にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

雇用統計-今年の再上期見通し 


















ドル円は 120.69。

前回は 119.62と書いていましたから
プラス107pips。


雇用統計としては標準的な幅ながら
下方向を警戒していただけに
ホッと安堵の一夜になりました。

雇用者数も失業率も改善し
マーケットの予想よりも良く
理想的な雇用統計でしたね。

上がりだすタイミングが
少々遅めでジリジリはさせられましたが

チャートの形があまり良くなかっただけに
変な戻しもなくわりと素直な感じだったのでは
ないでしょうか。

一時は121円を超えて
前半の強いところまで行っていましたので
終わりの感じとしては
少々寂しい感は残りましたね。

121円台で終わって欲しかった。


慎重なイエレンさんの舵取りは
さすが上手いものがありますね。

やはりインフレの過熱の方を心配しての
慎重発言だったのか、という印象が残ります。

これで利上げが早まることが
期待されてくるのではということですが
どうでしょうかね。

コンセンサスは9月のようですが
早まれば6月ということのようです。


今年、年初の最初の雇用統計の時の記事で

"年のはじめにあたり2015年を見通せば、

1月は何だかんだで下げ基調。
2月、3月の上下動から春頃には上昇し、
夏場は案の定の停滞ムード。
秋口から鼓動が出始め、その後上昇。
そして年末は方向感の無いリスク相場。

そんな感じになるのでしょう。"

と、占っていましたが、

『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html


それからいけば、
ここからまた多少の戻りがあり
やはり119円~121円の2円レンジ内で推移し

その後、4月の終わり頃から5月にかけて
上昇する感じでしょうか。

そして6月に激震が走り
その後の夏場は停滞ムード、と・・・

ま、いつも通り、テケトーな感じで言っていますので
あてにせず聞いておいてください(笑


ひるがえって日本の方は、というと

相変わらずな~んにもやっていない、という感じですね。

「政治とカネ」の問題で政治闘争に明け暮れて
アベノミクスなど、とうの昔に終わっているような感じです(笑

この時期になぜきちんと手を打たないのかなぁ、と
毎年のように不思議に思います。

予算が確定する時期だからでしょうか。
時期的に何か足かせになるようなことでもあるんですかね。


では、では。また。
チャートのこまかいの様子は記事動画で。


120円台はまだまだ超円高です。

目を覚ませよ、アベノミクス!、ですね。


がんばっていきましょう。



今回も、直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャートを載せておきます。

4時間足


週足


月足






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
 border=
関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/1156-36c7c5e4