にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

年内ドル125円の可能性 
















11/28のドル円は118.65で終了。

前回は116.25→117.76 と書いていましたから、
幅は1円程度。

ほぼほぼ落ち着いてきた感じですね。

まだ少し様子見ではありますが、
今年はやはりこのまま流れていきそうな
感じもしますね。


専門家さんの中には、

年内の125円の可能性を
ぶち上げる方もすでにあるようですが、

あれよあれよという間に年末、
という見通しで

良いのではないでしょうかね。


選挙が終わるまでは動けないだろう、と

いいようにやられるんじゃないかと
心配もありますが、

クリスマス休暇が過ぎるまで
どうかすんなりと終わってくれることを
祈りますね。


選挙の結果もありますが、

あとは来年、ですね。


がんばっていきましょう。



今回も直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。









■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ 「DayAfterTrade FX」YouTubeチャンネル



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

安倍解散と麻生ショック 
















11/21のドル円は117.76で終了。

前回は116.25と書いていましたから、
上げ幅は1円と50銭。

一時はほぼほぼ119円タッチまで行きましたが
惜しくも引き戻しが入りましたね。


前回記事では、

"ここからの旅路は大変難しいものになる・・・"

と書いていましたが、

それは外部要因というよりは
今のところ内部要因。


たしか105円あたりの時もありましたね。

「ドル105円前半、麻生財務相発言が円売り抑制との見方」
http://jp.reuters.com/article/forexMarketOutlook/idJPL3N0R61ZD20140905


またそれほどの影響はなかったようですが(笑

一応の警戒感もあり、で、
上がり調子はボチボチで一服感でしょうか。

10月の日銀の失敗から
アベノミクスの見られる目が変わってしまいましたが
この解散で挽回できるかどうか、ですかね。


ツイッターでもつぶやきましたが、

消費税増税は
何だかんだで5→8%への2年後に確定。

原発再稼働は既定路線。

辺野古も確定して、
年金は減額、保険料、相続税はアップ。
法人税は減税・・・。

気づいてみたら、
不都合な真実はたくさんありますが、

アベノミクスの本質は、
金融緩和による円安と株高の実現、
それにだけに尽きる、という
ことではないでしょうか。

案外、予想外に過半数もとれないかもしれませんが

他が頼りないだけに、消去法で、
おそらく信任されたことにはなるのでしょうから、

アベノミクスにはまだまだ
がんばってもらわないと・・・^^


117円台は、まだまだ、まだまだ、
「超円高」です。


がんばっていきましょう。



今回も直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。









■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ 「DayAfterTrade FX」YouTubeチャンネル



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

官製相場の行方 
















「踊るアベノミクス」の終了から
ドル円は114.58→116.25。


前回記事では、

"黒田バズーカ後、
 いきなり正念場を迎えたような感もあります。"

と書いていましたが、

心配していたSP2(青太ライン)の下抜けは回避。

しっかりと底固めをやってきたようです。


そんな様子は下の1時間足チャート↓。




SP2を抜けかかった月曜日。

しっかりと戻して危機を回避したところが
よくわかります。

さすが官製相場、としか言いようがありませんが、

ここまで強く買い支持があると、
ポジティブな売りでは
なかなか入れないのも事実でしょう。


D.A.Tの当面の目標である124円まであと7円と少し。

相場が停滞していた7月下旬頃から

これまでのたった4ヶ月で
15円程上がってきたことになりますので

その半分程度の7円であれば
簡単に行ってしまうような気にもなりますが、

ここからの旅路は大変難しいものになる・・・

いまのところは相変わらずその見通しですね。


月足のチャートも見てみましょう。




今回から124円までのラインも追加してあります。

トップの日足のチャートは、
このチャートが拡大されたものになります。

下の週足チャートもそうです。

見事に相関が見て取れますね。


オーバーシュートした相場は戻しが入るのは常。

官製相場とは言え、
そうそういつまでも支え続けていくことは
難しいのではないでしょうかね。

もしこのまま日銀バブルが続いていくようであれば
資本主義とはいったい何ぞや、ということに
なってきそうです(笑

ま、米国も中国も
今までやってきたことではありますが・・・

国の借金と高齢化対策込みで
2000兆円くらい円をつくって出してもらえば、

皆、ハッピー。・・・ということで良いような気もします(笑


米国の金融緩和も終わることですし、
激しい日本の下支えもありますし、

そうそう下がることもない、とも言えます。

難しいですね。


東京オリンピックまであと6年。

久しぶりに「6Bars理論」が思い出されますが、

あと6年後、
日本のギャンブルの結果が見えたとき

もし120円台の壁を突き抜けていたら

際限のない崩壊をイメージできたりもします。

怖いですね・・・。

その時には「現物を持っているが勝ち」
という状況になってきそうです。

貯蓄も借金も関係ない。

そんな状況にならないように
ただただ祈るばかりです。


また話が大きくなってしまいました・・・


とりあえずは直近の来年3月まで。

何とか崩れずにがんばってもらいたいものです。


116円台は、まだまだ、まだまだ、
「超円高」です。


がんばっていきましょう。



今回も直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。









■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5


D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ 「DayAfterTrade FX」YouTubeチャンネル



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

雇用統計はドル円114.58-踊るアベノミクスは終了 
















踊るアベノミクスは1/6と書いたのは
2014/10/04の記事のとき、

それから、ドル円は、
109.74→107.62→106.89→108.13円→112.33円

ときて

今回の最終章、ドル円は114.58。


前回記事では、

"踊り狂うアベノミクスの舞いがどう落ち着くか
 まだまだよ~く見ておく必要があります。

  とりあえず今回は5/6。

 もう1ターンありますから、
 それで方向性が決まってくるでしょう。"

と書いていましたが、

やはり相場はそうそうすんなりとはいきませんね。


昨夜は、雇用統計。

失業率は改善されたものの、

市場予測ほどの数字ではなかったということで
下向きな方向感で終了となりました。

指標直前の爆上げからみると
フライングの買いの見越しにつられた向きも
あったかもしれませんが、・・・

コアコアで1円程でしょうか。

上下に大きくゆれた指標となりました。


これはどちらかと言えば
指標の結果というよりはチャートの結果。

マーケットの腹積もりは
下向きイメージが強かった、ということの
結果のような印象ですね。


最終的には、チャートの形は
非常に雰囲気の悪い格好になりました。





上の↑1時間足チャートを見ると

すぐ右下にSP2(青太ライン)のラインが
迫ってきていますが、

ここを下抜けしていくと、

1H足チャートでSP2の下に潜るのは
先月10/17以来ということになりますので

相当のインパクトがありそうです。


ちなみに30分足チャートは↓こんな感じ。




30分足ではもうすでに
SP2(青太ライン)は下抜けしていますね。

こちらもSP2の下に潜るのは
先月10/28以来ということで、

前回記事で

"あとはこの後の揺り戻しをどれだけ抑えて
 右上上昇の流れに持っていけるかが
 キーになってくるのでしょう。"

とも書いていましたが、

黒田バズーカ後、
いきなり正念場を迎えたような感もあります。

ドル円の底堅さを見て
120円台をブチ上げていた専門家さんには

顔面真っ青、な、
向きも多いかもしれませんね(笑


踊るアベノミクス、は、終了しました。

あとはクリスマス休暇に向けて
どのくらいの熱さがマーケットに残っているか。

ここもひとつの、
日銀の腕の見せどころかもしれませんね。


今年もいよいよ終盤戦。

114円台は、まだまだ、まだまだ、
「超円高」です。


がんばっていきましょう。



今回も直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。









■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ 「DayAfterTrade FX」YouTubeチャンネル



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

黒田バズーカ2。ドル円 112.33-踊るアベノミクスは「5/6」 
















前回記事では、

"このまま順調に行けば、来週始めには
SP2(青太ライン)と上クロスしてきそうです。

ラインに絡んで並走することもままありますが、

うまく上抜けしてくれば、
ここは一安心、というところでしょうか。"

と書いていましたが、

うまく上抜けどころか、
1年半ぶりの再度の日銀砲。

いわゆる「黒田バズーカ」の2が再爆裂でした。


1/6と書いた2014/10/04の記事のとき、
ドル円は109.74円/ドル。

それから、107.62→106.89→108.13円ときて

今回、ドル円は112.33。

前回からいけば4円以上。

そのうち今回の「黒田バズーカ 2」の分で
3円程はいったでしょうか。

来年の3月までに
112円を掴んでいればよし、としていましたが
そうそうにがっしりと掴んできましたね。


出来ればせめて1ヶ月早ければ、

勢いがなくなったと足元を見られて
安倍政権も大きく毀損することもなかったかも
しれませんが・・・

日銀がモタモタしている間に
余計な遠回りをしてしまった感は否めませんね。


踊り狂うアベノミクスの舞いがどう落ち着くか
まだまだよ~く見ておく必要があります。

とりあえず今回は5/6。

もう1ターンありますから、
それで方向性が決まってくるでしょう。


「黒田バズーカ2」の内容は、

いままでの60~70兆円の金融緩和を
年間80兆円まで広げるということのようで、

もう一方でバズーカの一端を担ったGPIFでは

日本国債の運用比率を下げ、
日本株と、外国債・外国株の比率を上げる、と。


この流れが何を意味しているのか、
わかる人にはピンとくるものがあるのかもしれませんね。


一石五鳥くらいを狙った策なのかもしれませんが

結局は、日銀を打ち出の小槌にして、

リーマン・ショック後の後始末を
日本がすべて請け負いましょう、てなことを引き換えに

日米の名を残したい人々の思惑が入り乱れて

我々日本国民はひたすら毟り取られる現実が
ヒタヒタと進行しているようにも見えます。


「130兆円もの資金を持つGPIFは世界最大の機関投資家」

というセリフを何度も聞きますが

とりあえずGPIFには、
そんなに資金があるなら保険料上げんなよ、

と言いたいところです(笑

国民から吸い上げられるだけ吸い上げて
相場に張るなどとは、許しがたいところです。

そう考えると、日銀と組んで、
必ず相場は上げられると、見越してのことか、と
穿った見方もおかしくないのかもしれません。

イチかバチかのギャンブルか、
日本の株式相場の防衛か、
米国への資金援助か、
単なる安倍政権の支持取りのためか、

素人には考えもつかないウラが
あったりするのかもしれませんね(笑


今回はまた
見づらい月足チャートを↓載せておきます。




またいつものように、
SP2(青太ライン)を越えるところで
ドカーンときていることがよくわかります。

本当にとんでもなくうまく機能しますね。

ここの越えるところの話題を
ずいぶん前から載せているような記憶もありますが

月足での話なので
もう何ヶ月も前からになるでしょうか。

過去記事をあさるのも大変なので
引用はしないでおきます(笑


チャートを見ればわかりますが

やはりこれほど大きな動きになれば
対象なりとも歪な形になっています。

あとはこの後の揺り戻しをどれだけ抑えて
右上上昇の流れに持っていけるかが
キーになってくるのでしょう。

バカな専門家がもう
来年夏には120円台だと騒ぎ始めてもいるようです。


ずっと前から載せているように
このディ・アフター・トレードとしても
当面の目標は124円なので(笑

その方向性に異論はありませんが、

相場はそれほどすんなりと
行くものではありません・・・


とりあえず、あと1週。

112円台は、まだまだ、「超円高」です。


がんばっていきましょう。



今回も直近目安の4時間足チャートと
相場観目安の週足チャートを載せておきます。









■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



D.A.T Method インジケーター・レビュー!

⇒ 「DayAfterTrade FX」YouTubeチャンネル



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。