
FOMC-400兆円で130円
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ドル円は 120.95。
前回は 122.80と書いていましたから
マイナス185pips。
「124円の壁」にあたってからはズルズルと
また120円台まで落ちが続いています。
"不発に終わったドラギ・マジック" なんてタイトルも目にしますが
日銀にいたっては相変わらず弾切れで不発にもならない、
そんな状況が続いています。
まぁ、80兆円もの緩和を入れているわけですから
動いていないわけではないと言いたいところなのでしょうが
そこはそれ、相場ですから・・・(笑
80兆円でも「日常」になってくれば
目にとまるような動きにもならないわけで・・・
ただこの緩和はいつか必ず効いてくるはず。
もちろん、吉と出るか、凶と出るかは
舵取り次第なのでしょうが。
あと5年続けるなら、だいたい400兆円。
これまでD.A.Tでは
ドル円を1円動かすのに2兆円要る、と、
うそぶいてきましたが、
このアベノミクスで円は2/3になっているので
いまは3兆円が必要になるとすると、
400兆円で130円くらい。
そう考えると、1985年9月のプラザ合意前、
1985年4、5、6月頃には250円前後で動いていたわけですから
現在のレートに130円を足すと、ピッタリ。
本当に D.A.T Method は良く出来たチャートです(笑
もちろん現在は「グローバル経済」ですから
単純な円だけの動きで決まるものでもないのでしょう。
ただ、去年の段階、1ドル=110円で
「円はプラザ合意前の水準に戻った」 などとおバカなことを
平気で公にする専門家もいるくらいですから(笑
"実質実効レート" なぞ、何をか言わんや。
歴史は巡りゆくのが本来の姿なのかもしれませんね。
さてどういう顛末となるのか。
FOMCを待つとしましょう。
では。
今回はこのへんで。
今回も過去の見通し記事を。
『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html
チャートの主なポイントは記事動画で。
がんばっていきましょう。
では。では。
直近目安の4時間足チャートと、相場観目安の週足、
そして歴史レンジのトレンドをみる月足チャート、掲載です。
4時間足
週足
月足
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場』 → 『ダウンロード・ページ』 → 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF』 → 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel』 |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- 関連記事
-
- あけましておめでとうございます!
- FOMC後-上蓋はSP2
- FOMC-400兆円で130円
- 「ドル124円の壁」
- ひさしぶりにRCI
- [2015/12/12]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/1194-e96aa36a
- | HOME |
コメントの投稿