
訪米中-大局としてはやはり
ドル円は 120.70。
前回は 119.93と書いていましたから
プラス77pips。
近平の訪米中は大人しくしているのか
120円台でゆるい感じに推移しましたね。
1時間足、4時間足などをみると
ガチガチのレンジ相場から
やっと放たれたようにも見えますが
どうですかね・・・
なにぶん日足はずっと
SP2(青太ライン)下で動きませんし
週足ではいまにも崩れ落ちそうな気配。
大局としてはやはり
右下がりでの流れは継続、と
見ておくべきのような気がします。
近平の訪米では
ボーイングの飛行機を300機お買い上げ、らしい。
金額は円換算で4兆5000億円相当というから
米国にとっては大お得意様、というところか。
ただその原資は売り払った米国債かもしれないが・・・(笑
まぁ、誰もいないゴーストタウンを
いくつも作って経済発展を貪るような人達ですから
ボーイングが中国用の製造拠点を
中国内につくってくれれば一石三鳥、なのでしょう。
大借金の日本といい、それを上回る借金大国アメリカと、
偽造バブルの中国に、終わらないソブリン危機の欧州と・・・
世界の主要な地域はどれもおかしなことになっていて、
資本主義とはいったいなんぞや?、ということが
問われている時代なのかもしれませんね。
またまた話が大きくはずれました・・・(笑
今回もこのへんで。
チャートの主なポイントは記事動画で。
今回も過去の見通し記事を。
『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html
がんばっていきましょう。
では。では。
直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャートを掲載です。
4時間足
週足
月足
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場』 → 『ダウンロード・ページ』 → 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF』 → 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel』 |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2015/09/25]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
FOMC-金利は上げるに上げられなく
ドル円は 119.93。
前回は 120.52と書いていましたから
プラス59pips。
注目を集めていたFOMCでは
年内の実施を示唆さつつも今回の利上げは見送り。
ドル円はいったん円高方向へ動いたものの
結局、120円近辺のレンジまで戻って終了。
まだまだ方向感の無い相場は続いています。
前回記事で、
「D.A.T的には9月の引き上げはなし、
12月になるのかと思いきや上げるに上げられず、
タイミングを逸してグズグズとゼロ金利は継続、
そんな見通しです」
と、書きましたが、
これから年末に向かって
どういう空気になっていくのかは見ものですね。
もともと、何年も前に考えられたシナリオにそって
無理に利上げを行うのも少々違和感があります。
その頃には、中国のバブル崩壊は
ファクターに入っていなかったわけですから、
実際の状況にはそれを踏まえての判断に
なってくるのは当然のこと。
ただ、タイミングを逸した感は強いですよね。
今後は金利の切り上げのことよりも、
中国バブル崩壊、欧州問題、とともにその影響を受けての
米国自身の景気腰折れへの心配の方が
強くなってくるのでは、という感じです。
金利は上げるに上げられなくなって
いくのではないでしょうかね。
アベノミクスは、経済そっちのけで安保・増税・年金切り。
社会保障費がそんなにかかるのなら、
事務系、内勤の公務員はすべて60才以上再雇用にすれば良い。
住処はホーム代わりの公務員宿舎、
消費税だけ払ってもらって後はいっさいとられない、
そうすれば年金問題も公務員人件費も介護の問題も
一挙に解決する。
国会でケンカしているよりそんなことを考えてもらいたいものです。
話が大きくはずれましたね・・・(笑
チャートの主なポイントは記事動画で。
見通しの記事は今回から通年だけ参考に載せておきましょう。
『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html
今回はこのへんで。
がんばっていきましょう。
では。では。
直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。
4時間足
週足
月足
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場』 → 『ダウンロード・ページ』 → 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF』 → 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel』 |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2015/09/19]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
FOMCに向けて
ドル円は 120.52。
前回は 118.96と書いていましたから
プラス156pips。
中国バブルの崩壊もすかっり定着し
インパクトは薄れてきているようにも見えます。
株式の比率を大きくした年金機構の損失は9兆円とか。
話になりませんな。
ギャンブルに出るなら出るで
しっかりやってもらわなければなりません。
政権は安保一色、日銀はいつものダンマリ、では
年金の130兆円もあっという間になくなってしまうのでしょう。
そう言えば、消費税増税の話を最近よく耳にします。
給与アップ、給与アップ、と、あれだけ騒いでいたのに
最近ではまったく聞きませんね。
給料が上がった、なんて、
公務員か民間でも大企業くらいしか耳にしません。
自分の給料も、上がるどころか毎年目減り。
保険料や住民税や、とられる方しか増えてませんね。
もう実質的にもアベノミクスは終了、ということに
なるのかもしれませんが、
終わってみれば、円安での物価高と、安保と、
消費税アップくらいしか残らないのかもしれません。
これではデフレとインフレ
どちらがいいのかよくわかりませんね(笑
ま、とにかく、中国の人件費が上がってくるまでは
何とかしのいだ格好になりました。
本当はここからがアベノミクスの腕の見せどころに
なるところのはずだったのですが・・・
あとは米国の金利引き上げに焦点は移っています。
D.A.T的には9月の引き上げはなし、
12月になるのかと思いきや上げるに上げられず、
タイミングを逸してグズグズとゼロ金利は継続、
そんな見通しですが、
どうなるでしょうかね・・・
とりあえずは、来週のFOMCを見守りましょう。
チャートの主なポイントは記事動画で。
今回はこのへんで。
がんばっていきましょう。
今回も、また
見通し記事2本のURLも載せておきます。
『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html
『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html
では。では。
直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。
4時間足
週足
月足
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場』 → 『ダウンロード・ページ』 → 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF』 → 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel』 |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2015/09/12]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
雇用統計ートレンドの転換
ドル円は 118.96。
前回は 121.36と書いていましたから
マイナス240pips。
前回、「次のレンジは120-122円」と書いていましたが
想定以上の下げ基調でしたね。
公的資金は必死に買い支えているようですが
恣意的な相場には限界があるということでしょう。
もっともそれがなければさらに過激に動いていたわけですから
一定の効果はあったと見るべきかと。
やはりいま思えば、
6/10の黒田シーリングの発動が残念であったことは
間違いないですね。
あの時に行けるところまで行かなかったツケが
ここに来て大きく出ているような気がしてなりません。
ホントにバカなことをしたものです。
この下げ基調が定着すると
いよいよ日銀の量的緩和は
やめられなくなっていくのでしょう。
どういう落としどころ(やめ方)を
想定しているのか知りませんが
モルヒネも打ち続ければ効かなくなります。
こんなときにはどうせ円高になるのなら
いっそのこと一般会計予算100兆円分は
毎年日銀が増刷して出せばいいんじゃないでしょうかね(笑
消費税も何も、税金や保険料はすべてなくして
量的緩和で日銀がすべて出してしまえばいい、
そんな風にさえ思います。
久しぶりですが、110円台は「超円高」です。
がんばれるのか、アベノミクス。
もうちょっと何とかしてもらいたいものですね。
チャートの主なポイントは記事動画で。
今回はこのへんで。
がんばっていきましょう。
今回も、また
見通し記事2本のURLも載せておきます。
『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html
『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html
では。では。
直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。
4時間足
週足
月足
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
_Border.jpg)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■最新版の D.A.T Method は ■D.A.Tのインジケーター動画なら | → 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場』 → 『ダウンロード・ページ』 → 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF』 → 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel』 |
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2015/09/05]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |