笑
そして、さらに絞った 前回 2018/09/09 記事 での
"日足チャートからは、このあと2周間~3週間後。
予定通り9月下旬から10月にかけてが
SP2(青太ライン)との絡み時になりそうです。"
と、
これままた空恐ろしい的中となりました笑
ただ・・・、
ファンダメンタル的なタイミングの読みはバッチリでしたが
DAT_TRENDの下げサインは珍しくダマシになりましたね。
サブウィンドウ最下段の
ノイズ・リダクションの"下げ"は確定に至らず
週足ベースでいくところの、
軽い押し目からの爆上げ、と、いうことになったようです。
はからずも 前々回の 2018/08/04 記事 で言っていた
"110円まで下がったところで死ぬ気で爆買い、に
賭けてみるのも良いかもしれません"
が、ど真ん中のアタリだった、というところですね笑
さてさて、終わったことは良しとして、
今後の見通しからのチャート分析ですが・・・。
日足のチャートを見れば一目瞭然。
上、下ともに若干のオーバーシュートはあるものの
これも 2018/03/10 記事からずっと言い続けている
「105.50 - 110.00 - 113.50 のレンジ」 の
上限に来たことがわかります。
前々回の 2018/08/04 記事にあるように
トランプのひと鳴きで設定されたドル高上限の113円に収束していけば
レンジ内に戻って、グレーの未来レートのように、
引き続き上半分の 110円-113.50円レンジの
後半戦を継続、ということになります。
もしおおかたの方が予想するように
年末に向かってトレンドが継続するということであれば
ターゲットは次のマイルストーン 118.50。
月足チャートのグレーの未来レートでは
来年初にかけて120円を超えるようになっていますが
原発再稼働のためがあるとしても
この原油高のタイミングで
積極的に円安にもっていいくほどバカな政策はないでしょうから
良くてもこの辺りが今年の上限になるのではないでしょうかね。
まぁ、ニセ物価を上げるために、
日銀がポカを続けると別かもしれませんが・・・笑
114円も引き続き超円高です。
がんばってもらいたいですね。
では。今回もこのへんで。
月足

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのフェイスブック・ページ ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → FXフォーラム!為替 → ダウンロード・ページ → D.A.T Method9.7.5 STF/PTF → www.facebook.com/dayaftertrade → DayAfterTrade FX - YouTube Channel |
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- 関連記事
-
- 雇用統計-1年を振り返り
- 雇用統計
- 雇用統計-中間点(6)後半戦は終了
- 雇用統計-中間点(5)後半戦2
- 雇用統計-中間点(4)後半戦
- [2018/10/06]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/1236-1c45355d
- | HOME |
コメントの投稿