
雇用統計-CPI vs GDP
- Daily記事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ドル円は 118.95。
前回は 117.44と書いていましたから
プラスの151pips。
昨夜の雇用統計は若干良かった程度でしたが
市場予想は期待薄だっただけに
雇用統計らしい上げ上げの良い結果となりました。
117円前半から118円前半まで
1円ほどの値幅がありましたね。
最終的なこの雇用統計の結果は
いつものように来週の出だしまで
見ておく必要はありますが
この底上げをきちんと維持し
118.50を底にしたレンジに
ステップアップさせることが出来るか、が
当面のポイントになってくるのでしょう。
先月の1月からここのところずっと
マーケットの話題は欧州中心で
円はすっかり蚊帳の外の印象ですが
この間、アベノミクスは気もそぞろ。
いまひとつ方向感が定まらなくなって
きているような気もします。
原因は、欧州というよりは原油安。
これまではデフレ脱却を第一に
ソフト・インフレの物価上昇を第一に
掲げていたように見えましたが
昨年後半からの原油安に色気を出して
GDPの拡大を重視する方向へ
舵の向きを変えてきたように見えます。
物価上昇重視をCPIサイドとするなら
景気拡大重視はGDPサイド。
CPI vs GDP のせめぎ合い、と
いったところでしょうか。
アベノミクスの進めた円安の効果で
ようやく国内に雇用が戻りつつあるのに
この方向転換は何とも残念。
やっとここからが
第3の矢の見せ所のはずなのですが
何かを見失っているように見えますね。
いろいろ手を出していては
出せたはず効果も出なくなってしまいます。
ブレない方針が大事ですね。
話がまた大きくなってしまいました・・・
今回もチャートの細かくは、
記事動画で、と、いうことで。
118円台はまだまだ超円高です。
がんばれアベノミクス、です。
がんばっていきましょう。
今回も、直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャートを載せておきます。
こまかいマーケットの様子は記事動画で。
4時間足
週足
月足
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!
⇒ 「DayAfterTrade FX」YouTubeチャンネル
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


.gif)

- 関連記事
-
- ドル円はなぜ動かない。さらなる一手は。
- "日銀関係者"の思惑
- 雇用統計-CPI vs GDP
- ドラギ・バズーカはいかに。
- EUのQE導入。世界総通貨安戦争とピケティ。
- [2015/02/07]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.dayaftertrade.com/tb.php/1151-5fc109fa
- | HOME |
コメントの投稿