にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

雇用統計-プロローグ 











2019/06/07のドル円は108.17。

前回の5月の雇用統計後は 111.07でしたから
けっこう下げてきましたね。


前回記事では

"今年の5月こそは「Sell in May」となるのか。
 これからが見もの、というところですかね。"

などと呑気なことを書いていましたが、


まぁ、「Sell in May」は株式用語だとしても、

はからずしも今年は為替にもあてはまったようです。


ADPに続いて雇用統計も素直に激下げでしたから
良い利が獲れた方も多かったのではないでしょうか。



今回のチャートは4時間足。

今回はOANDAのチャートです。


前回、前々回の時点もいっしょに出ています。

やはり5月の雇用統計で
SP2(青太ライン)を下抜けしたポイントが
かなり効いてきたようです。


ここらで下げはいったん踊りに入るのでは、
という話もありますが

数か月前までは首をかしげる利上げ姿勢だったFRBも
利上げから利下げスタンスに変わりましたし

これから悪い数字が増えてきて
この売りの時代の流れも
まだまださらに浸透していくのではないでしょうかね。

いつもならこういう悪い流れが加速してきたところへ
ジャクソンホールで救われるパターンなのですが
どうですかね。。


今後のそんな流れの中で
のん気に考えナシで消費税増税なんかやって
大丈夫なんだろうかとホントに心配にもなります。


イケイケだった黒田日銀が冷や水を浴びせられた
前回の消費税増税の後はひどかったですから・・。

「リーマン・ショック級」が消費税増税あとにきたら
目もあてられません笑


ーーー

ちなみにチャートの右下に見えているボタン達は
トレードに使っている自作のEAツールです。


大きなレンジの流れは
もちろんMethodのチャートもみていますが

スキャルピングでエントリーするときは
またそれ用にこのEAツールをセットしたチャートで
チャート分析&トレードをおこなっています。


移動平均線やMACDなどバッファを使うものは
別途にインジケーターを使うしかありませんが

ATRやZigZag、フィボナッチやエクスパンションなど
オブジェクトで表現できるものは
キーボードでサクサク使えるようにしています笑


エントリー中の獲得pipsやトレールのストップ位置など
オーダーの状況が視覚的にみれるようにしてあるので便利、

あるいはボタン一発でWEBをあけて
ササッと今日の指標をチェックしたり

トレードしながらチャートにコメントを付けて
png画像に出してトレード分析・履歴を残したり

その日の取引履歴をCSVに出して
口座ごとの残高集計にササッと取り込んだり、と


縦横無尽に活躍してもらっています。


いつもは黒地のチャートで使っているので
今回はMethodの白地のチャート用に配色を手直しして
掲載してみました。

現在は大改修中なので、口座開設していただいても
テスターとして協力していただけるレベルくらいでしか
お渡しすることはできませんが

無事、改修の区切りがついてひと段落できれば
そのうちお披露目できることになるかもしれません。

登録しただけでちゃんと利用できていないゴゴジャンで
もしかしたら高額販売してるかもしれませんが笑


例によって、いろいろと細かいアイデアが噴出して
なかなかひと段落がつかないでいます。。笑


ま、ま、
このあたりのお話は、またじっくりと、ですかね^^;


では。今回もこのへんで。

がんばってまいりましょう。






日足


※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのフェイスブック・ページ
■D.A.Tのインジケーター動画なら
FXフォーラム!為替
ダウンロード・ページ
D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
www.facebook.com/dayaftertrade
DayAfterTrade FX - YouTube Channel





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。