
あとは6月の激震がどうなるのか
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ドル円は 119.73。
前回は 120.08と書いていましたから
マイナス35pips。
雇用統計もなんてことはなく
結果は小振りな幅ですが、
週で見ると
上は120.50.あたりから下は119円あたりまで
1.5円程の幅がありましたから
まぁまぁな幅ではありますね。
膠着状態の中、
非常に危険な形はまだまだ続いていますが
相変わらず何も動かないお上の姿勢も
これまた膠着状態にあるように見えます。
いつの間にかな尻すぼみではありますが
とうの昔にアベノミクスは終了していた、
ということになってきそうです。
安倍政権にとっては、
経済の話は、もういいだろう、と
いうことなのでしょう。
直ぐにでも息切れしそうな
息絶え絶えのドル円の相場を見ていると
今にもまた円高基調が始まりそうな
そんな気にもなりますが
9月とウワサの米国の利上げがくれば
途端に米経済は失速になってくるでしょうから、
荒れた相場はまたそれ以降、ということに
なるのかもしれませんね。
1月、3月にたてたテケトー見通しだと
4、5月にかけて上昇、6月に激震、
としていましたが、
ここが高止まりだとすると
当面、124円の目標をたてていただけに
非常に残念な気持ちになりますね(笑
あとは6月の激震がどうなるのか、もありますが・・・
とりあえずまだ
119-120円台のレンジは続いていますので
今回も大人しく見守っていきましょう。
見通し記事2本も、また
今回もURLを載せておきます。
『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html
『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html
チャートのこまかいの話は動画にて。
では。では。
がんばっていきましょう。
今回も、直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャートを載せておきます。
4時間足
週足
月足
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Method は ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → 『外為FXフォーラム!』 → 『ダウンロード・ページ』 → 『D.A.T Method9.7.5』 → 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel』 |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


.gif)

- 関連記事
-
- レンジからの動き出し
- ティックベースのMACD
- あとは6月の激震がどうなるのか
- 何かが密かに・・・ドル円レンジと日銀会合
- 官製相場の限界-もしこのまま予言通りだと
- [2015/05/10]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/1166-4bcd33f6
- | HOME |
コメントの投稿