にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

雇用統計-罪深き黒田 











ドル円は106.79。

今回の雇用統計は
雇用統計らしくない小ぶりさで

警戒感の強さがあらわれていましたね。


前回の2/5 は 110.15 、前々回 の 1/8 は 113.04 でしたので
この2ヶ月で6円以上下げてきたことになります。


4時間足のチャートには
その2ヶ月間がちょうど出ている感じになりますが



1/9 にSP2(青太ライン)を切り下げてから
1/23にあたらしい次のレンジへ急落開始。

今週終わりにやっとSP2にタッチし直したところで
グズグズな様子見状態になっていることがよくわかります。

米国原因でいろいろ報道されいますが
結局その根っこは黒田日銀の失策にあることはあきらか。

黒田が発言するたびに、とにかく下げ。

失われた期待や信頼は
もはや回復は無理ということでしょう。


今回も一番下に月足のチャートを載せていますが

バブル崩壊後の93年から94年頃に
よく似た雰囲気になってきているような気がします。

マイルストーンの赤ラインでいけば
105.50 - 110.00 - 113.50 のレンジ。


ここで下げ止まって 113円まで回復したとしても

94年1月を頂点に、
95年4月には80円を切るまで下げています。

円高が進んで、企業の海外への生産移転が加速して
デフレが強烈に進んだときですね。


月足のDAT_TRENDは下げクロスが確定し
レッドが点灯しています。

日足以下のチャートでは
いったん踊り場的かもしれませんが

週足、月足のMethodのチャートは
非常に形の悪いチャートになっています。

月単位での見通しでは
当面、マイルストーンの102円の赤ラインが
メドになってきそうな感じですね。

小休止でこれからいったんの戻しが入ってきたとして

この急落で買いを漬けてしまった方にとっては
どこであきらめを入れるか、
そして反転で売りの追いかけを入れるかどうか
大きな課題になりそうです。

レバ規制の問題もありますからね・・・^^;


こんな状況で、「出口の検討」を口にする黒田には、
あまりのセンスのなさに、あんぐりしかありません。

打つ手のない深い深いデフレ再開に
今度こそ耐えきれずハイパーが来るのかもしれません。
そうなれば漬けてる買いがあればあきらめず
とっておいたほうが良いとも言えますが(笑


では。今回もこのへんで。


がんばっていきましょう。






月足


※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのフェイスブック・ページ
■D.A.Tのインジケーター動画なら
FXフォーラム!為替
ダウンロード・ページ
D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
www.facebook.com/dayaftertrade
DayAfterTrade FX - YouTube Channel





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。