
雇用統計-懐かしの黒田リミット
ドル円は 110.44。
前回時点では 112.68 でしたから
月足では小幅ながらも
けっこう下げてきた感はありますね。
これまで書いてきていました
111円-115円の4円レンジでは現在下限の下。
これをオーバーシュートとみるのが
D.A.Tの見方(笑
この雇用統計でウミは出尽くしたとみて
来週の出だしは多少の様子見があっても
その後はじりじりとまた上げ基調を模索する
流れが復活するのでは、という感じ。
とりあえず来週の出だしをみていきたいところですね。
すっかりニュースにもならなくなりましたが
いまの状況をみると
日銀が金融緩和を続けていることは
もう誰も頭から消えてなくなっているようです(笑
毎年何十兆円も放出していることになってますが
この円高基調の状態をみればただのお題目で
ナンの効力も果たしていないことはあきらか。
あと1年らしいですが
もうそろそろ縛りを忘れて
本来のやりたいことをやりたいように
やってみたらどうか、と言いたいところですね。
もし本当に円の量がかさあげされているのなら
この円高を利用しない手はない。
かさあげしても円安にならないということは
さらにかさあげする余地があるということ。
国民から搾り取った金でかさあげしても
そのぶんは中国でビルになって
日本には何も残らない。
もっとも、コストが上がってきた中国からは
やっと企業は撤退してベトナム、カンボジアに
移ってはいるようですが、
理屈としては同じこと。
円の信用が売れるうちに
目一杯売って金に変えておくことです。
原資なんて何もいらない。
「信用」を売ればいいのですから。
ちょうど2年前の2015年の6月。
激震が走った黒田総裁の逆バズーカ。
後に「黒田シーリング」と言われることになった
125円台の頃が大変懐かしく思い出されますね。
D.A.Tでも、安倍首相誕生直前の2012年の10月に
ドル円80円ぴったりで入れた買いを
チャートにすえたマイルストーンにそって
逆噴射直前の124円までひっぱらせてもらいました。
為替的に言えば、黒田日銀への信頼も厚かったあの頃は
官製相場よろしくある意味バブリーな時代でした(笑
あのとき確か、
「後で振り返るとあの発言が歴史的な転換点になっているかも」
的なことを書いた記憶がありますが
本当にそんなことになってしまいましたね・・・。
懐かしさも込めて
回顧録に当時の記事のインデックスを貼っておきます。
120.21円 2015/04/11 だんまりを決め込んでいたツケ
118.89円 2015/04/18 アベノミクス最大の正念場-SP2は下抜けか
118.89円 2015/04/26 官製相場の限界-もしこのまま予言通りだと
120.08円 2015/05/02 何かが密かに・・・ドル円レンジと日銀会合
119.73円 2015/05/10 あとは6月の激震がどうなるのか
119.36円 2015/05/16 ティックベースのMACD
121.49円 2015/05/23 レンジからの動き出し
124.10円 2015/05/30 ドル円は124円マイルストーン到達
125.53円 2015/06/06 雇用統計
2015/06/10 「黒田シーリング」発動
123.40円 2015/06/13 黒田リミット-円安 活動限界
122.65円 2015/06/20 6月激震の残像-124円の天井
123.87円 2015/06/27 レンジ・ゾーン-円高の足音
122.82円 2015/07/04 雇用統計後-レンジは続く
122.79円 2015/07/11 120円の反転-チャイナショックとイエレンの口先介入
124.04円 2015/07/18 レンジは続くか-SP2の節目は123.11
123.78円 2015/07/25 動かす人が居なければ相場は動かない
123.85円 2015/08/01 「黒田レンジ」-カウントダウンは3から
124.36円 2015/08/08 雇用統計-カウントダウンは2
124.27円 2015/08/15 人民元ショック-ファウンディング通貨
122.16円 2015/08/22 「黒田レンジ」-カウントダウンは終了
121.36円 2015/08/29 サードインパクト-クラウディング・アウト
118.96円 2015/09/05 雇用統計ートレンドの転換
110円でも「超々円高」。
黒田さんには最後に本気をだして
またがんばってもらいたいものです。
レートの様子は今回も動画で(笑
では。このへんで。
がんばっていきましょう。
4時間足
週足
月足
↓フェイスブックはこちらから

■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのフェイスブック・ページ ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → FXフォーラム!為替 → ダウンロード・ページ → D.A.T Method9.7.5 STF/PTF → www.facebook.com/dayaftertrade → DayAfterTrade FX - YouTube Channel |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2017/06/03]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |