にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

サードインパクト-クラウディング・アウト 















ドル円は 121.36。

前回は 122.16と書いていましたから
マイナス80pips。


そう書くといつもの一週間のようにも思えますが

もっとも下がったところは 116.16。

「次の節目」としていたSP2(青太ライン)の
122.16からの幅としては、600pips。

とんでもない一週間でしたね。

反転の可能性もないことはないと思いましたが
そこは後ての日銀。
ここまで急激な動きには
なすすべもなかったというところでしょうか。

これで「黒田レンジ」もどこへやら、と
いうことになってきますので

マーケットは次のレンジへ移行していく、とみています。

次のレンジは、118-122円ですが、
当面は120-122円で動くのでは、というところですね。


このパニック売りで、中国では300兆円が吹っ飛んだと聞きます。

穴埋めには外債を売って資金を調達するということですが
保有する米国債もボチボチ売られているようですね。

日本では昔に、冗談まじりに
「米国債を売りたい誘惑にかられた」と口にしただけで
首相の首が飛ぶようなこともありましたが

やってみたらやってみたで、
たいしたことはないのかもしれませんね(笑

2006年7月2日 橋本龍太郎氏を悼む。
http://amesei.exblog.jp/3332256/


これまで日本は円高対策の介入をするときには
米国債を買って円安方向へ持っていく努力をしてきたわけですが
どうせ金融緩和をやるなら
どんどん中国の国債を買ったらどうでしょうかね。

今回のような○○○ショックがあったときは
必ず円が買われて円高になります。

中国の国債を買い占めれば中国の首根っこを抑えられ
中国の米国債売却も防いで米国へ恩を売ればいい。


日本国債を吸い上げるというミッションは
これからもやめるわけにはいかないでしょうが

日本に対する信用があるからこその円高でしょうし。
その信用があるうちに、信用があるからこその打てる手でしょうね。


チャイナ・ショックはもう3度目。

あと何回あるかわかりませんが、
もうその路線に乗っていることは確か。

せいぜいソフト・ランディングに期待しましょう。

[2015/07/11] 120円の反転-チャイナショックとイエレンの口先介入
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1177.html

[2015/08/15] 人民元ショック-ファウンディング通貨
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1182.html


チャートの主なポイントは記事動画で。


今回はこのへんで。


がんばっていきましょう。



今回も、また
見通し記事2本のURLも載せておきます。

『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html

『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html



では。では。




直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。

4時間足


週足


月足






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのインジケーター動画なら
→ 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場
→ 『ダウンロード・ページ
→ 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
→ 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel


D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

「黒田レンジ」-カウントダウンは終了 















ドル円は 122.16。

前回は 124.27と書いていましたから
マイナス211pips。


長く続いた黒田レンジも
ようやく終わりというところでしょうか。


原因としては、
弱気のFOMCと中国元安が言われていますが、

どうでしょうかね。

やはりマーケットが「そろそろ下げでは?」と
思っていたから、ということではないでしょうか。


8/1記事で「3」から始めたカウントダウンは

今回で無事終了。

「次の節目」としていた 122.16 にも
さきほど到達したようです。

2015年08月22日(土)00時14分
クロス円でも円買い強まる、市場はリスク回避の流れ
http://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=180209#d180209


あとはここで反転できるのか、
SP2(青太ライン)を下抜けしていくのか。

大きな大きなポイントにかかってきましたね。


記事動画にポイントを書きましたので
今回の記事は超シンプルに(笑


今回はこのへんで。


がんばっていきましょう。



今回も、また
見通し記事2本のURLも載せておきます。

『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html

『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html



では。では。




直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。

4時間足


週足


月足






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのインジケーター動画なら
→ 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場
→ 『ダウンロード・ページ
→ 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
→ 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel


D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

人民元ショック-ファウンディング通貨 















ドル円は 124.27。

前回は 124.36と書いていましたから
マイナス9pips。


人民元ショックで125円台までグンと上がっていましたが
ズルズルと下がって結局は、黒田レンジ。

もとのさやに収まった、と、いうところでしょうか。


これまで、何とか危機、何とかショック、と
イベントがあるときは決まって
円が買われて円高になるのが慣習のようになっていて

そんなときは決まって
安全通貨として円が買われた、という解説がつくものでしたが、

円が買われるのは決して「安全」だからということでなく
単に金利が低いから、ということですね。


金利の安い通貨で資金を調達し
金利の高い通貨を買う。

いわゆる「円キャリートレード」ですね。


いまは量的緩和に入っているユーロが
円に取ってかわってファウンディング通貨になっている
ということらしいですが・・・


ちょっと古い記事ですが
ロイターにわかりやすい記事がありましたので
はっておきますね。

「金利低下でファンディング通貨と化すドル」
http://jp.reuters.com/article/2010/08/23/idJPJAPAN-16882820100823


そろそろバケーションも終盤。

ボチボチ慣らしを始めていきましょうかね。


あ、記事タイトルのカウントダウンを忘れていました。

カウントダウンは「1」 ということで。


チャートの詳しくは動画で。


がんばっていきましょう。



今回も、また
見通し記事2本のURLも載せておきます。

『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html

『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html



では。では。




直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。

4時間足


週足


月足






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのインジケーター動画なら
→ 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場
→ 『ダウンロード・ページ
→ 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
→ 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel


D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


雇用統計-カウントダウンは2 















ドル円は 124.36。

前回は 123.85と書いていましたから
プラス51pips。


今夜は雇用統計でしたが
決して良い数字ではなかったにもかかわらずのドル買い。

よくわからない相場が続いています。


今回も少し早めの記事ですが

雇用統計の引き戻しで
いつもの黒田レンジに戻されて終了、と
いうところかな、てな感じではないですかね。

この雇用統計が逆引き金になって
下に向かわなければ良いのですが・・・


動画にも書きましたが

チャートの未来レートの次の節目は
引き続きの122.16。

そこに向かったとしても、

せめてそこから反転!、っと

なってくれるといいのですが。


もう少しのんびり、ですかね。


チャートの詳しくは動画で。


がんばっていきましょう。



今回も、また
見通し記事2本のURLも載せておきます。

『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html

『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html



では。では。




直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。

4時間足


週足


月足






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのインジケーター動画なら
→ 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場
→ 『ダウンロード・ページ
→ 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
→ 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel


D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

「黒田レンジ」-カウントダウンは3から 















ドル円は 123.85。

前回は 123.78と書いていましたから
プラス7pips。

全体としてはまぁまぁの幅でしたが
結果だけを見ると悲しいくらいのレンジですね。


日銀は地道に口先介入をやっているようですが
総裁自ら言ってしまったわけで・・・

「黒田シーリング」と呼ばれてますね。

80円ピッタリから漬け込んでいたものは
入り用で決済したのであまり関係はありませんが、

それでもやはり気になるもの・・・

そのラインは6/10の高値の124.60あたりだそうで。


たしかにその辺り気にしたような動きにも見えますが
やはりD.A.Tとしては124円としておきましょう。

もっと大局を見ているので・・・(笑


欲を言えば、次の目標は
プラザ合意前の240円あたりですが、

それは欲のはり過ぎというものでしょう。

来年からは戦争だ、というウワサもありますが
特需でもあれば別でしょうが・・・^^;


ここはもうちょっと
ゆっくりバカンスを楽しみましょう。


では、今回はこれくらいで。



チャートの詳しくは動画で。


がんばっていきましょう。



今回も、また
見通し記事2本のURLも載せておきます。

『雇用統計-2015年の見通し』 (2015/1/10)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1144.html

『雇用統計-今年の再上期見通し』 (2015/3/7)
http://www.dayaftertrade.com/blog-entry-1156.html



では。では。




直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足、月足チャート。

4時間足


週足


月足






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■最新版の D.A.T Method は
■D.A.Tのインジケーター動画なら
→ 『FXフォーラム!チャート・テクニカル・相場
→ 『ダウンロード・ページ
→ 『D.A.T Method9.7.5 STF/PTF
→ 『DayAfterTrade FX - YouTube Channel


D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ DayAfterTrade FX - YouTube Channel




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。