
雇用統計-確定)リーマン・ショック級へ
2020/03/06終わりのドル円は105.345。
先月の雇用統計後、2/7の終わりは
109.771でしたから4円半ほどの下げになりました。
この間の最高値は2/20の112.227、
最安値は3/6の104.992。
なんと2週間ほどで7円以上の下落になりました。
雇用統計の結果はマーケットの予想以上で
かなり良い結果だったにもかかわらず、
この激下げの勢いと相殺されて
様子見以外の選択肢はなかった、と
いうところですかね。
去年の6月の雇用統計後、6/8記事で
雇用統計-プロローグ
https://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1248.html
"イケイケだった黒田日銀が冷や水を浴びせられた
前回の消費税増税の後はひどかったですから・・。
「リーマン・ショック級」が消費税増税あとにきたら
目もあてられません笑"
そして10月の雇用統計後、10/5記事では
雇用統計-リーマン・ショック級へ
https://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1248.html
"その筋の予定通り
いよいよその流れがはじまった感じがしてなりませんね。
「リーマン・ショック級」 に 要警戒、という感じ。"
と書いていましたが、
消費税増税後には必ず何らかの〇〇ショックがきて
増税後の落ち込みがかき消される、という
陰謀論的な話がYouTubeの動画にあがってもいましたが、
政府にはわかっていたんでしょうかね。
しかし、想定以上の大暴落になっているのではないか
とも思いますね。
─ * ─ * ─ * ─
今回もヘッダの画像には4時間足を載せていますが
この暴落の中、
110円前半、108円前半から107円台、に、
買い手勢力との綱引きが見て取れます。
チャートの中央少し右側に
レートがSP2(青太ライン)を下抜けした
水色の↓矢印がありますが
ここが年初の1/10の終値だった109.495あたり。
ここを下抜けしたところで
この暴落が確定したと言って良いでしょう。
チャートの右端に見える「110.000」の赤色の数字は
DAT_Milestones.mq4 で表示された
このブログではずいぶん昔から表示されている
マイルストーンになります。
DAT_Milestones.mq4 は
2011年のはじめにこのブログに登場して以来、
ずっと見続けている水平線の一式を、
チャートにセットするだけで表示できるよう
固定のレートが設定されたインジケーターになります。
誰も聞かない、わりと長期予報 (2011.01.09)
https://www.dayaftertrade.com/blog-entry-418.html
インジケーターにしたのは2013年だったようですね。
2013/05/10週まとめと相場推感<祝!100円突破>
https://www.dayaftertrade.com/blog-entry-534.html
おかげでアベノミクスの流れにのって
80円で密漬けを始めたドル円の買いを
124円まで育てたいわくつきのインジケーターです笑
ドル円は124円マイルストーン到達 (2015/5/3記事)
https://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1169.html
また、
同じく右端に見える「38.2 109.463」の緑色の数字は
フィボナッチをあてたときの38.2のライン。
同じ高さの現在足の位置に出ている
「109.459」の青色の数字は
オリジナルのATRゲートのものになります。
※GORDON Butler をお使いの場合は
「F」キーでフィボナッチ、
「G」キーでATRゲートが表示されます。
※詳しくはINIファイル下部のショートカット・ヘルプを
参照してください。
ATRゲートとマイルストーンが重なっている110円付近、
フィボナッチと重なっている107.75あたり、が
ポイントになっているのかもしれませんね。
─ * ─ * ─ * ─
今年1発目の1月の雇用統計後、1/11記事では
雇用統計-新年2020年
https://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1248.html
"当面、下の目途は雲上の109.05あたり、と
いうことになるでしょうかね。
もし雲を下抜けしてくるようなら
ターゲットはSP2(青太ライン)の
107.60あたり。
万一、SP2を下抜けしてくるようなことがあれば
次は106.30になりますが、
そのときはまた
クジラが下支えに出てくるかも、ですね。"
と書いていました。
基本的には、ドル円はいまのところはまだ
105.50-113.50のレンジ内にいるということになります。
今回は、そのあいだの110.00-113.50の上レンジに
バイイングクライマックス的にいったん上抜けして
2/20に最高値の112.227をつけた後、
急激な戻しでそのまま110.00ラインを下抜けし、
その後、この2/28~3/6の1週間で、
105.50-110.00の下レンジ幅いっぱいを
一気に下りきった格好になっています。
現在はその下限の105.50を少し切ったところですが、
週が変わって来週からは
一連の仕掛け売りの確定買いが入ってくるのと、
下がったところで買っていきたい勢力の買いで
少なからずの戻しが入ってくるのでは、
と、いうのが、D.A.Tの見通しです。
4時間足のグレーの未来予想レートでいけば、
時間はかかるかもしれませんが、すんなりいけば
ATRゲートとフィボの重なる107.75あたり。
当面の目標は戻りの入る106.15あたり。
ただ、もしグズついて、106円台に乗せられず
力なく105円を割ってくるようであれば、
日足チャートからいくと
次の下方向のターゲットは102.25あたり。
ここまでいくと、
「5円動けば10円動く」 にもなってきますが
マイルストーンである赤の102.00を
目指す展開になることもあり得る、と
いうことですね。
ま、いつもの通り、
為替は終わってみなければわかりません。
スキャル派にとっては
上でも下でも動きがあれば良し、ということで。
日足
閑話休題
─ * ─ * ─ * ─ * ─ * ─ * ─
「GORDON PriceWalkerEA」 (プライス・ウォーカー)
(個人的なものであり、商材ではありません笑)
今回はすでにかなり長文になっているので
自動売買EAの話は割愛します。
Ver.2 については、まだまだ手探り改善中です笑
そのうちD.A.Tフリークの方には
お渡しできるようになるといいですね。
では。今回もこのへんで。
がんばってまいりましょう。
月足

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要なものがあります。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのフェイスブック・ページ ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → FXフォーラム!為替 → ダウンロード・ページ → D.A.T Method9.7.5 STF/PTF → www.facebook.com/dayaftertrade → DayAfterTrade FX - YouTube Channel |
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


- [2020/03/07]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:FX(外国為替証拠金取引) |
- TOP ▲
- | HOME |